[ホーム] [索引] [前項] [次項]                                         用語:211
季語(も)

(も)
孟夏の旬(もうかのじゅん) [夏−行事] 別名⇒扇の拝(おうぎのはい)、扇を賜う(おうぎをたまう)
蒙古風(もうこかぜ) ⇒ (つちふる)へ
毛莨(もうこん) ⇒ 狐の牡丹(きつねのぼたん)へ
亡者送り(もうじゃおくり) ⇒ 浅草寺亡者送り(せんそうじもうじゃおくり)へ
孟秋(もうしゅう) ⇒ 初秋(はつあき)へ
孟春(もうしゅん) ⇒ 早春(そうしゅん)へ
孟宗竹の子(もうそうちくのこ) ⇒ (たけのこ)へ
孟宗山(もうそうやま) ⇒ 祇園祭(ぎおんまつり)へ
毛越寺延年(もうつじえんねん) [新年−行事]
    別名⇒二十日夜祭(はつかよまつり)、摩多羅神祭(まだらじんまつり)
孟冬(もうとう) ⇒ 初冬(はつふゆ)へ
孟冬の旬(もうとうのじゅん) [冬−行事] 別名⇒氷魚を賜う(ひおをたまう)
毛布(もうふ) [冬−生活] 別名⇒ケット(けっと)、電気毛布(でんきもうふ)
(もえ) ⇒ 下萌(したもえ)へ
萌え漬(もえづけ) ⇒ 木の芽漬(きのみづけ)へ
藻刈(もがり、もかり:川や沼、池にびっしり茂った藻を棹や鎌で刈ること) [夏−生活]
    別名⇒刈藻(かりも)、刈藻屑(かりもくず)、藻刈鎌(もかりがま)、
        藻刈棹(もかりざお)、藻刈舟(もがりぶね)、藻刈る(もかる)
虎落笛(もがりぶえ) [冬−天文] 別名⇒
    関連⇒北風(きたかぜ)、冴ゆ(さゆ)、冬の風(ふゆのかぜ)
    (例句)★昨日会いし友の訃報や虎落笛★都合よく忘れてしまう虎落笛(せいきたかし)
藻刈舟(もがりぶね) ⇒ 藻刈(もかる)へ
藻刈る(もかる) ⇒ 藻刈(もかる)へ
茂吉忌(もきちき) [春−行事] 別名⇒
もぎ茄子(もぎなす) ⇒ 茄子料理(なすりょうり)へ
艾草(もぐさ) ⇒ (よもぎ)へ
藻草生ふ(もくさおう) ⇒ 水草生う(みくさおう)へ
苜蓿(もくしゅく) [春−植物] 別名⇒
木春菊(もくしゅんぎく) ⇒ マーガレット(まあがれっと)へ
もくず(もくず) ⇒ 海雲(もずく)へ
木犀(もくせい:中国原産のモクセイ科の常緑小高木) [秋−植物]
    別名⇒薄黄木犀(うすぎもくせい)、桂の花(かつらのはな)、金木犀(きんもくせい:オレンジ色の花)、
        銀木犀(ぎんもくせい:白い花)、木犀の花(もくせいのはな)
    (例句)★浴後亦木犀の香を浴びにけり(相生垣瓜人:あいおいがきかじん
木炭(もくたん) ⇒ (すみ)へ
木母寺大念仏(もくぼじだいねんぶつ) ⇒ 梅若忌(うめわかき)へ
もぐら(むぐら) ⇒ (むぐら)へ
土竜打(もぐらうち) [新年−行事] 別名⇒うろこもち打(うろこもちうち)、土竜追(もぐらおい)、
    土龍追(もぐらおい)、土龍送り(もぐらおくり)、海鼠曳(なまこひき)
もぐり(もぐり) ⇒ 海女(あま)へ
潜り(もぐり) ⇒ 水泳(すいえい)へ
木蓮(もくれん:中国原産のモクレン科の落葉高木) [春−植物] 別名⇒烏木蓮(からすもくれん)、
    更紗木蓮(さらさもくれん)、紫木蓮(しもくれん:葉に先立ち、紫紅色の大きな六弁の花をつける)、
    白木蓮(はくれん、はくもくれん、しろもくれん:木蓮の一種で白い大きな蕾を立て大形の花を開く)、
    錦木蓮(にしきもくれん)、木蘭(もくれん)、木蓮華(もくれんげ)
    (例句)★葬列へこぶしをほどく白木蓮(せいきたかし)
木蓮忌(もくれんき) ⇒ 百闃(ひゃっけんき)へ
木蓮華(もくれんげ) ⇒ 木蓮(もくれん)へ
綟障子(もじしょうじ) [夏−生活] 別名⇒綟屏風(もじびょうぶ)
文字摺(もじすり) ⇒ 捩花(ねじばな)へ
文字摺草(もじずりそう) ⇒ 捩花(ねじばな)へ
文字花(もじばな) ⇒ 捩花(ねじばな)へ
綟屏風(もじびょうぶ) ⇒ 綟障子(もじしょうじ)へ
(もず:燕雀目モズ科の猛禽) [秋−動物] 別名⇒赤鵙(あかもず)、大鵙(おおもず)、児鵙(ちごもず)、
    虎鵙(とらもず)、百舌鳥(もず)、伯労鳥(もず)、鵙猛る(もずたける)、鵙の声(もずのこえ)、
    鵙の高音(もずのたかね)、鵙の贄(もずのにえ)、鵙の晴(もずのはれ)、鵙日和(もずびより)
海雲(もずく:糸状で濃い褐色をしたモズク科の海藻) [春−植物] 別名⇒くさもずく(くさもずく)、
    ふともずく(ふともずく)、もくず(もくず)、水雲(もずく)、海蘊(もずく)、海雲売(もずくうり)、
    海雲桶(もずくおけ)、海雲汁(もずくじる)、海雲採(もずくとり)、もぞく(もぞく)、もぞこ(もぞこ)
鵙の草茎(もずのくさぐき) ⇒ 鵙の贄(もずのにえ)へ
鵙の高音(もずのたかね) ⇒ (もず)へ
鵙の贄(もずのにえ) [秋−動物] 別名⇒鵙の草茎(もずのくさぐき)、鵙の贄刺(もずのにえさし)、
   鵙の早贄(もずのはやにえ)、鵙の磔刑餌(もずのはりつけえ)
鵙の晴(もずのはれ) ⇒ (もず)へ
苔フロップス(もすふろっくす) ⇒ 芝桜(しばざくら)へ
もぞこ(もぞこ) ⇒ 海雲(もずく)へ
(もち) ⇒ 名月(めいげつ)へ
(もち) [冬−生活] 別名⇒黴餅(かびもち)
餅間(もちあい) [冬−時候] 別名⇒餅あわい(もちあわい)、餅中(もちなか)
餅鏡(もちいかがみ) ⇒ 鏡餅(かがみもち)へ
冬青落葉(もちおちば) ⇒ 常磐木落葉(ときわぎおちば)へ
餅木(もちき) ⇒ 餅花(もちばな)へ
餅草(もちぐさ) ⇒ (よもぎ)へ
望くだり(もちくだり) ⇒ (つき)へ
餅配(もちくばり:歳末に搗いた餅を近隣や縁戚に配ること) [冬−生活] 別名⇒配り餅(くばりもち)
餅配り(もちくばり) ⇒ 吉野の花会式(よしののはなえしき)へ
餅米洗う(もちごめあらう) ⇒ 餅搗(もちつき)へ
望正月(もちしょうがつ) ⇒ 小正月(こしょうがつ)へ
餅雑炊(もちぞうすい) ⇒ 雑炊(ぞうすい)へ
持初(もちぞめ) ⇒ 初肥(はつごえ)へ
餅搗(もちつき) [冬−生活] 別名⇒餅米洗う(もちごめあらう)、餅搗唄(もちつきうた)、
    餅搗機(もちつきき)、餅の音(もちのおと)、餅筵(もちむしろ)、賃餅(ちんもち:屋さんに搗いてもらう餅)
望月(もちづき) ⇒ 名月(めいげつ)へ
餅搗唄(もちつきうた) ⇒ 餅搗(もちつき)へ
餅搗機(もちつきき) ⇒ 餅搗(もちつき)へ
望月の駒(もちづきのこま) ⇒ 秋の駒牽(あきのこまびき)へ
羊躑躅(もちつつじ) ⇒ 躑躅の衣(つつじのころも)へ
餅手毬(もちでまり) ⇒ 餅花(もちばな)へ
望年(もちどし) ⇒ 小正月(こしょうがつ)へ
餅中(もちなか) ⇒ 餅間(もちあい)へ
黐流し(もちながし) ⇒ 流黐(ながしもち)へ
もちなもみ(もちなもみ) ⇒ めなもみ(めなもみ)へ
餅の音(もちのおと) ⇒ 餅搗(もちつき)へ
望の粥(もちのかゆ) ⇒ 小豆粥(あずきかゆ)へ
もちの木の実(もちのきのみ) ⇒ 黐の実(もちのみ)へ
望の潮(もちのしお) ⇒ 初潮(はつしお)へ
望の月(もちのつき) ⇒ 名月(めいげつ)へ
黐の花(もちのはな:モチノキ科の常緑高木で、黄緑色の小花が集まって咲く) [夏−植物]
    別名⇒冬青の花(もちのはな)
餅の花(もちのはな) ⇒ 餅花(もちばな)へ
黐の実(もちのみ) [秋−植物] 別名⇒冬青(とうせい)、もちの木の実(もちのきのみ)
望の夜(もちのよ) ⇒ 名月(めいげつ)へ
餅箸(もちばし) ⇒ 太箸(ふとばし)へ
餅花(もちばな) [新年−行事] 別名⇒稲穂(いなほ)、稲穂の餅(いなほのもち)、
    団子花(だんごばな)、繭玉(まゆだま)、繭玉祝う(まゆだまいわう)、
    繭団子(まゆだんご)、繭餅(まゆもち)、餅木(もちき)、餅手毬(もちでまり)、
    餅の花(もちのはな)、餅穂(もちほ)、花飾(はなかざり)、花餅(はなもち)
餅花煎(もちばないり) ⇒ 涅槃会(ねはんえ)へ
餅穂(もちほ) ⇒ 餅花(もちばな)へ
餅筵(もちむしろ) ⇒ 餅搗(もちつき)へ
餅雪(もちゆき) ⇒ (ゆき)へ
木瓜(もっか) ⇒ パパイヤ(ぱぱいや)へ
木こく落葉(もっこくおちば) ⇒ 常磐木落葉(ときわぎおちば)へ
木斛の花(もっこくのはな:ツバキ科の常緑高木で、7月ごろ白い五弁花の小さい花が咲く) [夏−植物]
もっぺ(もっぺ) ⇒ もんぺ(もんぺ)へ
木歩忌(もっぽき) : [秋−行事] 別名⇒
もとあらの萩(もとあらのはぎ) ⇒ (はぎ)へ
戻り鴫(もどりしぎ) [春−動物] 別名⇒帰り鴫(かえりしぎ)、春の鴫(はるのしぎ)
戻り梅雨(もどりづゆ) ⇒ 送り梅雨(おくりづゆ)へ
藻に住む虫(もにすむむし) ⇒ われから(われから)へ
藻に住む虫の音に泣く(もにすむむしのねになく) ⇒ われから(われから)へ
藻に鳴く虫(もになくむし) ⇒ われから(われから)へ
物種(ものだね) ⇒ 種物(たねもの)へ
物種蒔く(ものだねまく) [春−生活] 別名⇒朝顔蒔く(あさがおまく)、胡瓜蒔く(きうりまく、きゅうりまく)、
    鶏頭蒔く(けいとうまく)、西瓜蒔く(すいかまく)、茄子蒔く(なすまく)、南瓜蒔く(なんきんまく)、
    花種蒔く(はなだねまく)、糸瓜蒔く(へちままく)、夕顔蒔く(ゆうがおまく)
物の芽(もののめ:春の萌え出る芽の総称) [春−植物] 別名⇒物芽(ものめ)、芍薬の芽(しゃくやくのめ)、
    菖蒲の芽(しょうぶのめ:花菖蒲の芽) 関連⇒木の芽(このめ)
物の音澄む(もののねすむ) ⇒ 秋澄む(あきすむ)へ
藻の花(ものはな:キンギョモ、フサモ、ヤナギモ、マツモなど藻の花の総称) [夏−植物]
    別名⇒花藻(はなも) 関連⇒水草の花(みずくさのはな)
藻の虫(ものむし) ⇒ われから(われから)へ
物吉(ものよし) [新年−生活] 別名⇒
(もみ:稲の穂から抜き取った殻をかぶったままの実) [秋−植物] 別名⇒
籾臼(もみうす) ⇒ 籾摺(もみすり)へ
揉瓜(もみうり) ⇒ 瓜揉み(うりもみ)へ
樅落葉(もみおちば) ⇒ 常磐木落葉(ときわぎおちば)へ
籾おろす(もみおろす) ⇒ 種蒔(たねまき)へ
籾殻焼く(もみがらやく) ⇒ 籾摺(もみすり)へ
紅葉(もみじ) [秋−植物] 別名⇒色見草(いろみぐさ)、薄紅葉(うすもみじ:薄く紅葉し始めた紅葉)、
    梅紅葉(うめもみじ)、漆紅葉(うるしもみじ)、柿紅葉(かきもみじ:紅葉した柿の葉)、紅葉(こうよう)、
    下紅葉(したもみじ)、白樺黄葉(しらかばもみじ)、雑木紅葉(ぞうきもみじ)、谿紅葉(たにもみじ)、
    妻恋草(つまこいぐさ)、満天星紅葉(どうだんもみじ)、名木紅葉(なのきのもみじ)、庭紅葉(にわもみじ)、
    白膠木紅葉(ぬるでもみじ)、合歓紅葉(ねむもみじ)、櫨紅葉(はぜもみじ)、葡萄紅葉(ぶどうもみじ)、
    むら紅葉(むらもみじ)、もみいづる(もみいづる)、紅葉川(もみじがわ)、紅葉の笠(もみじのかさ)、
    紅葉の帳(もみじのとばり)、紅葉の淵(もみじのふち)、紅葉山(もみじやま)、
    もみづる(もみづる)、山紅葉(やまもみじ)、夕紅葉(ゆうもみじ)
    (例句)★回覧板もみじ一枚のせてあり(せいきたかし)
        ★山里や煙斜めに薄紅葉(高桑 蘭更:たかくわ・らんこう
    関連⇒銀杏紅葉(いちょうもみじ)、黄菜(こうよう)、(かえで)、照葉(てりは)、
        錦木(にしきぎ)、冬紅葉(ふゆもみじ)、水草紅葉(みずくさもみじ)
黄葉(もみじ) ⇒ 黄葉(こうよう)へ
紅蜀葵(もみじあおい) ⇒ 紅蜀葵(こうしょっき)へ
もみじ苺の花(もみじいちごのはな) ⇒ 木苺の花(きいちごのはな)へ
紅葉重(もみじがさね) ⇒ 紅葉衣(もみじごろも)へ
紅葉かつ散る(もみじかつちる) [秋−植物]
    別名⇒色葉散る(いろはちる)、色ながら散る(いろながらちる)、木の葉かつ散る(このはかつちる)
    関連⇒銀杏散る(いちょうちる)、紅葉散る(もみじちる)
紅葉狩(もみじがり) [秋−生活]
    別名⇒観楓(かんぷう)、紅葉酒(もみじざけ)、紅葉焚く(もみじたく)、紅葉茶屋(もみじちゃや)、
        紅葉踏む(もみじふむ)、紅葉舟(もみじぶね)、紅葉見(もみじみ)
紅葉衣(もみじごろも) [秋−生活] 別名⇒紅葉重(もみじがさね)
紅葉酒(もみじざけ) ⇒ 紅葉狩(もみじがり)へ
黄葉する草木(もみじするくさき) ⇒ 黄葉(こうよう)へ
紅葉焚く(もみじたく) ⇒ 紅葉狩(もみじがり)へ
紅葉たなご(もみじたなご) [秋−動物] 別名⇒
紅葉茶屋(もみじちゃや) ⇒ 紅葉狩(もみじがり)へ
紅葉散る(もみじちる:散って落ちている紅葉) [冬−植物] 別名⇒散紅葉(ちりもみじ)
    (例句)★散紅葉訃報一枚まぎれこむ(せいきたかし)
    関連⇒銀杏散る(いちょうちる)、紅葉かつ散る(もみじかつちる)
紅葉鍋(もみじなべ) ⇒ 薬喰(くすりぐい)へ
紅葉の賀(もみじのが) [秋−生活] 別名⇒秋の御遊(あきのぎょゆう)
紅葉の帳(もみじのとばり) ⇒ 庭の立琴(にわのたてごと)へ
紅葉の橋(もみじのはし) ⇒ 星合(ほしあい)へ
紅葉鮒(もみじぶな:晩秋、ひれが紅色を帯びる琵琶湖に棲む源五郎鮒のこと) [秋−動物] 別名⇒
紅葉舟(もみじぶね) ⇒ 紅葉狩(もみじがり)へ
紅葉踏む(もみじふむ) ⇒ 紅葉狩(もみじがり)へ
紅葉見(もみじみ) ⇒ 紅葉狩(もみじがり)へ
籾摺(もみすり:籾米を籾摺り機にかけ、籾殻を取り除いて玄米にすること) [秋−生活]
    別名⇒籾臼(もみうす)、籾殻焼く(もみがらやく)、籾磨(もみすり)、籾摺臼(もみすりうす)、
        籾摺歌(もみすりうた)、籾摺機(もみすりき)、籾引(もみひき)、籾干(もみほし)、
        籾埃(もみぼこり)、籾干す(もみほす)、籾筵(もみむしろ)
籾つける(もみつける) ⇒ 種浸し(たねひたし)へ
紅葉月(もみはづき) ⇒ 長月(ながづき)へ
籾引(もみひき) ⇒ 籾摺(もみすり)へ
籾埃(もみぼこり) ⇒ 籾摺(もみすり)へ
籾干(もみほし) ⇒ 籾摺(もみすり)へ
籾干す(もみほす) ⇒ 籾摺(もみすり)へ
籾蒔く(もみまく) ⇒ 種蒔(たねまき)へ
籾筵(もみむしろ) ⇒ 籾摺(もみすり)へ
木綿蚊帳(もめんがや) ⇒ 蚊帳(かや)へ
木綿わた(もめんわた) ⇒ (わた)へ
(もも) [秋−植物] 別名⇒ 関連⇒早桃(さもも)、桃の実(もものみ)
桃色水仙(ももいろすいせん) ⇒ 喇叭水仙(らっぱずいせん)へ
ももかわ(ももかわ) ⇒ 楊桃(やまもも)へ
百草の花(ももくさのはな) ⇒ 草の花(くさのはな)へ
百子の池(ももこのいけ) ⇒ 七箇の池(ななこのいけ)へ
百子姫(ももこひめ) ⇒ 七姫(ななひめ)へ
桃咲く(ももさく) ⇒ 桃の花(もものはな)へ
百千鳥(ももちどり) ⇒ (さえずり)へ
桃の酒(もものさけ) ⇒ 白酒(しろざけ)へ
桃の節句(もものせっく) ⇒ 雛祭(ひなまつり)へ
桃の花(もものはな:晩春、葉に先立って咲く桃色の華やかな五弁花) [春−植物]
    別名⇒源平桃(げんぺいもも)、枝垂桃(しだれもも)、白桃(しろもも、しらもも)、桃園(とうえん)、
        桃林(とうりん)、緋桃(ひもも)、桃咲く(ももさく)、桃の村(もものむら)、桃の宿(もものやど)、
        桃畑(ももばたけ)、桃見(ももみ) (例句)★娘の背丈一寸のびる桃の花(せいきたかし)
桃の日(もものひ) ⇒ 雛祭(ひなまつり)へ
桃の村(もものむら) ⇒ 桃の花(もものはな)へ
桃の実(もものみ) [秋−植物] 別名⇒水蜜桃(すいみつとう)、天津桃(てんしんとう)、
    ネクタリン(ねくたりん:すももの一種)、白桃(はくとう)、油桃(ゆとう) 関連⇒(もも)
桃の芽(もものめ) [春−植物] 別名⇒
桃の宿(もものやど) ⇒ 桃の花(もものはな)へ
百羽掻(ももはがき) ⇒ (しぎ)へ
桃葉珊瑚(ももはさんご) ⇒ 青木の実(あおきのみ)へ
桃畑(ももばたけ) ⇒ 桃の花(もものはな)へ
股引(ももひき:保温のためにズボンの下などにはく男性用下着) [冬−生活] 別名⇒パッチ(ぱっち)
桃吹く(ももふく) ⇒ (わた)へ
桃見(ももみ) ⇒ 桃の花(もものはな)へ
桃山大根(ももやまだいこん) ⇒ 大根(だいこん)へ
ももんが(ももんが) ⇒ むささび(むささび)へ
もやし独活(もやしうど) ⇒ 独活(うど)へ
母屋の大饗(もやのだいきょう) ⇒ 大臣家大饗(だいじんけのだいきょう)へ
炎ゆ(もゆ) ⇒ 暑さ(あつさ)へ
炎ゆる(もゆる) ⇒ 暑さ(あつさ)へ
模様びゆ(もようびゆ) [秋−植物] 別名⇒
森青蛙(もりあおがえる) ⇒ 雨蛙(あまがえる)へ
守口大根(もりぐちだいこん) ⇒ 大根(だいこん)へ
守武忌(もりたけき) [秋−行事] 別名⇒
盛遠忌(もりとおき) ⇒ 文覚忌(もんがくき)へ
守山蛍(もりやまぼたる) ⇒ (ほたる)へ
茂林(もりん) ⇒ 茂り(しげり)へ
諸鶉(もろうずら) ⇒ (うずら)へ
青鷹(もろがえり:生まれて3年経ち、彪(ふ)が細かくなり鷹狩に使われる鷹) [冬−動物]
    別名⇒蒼鷹(もろがえり、おおたか:オスの大きさはハシブトガラスぐらいで、
        背や翼が青みがかった灰色をしていることから付いた名)、諸回り(もろがえり)
    関連⇒(たか)
諸鬘(もろかずら) ⇒ 葵祭(あおいまつり)へ
諸子(もろこ:柳の葉に似た淡水魚) [春−動物] 別名⇒初諸子(はつもろこ)、本もろこ(ほんもろこ)、
    諸子魚(もろこ)、諸子魚(もろこうお)、諸子鮠(もろこはや、もろこはえ)、
    柳諸子(やなぎもろこ)、柳葉魚(やなぎもろこ) 関連⇒柳葉魚(ししゃも)
蜀黍(もろこし) [秋−植物] 別名⇒
諸子鮠(もろこはえ) ⇒ 諸子(もろこ)へ
諸手船神事(もろたぶねのしんじ) [春−行事]
    別名⇒諸手船(もろたぶね)、八百穂祭(いやほのまつり)、御籤奪(みくじうばい)
諸燕(もろつばめ) ⇒ (つばめ)へ
両鳥屋(もろとや) ⇒ 鷹の塒出(たかのとやで)へ
双葉葵(もろはあおい) ⇒ 葵祭(あおいまつり)へ
もろはぐさ(もろはぐさ) ⇒ 葵祭(あおいまつり)へ
諸肌脱(もろはだぬぐ) ⇒ 肌脱(はだぬぎ)へ
諸雲雀(もろひばり) ⇒ 雲雀(ひばり)へ
諸味(もろみ) ⇒ 濁り酒(にごりざけ)へ
諸醪(もろみ) ⇒ 濁り酒(にごりざけ)へ
諸向(もろむき) ⇒ 歯朶(しだ)へ
文覚忌(もんがくき) [秋−行事] 別名⇒盛遠忌(もりとおき)
紋蜉蝣(もんかげろう) ⇒ 豊年虫(ほうねんむし)へ
紋黄蝶(もんきちょう) ⇒ (ちょう)へ
聞酒(もんしゅ) ⇒ 新酒(しんしゅ)へ
文殊会(もんじゅえ) ⇒ 橋立祭(はしだてまつり)へ
文殊蘭の実(もんじゅらんのみ) ⇒ 浜木綿の実(はまゆうのみ)へ
紋白蝶(もんしろちょう) ⇒ (ちょう)へ
紋付(もんつき) ⇒ (ひたき)へ
紋鶲(もんびたき) ⇒ (ひたき)へ
もんぺ(もんぺ:女性専用のスラックスのような下衣) [冬−生活] 別名⇒もっぺ(もっぺ)























































inserted by FC2 system