YSミニ辞典(富士山関連)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]

富士山(ふじさん) : ふじのやま。ふじやま。富士。不二。不二山。不尽山。ふじの高嶺。ふじの嶺。
    富岳・富嶽(ふがく)。芙蓉峰(ふようほう)など、多くの別名がある。
    静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と
    山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)にまたがる円錐状成層活火山であるが、
    1707(宝永4)年の噴火で、富士山南東斜面の標高2,693mの中腹に
    宝永山(ほうえいざん)ができ、西側には巨大な噴火口が開いたが、以後活動を休止している。
    富士山の標高は3,776mで、日本最高峰の独立峰である。
    日本三名山(三霊山)、日本百名山のひとつ。富士箱根伊豆国立公園に指定されている。
    火口直径は約800mあり、裾野を長く引いた姿は美しく、山頂に浅間(せんげん)神社があり、
    古くから霊峰とされ、信仰登山が盛んである。現在、五合目まで自動車道が通じている。
    2007年1月、世界遺産暫定リストに「文化遺産」として記載された。
    
    富士山
    
    河口湖よりの富士山

    
    田貫湖(たぬきこ)からの富士山
    
    裾野富士
    
    赤富士
    
    2011.1.1.8時10分現在のライブカメラ(株式会社サンプラス)より
    
    2011.9.18.18時現在の三ツ峠山頂ライブカメラ(NTTドコモ山梨支店)より
    富士登山
    時季 : 7月上旬〜8月下旬
    行程 : 山小屋泊まりの1泊2日
    コース : 富士宮口、河口湖吉田口(岩場が多い)、御殿場口、須走口等
    所要時間 : 休憩時間は含まない(ツアー旅行の案内チラシを引用。登山・下山道は異なるので注意)
     5合目(2306m)→約45分→6合目(2390m)→約60分→7合目(2700m)(花小屋)→
     約100分→8合目(3020m)(太子館)→約80分→本8合目(3360m)→約80分→頂上(3776m)
    山小屋 : 食事もとれる。宿泊は予約した方が良い。男女相部屋で、お風呂はない。
            寝床は7合目の花小屋はふとん(混雑状況によるが2人で1枚くらい) 
            8合目の太子館は寝袋。トイレは有料(100円)。
            眠るというより横になって体力を回復させる場所、程度と考えた方がよい。
    装備(持ち物) : 主に地元の旅行会社の案内チラシを引用。△はあると便利なもの
     □ザック : 着替えなどはビニール袋に入れておくと雨が降っても安心。
      (リュック)
 腰ベルトのついたものならザックが左右に揺れないので疲れにくい。
             ザックの横にペットボトルを入れるポケットがついていると便利。
             容積の小さいデイパックに無理して詰め込むと固くなって担ぎづらいので
             20〜30リットル程度のものが良い。
     □トレッキングシューズ : 靴底がしっかりしたクルブシまで被う軽登山用などの深い靴をおすすめ。
                      本格的な皮製の重い登山靴は疲れるので軽めの靴の方がよい。
     □手袋・軍手 : 岩場や砂利などから手を守る。
     □雨具 : 上下分かれるタイプを用意する。
     □ヘッドランプ : 普通の懐中電灯でもなんとかなるが、
                 ヘッドランプのような身体に固定するものを用意した方が良い。
     □防寒着 : 夜明け前の山頂付近は、冬の寒さの平均気温5度。
              夜間登山の場合は必要で、懐中電灯も用意する。
     □帽子 : 日除け対策。強風で飛ばないヒモ付きのものが良い。
     □飲料水・水 : 最初は500mLペットボトル2本くらいが適当。
                5合目や各山小屋でも販売しているが、料金は上に行くほど高くなる。
     □携行食・おやつ : チョコレート・キャラメル、飴など。
     □タオル
     □ゴミ袋 : ゴミは全て持ち帰る。
     □トイレットペーパー : 普通のティッシュは溶けないのでトイレでは使用できない。
                     かなり使って小さくなったトイレットペーパーの芯を抜いたものか、
                     水溶性のティッシュを持参する。
     □携帯灰皿 : 喫煙者。山小屋は禁煙で、タバコは売っていない。
     □携帯電話 : ケガやツアーグループからはぐれたり、道に迷った時などに必要。
     △ザックカバー : 雨が降ったときに荷物を守る。
     △スパッツ : 砂が靴に入るのを防ぐ。
     △登山用ステッキ
     △サングラス
     △マスク : 下山の際の砂ほこりを防ぐ。
     △携帯酸素 : 酸欠や高山病に用意して置くと良い。
     △ウエットティッシュ : 山小屋では水はほとんど使えない。
     △日焼け止めクリーム
     △バンドエイド、消毒薬
     △テーピングテープ : 靴擦れなどに使用する。
     △健康保険証またはコピー
     △布製ガムテープ : 1mほどロール状にする。靴に穴が空いた時などに役立つ。
     △耳栓 :  山小屋に泊まる時、安眠を確保するために有効。
    服装 : 
     ☆長ズボン : 伸縮性のあるもの。ジーンズなどは不可。
     ☆長袖シャツ : 登っていると暑くなるので脱ぎやすいものの方が良い。
     ☆Tシャツなど : 速乾性のものの方が汗をかいても冷たくならず良い。
     ☆靴下 : 少し厚手のものの方が良い。
     ☆下着 : Tシャツなら猛暑の時に身軽になれる。宿泊する場合は着替えのTシャツを。
            夜間に登山する場合はポリエステルなどの速乾性の化繊のものが良い。
            木綿の下着は乾きにくいので汗で濡れると冷たくなってしまう。
    参 : 冨嶽三十六景世界遺産ご当地富士パワースポット   
日本一の富士見スポット
順位 きれいに見えるスポット(都県) 回答数(人) 記     事
河口湖(山梨) 2342
三保の松原(静岡) 2122 海越しに富士山を望む景勝地。
北斎や広重の浮世絵にも描かれた
山中湖(山梨) 2014
日本平(静岡) 1593 清水港、三保松原の向こうに
富士さんを望むことができる
富士吉田(山梨) 1192
駿河湾フェリー(静岡) 936
湘南海岸(神奈川) 647
田貫湖(静岡) 568
高尾山(東京) 546
10 三浦半島(神奈川) 430
11 大瀬崎(静岡) 408
12 東京都23区(東京都文京区の
文京シビックセンター展望ラウンジなど)
385
13 房総半島(千葉) 315
14 筑波山(茨城) 300
15 岩殿山丸山公園(山梨)
15 旧牧丘町(山梨) 157
17 ふなばし三番瀬海浜公園(千葉) 58  
18 中島記念公園(群馬) 57
19 県営みかも山公園富士見台(栃木) 56
20 シーノ大宮センタープラザ(埼玉) 50
朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケートより。2010.3.24、「be」travel掲載のもの。
11位以降はアスパラクラブHPより。候補は、編集部で選定。
千円札の裏に描かれている山梨県の本栖湖からの富士山は、私はベスト3に入ると思う。
富士山の日(ふじさんのひ) : 2月23日。「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂合せと、この時期、
    富士山がよく望められることなどから、山梨県河口湖町が平成13(2001)年12月に制定した。
    『富士山は一度は登ってみたいもの、二度とは登ろうとは思わないもの、
    そして、遠くからその美しさを眺めていたいもの』という言葉があるそうです。
    遠くから眺める富士山は、光の拡散により実際よりも青っぽく見えるのために、
    山肌や樹木の色ではなく青色で描かれていて、風呂屋の壁に描かれている富士山も青色で、
    “不老不死(風呂富士)”の縁起もかついでいるそうです。
富士山ライブカメラ(ふじさんライブカメラ) :  富士山の周りにはたくさんのライブカメラが設置されていて、
    天気の良い日には富士山の美しい姿を毎日24時間、一定間隔であらゆる角度から見ることが出来る。
    利用者は、常に最新の映像をパソコンまたは携帯電話で閲覧することが出来る。
    参 : 富士山ライブカメラ富士山と富士五湖の総合情報局HP)、富士山ライブカメラリンク集(HP)<
        富士山ライブカメラ一覧(HP)




















































inserted by FC2 system