向井潤吉(YSミニ辞典)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]

向井潤吉(むかい・じゅんきち) : 1901(明治34)年、京都の宮大工の家に生まれた。
    豊園小学校を1914(大正3)年に卒業し、京都市立美術工芸学校予科に入学するが、
    中退して浅井忠が創設し、その伝統を受け継いだ関西美術院に入り伊藤快彦らから洋画を学ぶ。
    1920(大正9)年に上京し、川端画学校や信濃橋洋画研究所に通う。
    1927(昭和2)年に渡仏し、パリの美術学校グランド・ショミエールに通うほか、
    ルーブル美術館でアングルなど西洋古典画の名画を模写し、油彩技法の研究をする。
    西欧各地を巡遊して帰国、滞欧作を出品した二科展で樗牛賞を受賞した。
    1937(昭和12)年より従軍画家として活動した。
    二科会を発表の場とするが、戦後は二科会再建に加わらず、
    1945(昭和20)年、伊谷賢蔵らと行動美術協会を結成、以後同展を中心に制作発表した。
    多様な画法を試みた後、堅実な写実主義に自己の画風を定め日本の自然描写を続けた。
    民家を題材にしたのは敗戦後で、戦後復興と高度経済成長の中、日本全国を旅して、
    失われていく風景、日本人の心の故郷(ふるさと)ともいうべき
    茅葺(かやぶ)き屋根の伝統的民家のある風景を生涯を通じて描き続け、
    1995(平成7)年11月14日、急性肺炎で、自宅において93歳で逝去した。
    向井は1933(昭和8)年、世田谷区弦巻2−5に居を定め、1995(平成7)年に他界するまで
    そこで制作を続けた。その旧居が多数の作品とともに世田谷区に寄贈され、
    そのまま世田谷美術館分館「向井潤吉アトリエ館」として1995(平成5)から公開されている。
    東急田園都市線駒澤大学駅から徒歩10分。昭和初期にはこの周辺にも向井の愛する民家が点在した。
     向井潤吉
    参 : 向井潤吉アトリエ館(HP)、ギャラリー
作品紹介    
●「朝霧の宿」(京都市嵯峨鳥居本)

●「甘橿丘遠望(あまがしおかえんぼう)」(奈良県高市郡明日香村大字橘、1970)

●「天草大江の家」(熊本県天草大江、1970年、45.5×53cm、油彩・画布)

●「」(新潟県北魚沼郡川口町、1945年、個人蔵)

●「石狩川河口の家」(1967年、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「海の見える梅林」(和歌山県日高郡南部町、1968年、45.7×53.2cm、
 油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)
●「大原新雪」(京都市左京区大原、1981年)

●「奥多摩の秋」(東京都奥多摩郡奥多摩町、1975年)

●「遅れる春の丘より」(長野県北安曇郡白馬村北城、
 1986年、89.5×130.3cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「雲と水田」(岩手県盛岡市、1970年、45.5×53cm、油彩・画布)

●「山河春雪」(京都府山国、
 1968年、45.5×53cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「山間草炎」(山形県東田川郡日村田麦俣、1962年)

●「聚落(しゅうらく)」(山形県東田川郡朝日村田麦俣(鶴岡市田麦俣)、
 1966年、91×116.5、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「秋麗岩手山」(長野県岩手県盛岡市滝沢、1973年、41×53cm、油彩・画布)

●「春映」(岩手県上閉伊郡宮守村(遠野市宮守町)、
 1976年、80.6×116.8cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「春塘(しゅんとう)」(埼玉県河越市郊外、
 1984年、91×116.7、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「白川郷」(岐阜県大野郡白川村荻町、
 1963年、72.8×90.9cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「新雪冨士」(山梨県忍野村、1970年、37.5×44.5cm、油彩・画布)

●「早春の水路」(埼玉県川越市下新河岸、1981年、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「叢林秋日(そうりんしゅうじつ)
 (埼玉県深谷市川本、1977年、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「岳麓好日(たけろくこうじつ)」(長野県北安曇郡白馬村塩島、
 1969年、72.8×91.2cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「妻籠(つまご)」(長野県妻籠、1972年、45.5×60.5cm、油彩・画布)

●「峠の下の村」(岡山県苫田郡上斎原村天王(苫田郡鏡野町上齋原)、
 1978年、45.5×53cm、油彩・画布、世田谷美術館蔵)

●「遠野晩春」(岩手県遠野、1973年、45.5×53cm、油彩・画布)

●「戸隠(とがくし)」(長野県上水内郡戸隠村(長野市戸隠)、
 1961年頃、45×53cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「渡月橋々畔にて」(京都市右京区嵯峨、1957年)

●「磐梯山好秋」(福島県猪苗代町、1970年、45.5×60.6cm、油彩・画布)

●「微雨、妻籠宿(びう・つまごやど)」(長野県木曾郡南木曾町妻籠(木曾郡南木曾町吾妻)、
 1974年、100.4×80.5cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「氷雨の大内宿(ひさめのおおうちやど)」(福島県大内、
 1971年、45.5×53cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「一隅の梅」(埼玉県入間郡坂戸町、
 1967年、45×52.8cm、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「比良春雪」(京都市左京区大原、1970年)

●「ふもとの老樹」(山梨県北巨摩郡小淵沢町、1969年)

●「マタギの家」(秋田県北秋田郡阿仁町根子(北秋田市阿仁根子)、
 1963年、91.1×116.5cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「妙高高原」(新潟県中頸城郡妙高高原町(妙高市)、
 1964年、60.8×72.9cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)
●「武蔵野の丘径」(埼玉県比企郡嵐山町、1974年)

●「八ケ岳快晴」(山梨県小淵沢、1969年、45.5×53cm、油彩・画布)

●「宿雪の峡(やどゆきのはざま)」(長野県下水内郡栄村秋山郷、
 1983年、116.8×91.1cm、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)

●「六月の田園」(岩手県岩手郡滝沢村、
 1971年、80.5×100cm、油彩・画布、世田谷美術館分館・向井潤吉アトリエ館蔵)










































inserted by FC2 system