YSミニ辞典(あ)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]

赤間神宮(Akama temple)あかまじんぐう : 山口県下関市阿弥陀寺(あみだじ)町4−1にある神社
    元来は寺院であり、神仏分離以前は1191(建久2)年に安徳天皇を弔うための霊廟として
    創建された阿弥陀寺であった。ちなみに初代住職は安徳天皇の乳母の娘「命阿尼(めあに)」だった。
    わずか8歳で関門海峡に入水された安徳天皇を御祭神とし、その冥福を祈り続けている。
    吉田松陰の「西洋歩兵論」の中で奇兵隊構想を見い出していた高杉晋作は、
    奇兵隊に募った隊士が多くなったことから、手狭になった白石邸から阿弥陀寺を本陣としたこともある。
    鮮やかな朱塗りの水天門が目を引く神社で、関門の風光に和する「陸の竜宮」と称えられている。
    1975(明治89年10月7日官幣中社「赤間宮」となり、1940(昭和15)年8月1日には
    神宮号の宣下があり、官幣大社「赤間神宮」となったが、第二次大戦により諸社殿は焼失した。
    戦後に復興し、1965(昭和40)年4月に現在の新社殿が完工した。
    鮮やかな朱塗りの水天門をくぐり、多くの参拝者が訪れる。
    
    赤間神宮入口(2008.4.8撮影)
    
    赤間神宮全景
    
    
    
    神門(太鼓楼)の前には大きな絵馬がある
    

    水天門。壮麗な竜宮造りの門で、二位の尼の句にある「波の下の都」への願いを映したものという。
    
    
    
    水天門(本殿側より)
    
    大安殿(赤間神宮の拝殿)。狛犬は真正面を向き、
    向かって右が玉を手にする父獅子、左が子獅子を押さえている母獅子

    
    海難・水難者のための水天供養塔
    
    七盛塚( 壇ノ浦の戦いで敗れた平有守以下14名の平家一門の合祀墓)
    
    
    
    「耳なし芳一」を祀り、芳一の木像を安置する「芳一堂 」。
    例年7月15日に芳一祭が催され、平曲の奉納がある。

    
    「耳なし芳一」の木像
    
    境内にある高浜虚子の歌碑(七盛の 墓包み降る 椎の露)
    壇ノ浦の源平合戦で敗れ、800余年前の寿永4年旧暦3月24日、
    幼くして祖母二位の尼に抱かれて入水した安徳天皇が主祭神として祀られている。
    平家ゆかりの貴重な資料を納めた宝物館、平家一門の七盛塚、耳なし芳一の像を祀った芳一堂がある。
    毎年3月上旬(2008年は3月1日)には、平家雛流し神事(へいけひなながししんじ)があり、
    これは壇之浦の合戦で関門海峡に入水した安徳幼帝並びに平家一門の慰霊のために行われる神事で、
    曲水の宴の後、手作りのおひなさまを壇之浦の岸壁より関門海峡に流す。
    また、毎年5月2〜4日には、壇之浦の合戦で源氏に敗れ入水した安徳幼帝を偲んで「先帝祭」が行われ、
    平家の女官の赤間神宮への参拝を再現した豪華絢爛な時代絵巻きが繰り広げられる。
    問い合わせ先 : 0832−31−4138
    参 : 赤間神宮(HP)春帆楼、[YouTube](男はつらいよ、赤間神宮ロケ)
    























































inserted by FC2 system