YSミニ辞典(駅関連)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]

(station)えき : @宿駅のこと。古代の律令(りつりょう)国家の交通制度で、
     主要街道におよそ30里(後の約4里、16km)ごとに置かれた人や馬の乗り継ぎ場(駅家)。
     「駅」ということばは、平安時代からあったが、「宿場」という意味で、街道の要所要所にあり、
     旅人を泊め、荷物を運搬する人や馬を中継ぎするところだった。
     しかし、この「駅」も明治時代中頃には宿場としての駅がなくなり姿を消した。
     そこで、この「駅」ということばを新しい交通手段の鉄道が引き継いだ。「停車場」という
     正式名称があったにもかかわらず、より音節が少ない「駅」が次第に一般的な呼び名になった。
    A鉄道駅のこと。鉄道が一般に普及した21世紀現在では通常この意味で用いられる。
     明治時代に日本に鉄道が導入された時、今の「駅」にあたるものも含め、
     列車が止まる場所はみな停車場と名付けられた。
     しかし利用者はこれを駅と呼ぶことが多く、鉄道関係者も時に駅、時に停車場と用語を混用した。
     そこで鉄道省は、1936(昭和11)年に職制を改正し、駅と停車場との呼び分けを明確にした。
    B自動車駅のこと。JRバスなどのバス駅。
終着駅(a terminus、a terminal station)しゅうちゃくえき : 列車・電車の最終到着駅。
    転じて物事の最後にたどりつくところ。終点。(例)人生の終着駅。
日本一の終着駅                     (回答総数1万1418人)    
順位 終着駅(場所) 回答数(人) 記  事 
稚内駅(北海道)  6657 JRの線区の端にあり、
他の路線に接続していない駅を対象。
その駅から鉄道では一方向しか進めない
枕崎駅(鹿児島)  3221
志布志駅(鹿児島)  2566
根室駅(北海道) 1963
函館駅(北海道)  1338
門司港駅(福岡)  1084
長崎駅(長崎)  998
夕張駅(北海道)  850
三厩(みんまや)駅(青森) 632
10 奥多摩駅(東京)  560
2009.4.8掲載、朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケートより。
候補地は編集部で選択。
    
    終着駅で日本最北端の「稚内駅」(2007.9.3撮影)
    
    同上
    
    日本最南端の終着駅「枕崎駅」
    
    志布志駅
    
    日本最東端有人駅「根室駅」
    
    同上(2007.9.7撮影)
    
    函館駅
    
    門司港駅
    
    同上(全景)
    
    長崎駅
    
    夕張駅
    
    三厩駅(みんまやえき)
    
    奥多摩駅
秘境駅(ひきょうえき) : 「人跡未踏の地」ではないものの、集落から離れ、
    車で訪れることすら難しい山奥や原野にあるような駅をさす。
    山奥や原野など、人里から離れた箇所に所在する鉄道駅を指した日本の鉄道ファンによる呼称である。
    牛山隆信らが広めた造語
、「鉄道でしか行けなくて、(周辺に)民家がほとんどない駅」のこと。
    車の普及や過疎化の波にあらがえず、以前は人影のあった駅が「秘境化」するケースが多い。
    愛知県豊橋市と長野県辰野町を結ぶ飯田線は渓谷や山間を走る風光明媚な路線で、
    短い区間にいくつもの秘境駅が並んでいて、秘境駅マニアにとっては垂涎の的である。        
旅情を誘う「秘境駅」ランキング    
順位 秘境駅(場所) 記    事 点数
小幌(こぼろ)
(北海道・室蘭線)
二つのトンネルに挟まれた断崖絶壁の駅。
外界には内浦湾に下る獣道のみが通じている。
夏場は釣り人が利用することも
59
坪尻(徳島・土讃線)  香川・徳島県境の谷にある。駅に近づける車道
はなく、駅舎が残る。急勾配で列車が折り返す
ためのスイッチバック駅
34
尾盛(おもり)
(静岡大井川鉄道井川線)
外界からの道が全くなく、列車でしか行くことが
できない。かつて森林開発などの作業で
にぎわった痕跡多数
33
田本(長野・飯田線) 天竜川からそそり立つ断崖のわずかなスペース
にへばりつく駅。渓谷美が自慢で、川へ下る
山道にはつり橋もかかる
25
小和田(こわだ)
(静岡・飯田線)
皇太子妃の姓と漢字が同じで、成婚当時に話題を
呼んだ。今はひっそり古い木造駅舎が残っている
24
押角(岩手・岩泉線) 秘境駅として知られる岩泉線の中でも随一の秘境駅。
うっそうとした山中に板きれのホーム
22
真幸(まさき)
(宮崎・肥薩線)
かつて土石流に襲われ、住人は移住した。
無人になったホームに流された巨石が残る
29
大畑(おこば)
(熊本・肥薩線)
日本唯一、急勾配を避け、ぐるりと大円を描いて走る
ループ線の途中にあるスイッチバック駅
17
大志田(岩手・山田線) 盛岡市内ながら、北上山地の深い山中で、1日に
止まる列車は数本、周辺に人家が数軒ある
17
10 田子倉(たごくら)
(臨時駅、福島・只見線)
豪雪地帯でスノーシェッドに覆われた東北地方の
最西端の駅。田子倉湖畔の絶景が楽しめる
15
11 北星(ほくせい)
(北海道・宗谷線)
14
11 絵笛(えふえ)
(北海道・日高線)
14
13 浅岸(あさぎし)
(岩手・山田線)
13
13 赤岩(福島・奥羽線) 13
13 阿仁マタギ(あにマタギ)
(秋田・秋田内陸線)
13
16 新改(しんがい)
(高知・土讃線)
12
17 大川(神奈川・鶴見線) 11
17 八ツ森(やつもり)
(臨時駅、宮城・仙山線)
11
19 東根室(北海道・根室線) 10
20 金野(きんの)
(長野・飯田線)
2011.10.22、朝日新聞「beランキング」掲載。調査の方法は、「秘境駅」に詳しい4人に、
周囲に人家がない▽駅に通じる道がない▽山奥や原野にある▽なぜそこに駅があるのか
存在理由が不可解……といった観点から、それぞれのベスト15を選んでもらった。
1位を15点とし、2位14点、3位13点……と順位が下がるごとに1点ずつ減らす方式で採点。
4人分を合算し、全体の順位をつけた(60点満点)。3、13位以外はJR線。
    
    小幌駅
    
    坪尻駅
    
    坪尻駅のスイッチバック
    
    尾盛駅
    
    田本駅
    
    小和田駅
    
    押角駅
    
    真幸駅
    
    大畑駅
    
    大志田駅
    
    田子倉駅
    
    北星駅
    
    絵笛駅
    
    浅岸駅
    
    赤岩駅
    
    阿仁マタギ駅
    
    新改駅
    
    大川駅
    
    八ツ森駅
    
    東根室駅
    
    金野駅

















































inserted by FC2 system