ご当地(YSミニ辞典)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]                                          
B級ご当地グルメ(ビーきゅうごとうちぐるめ) = B級ご当地グルメ(料理関連に別掲)
ご当地(ごとうち) : @他の土地の人が、敬意を表して訪問した土地をいう語。御当所。
     (例)ご当地は初お目見得です。
    Aその土地特有の、また、その地域独特のという意を含んで使う語。他の語と複合して使うことが多い。
     (例)ご当地ソングご当地検定
ご当地グルメ(ごとうちぐるめ) = ご当地グルメ(料理関連に別掲)
ご当地検定(ごとうちけんてい) : ある特定の地域に関する文化や歴史などの知識を測る試験のこと。
    最初のご当地検定は、2003年9月に日本文化普及交流機構が行った「博多っ子検定」である。
    検定を行った経緯について、同機構は公式ウェブサイトにおいて
    「日本文化検定の地域版として実施した」と述べている。
    検定を主催する団体は、主に地方自治体や商工会議所などである。検定に合格すると、
    主催団体から当該地域について一定の知識を有しているという認定を受けることが出来る。
ご当地ソング(ごとうちそんぐ) : 主に歌謡曲・ポピュラー音楽や演歌・民謡のジャンルで、タイトルや歌詞に
    日本の都市名・地方名や各地方の名物・風習・文化・地形に関する事柄などを取り入れることで、
    地方色や郷愁などを前面に打ち出した歌のこと。その土地のクラブやスナックで定番の歌となることが多い。
    後世に歌い継がれる可能性が高いため、演歌歌手を中心に好んでリリースされ続けている。
    「ご当地ソング」という言葉は、美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」が評判になり始めた頃、
    発売元のクラウンレコード(日本クラウン)の宣伝担当者が使い出して広まった言葉であるという。

    ご当地ソング30万枚突破!水森かおり「私の歌声で旅して」
     “ご当地ソングの女王”の異名を持つ歌手、水森かおり(34)が2007年9月26日に発売する
    アルバム「歌謡紀行IV〜ひとり薩摩路」でシリーズ累計の出荷枚数が30万枚を突破。
    演歌・歌謡曲の企画アルバムとしては異例のヒットを続けている。
     都内でサンケイスポーツの単独インタビューに応じた水森は
    「私の歌声で日本全国を旅してもらいたい。日本の美しい風景を知ってもらえたら」と意気込む。
     これまでに歌ったご当地ソングはオリジナル、カバーを合わせて27都道府県、72曲。
    「歌うたびに故郷が増えるようで楽しいです。ここまできたら、全県制覇をしてみたい」。
     「東尋坊」、「鳥取砂丘」、「釧路湿原」、「秋吉台」、「五能線」、「熊野古道」、「ひとり薩摩路」など、
    これら一連の作品のヒットにより、今や水森かおりは「ご当地ソングの女王」と呼ばれるまでになった。
    「ご当地ソング」ベストテン(朝日新聞「アスパラクラブ」会員のアンケートによる)
     @知床旅情(北海道)A津軽海峡・冬景色(青森)Bブルーライト・ヨコハマC大阪で生まれた女
     D銀座の恋の物語(東京)E青葉城恋歌(宮城)F花(沖縄)G長崎は今日も雨だった
     H天城越え(静岡)I琵琶湖周航の歌(滋賀)
ご当地ナンバー(ごとうちなんばー) : 「新たな地域名表示ナンバープレート」の通称であり、
    国土交通省が自動車の番号標(ナンバープレート)に表示する地名について、
    対象市町村の区域を限って、新規の自動車検査登録事務所の設置によらずに独自の地名を
    定められるよう新たに開始した制度、および新たな地名を表示して払い出された番号標を指す。
    2006年10月10日より全国18地域で導入で始まり、2008年11月の富士山ナンバー
    (複数の運輸支局をまたいだ初めてのケース)導入で合計19のご当地ナンバーとなった。
    自動車のナンバープレートには、従来自動車の使用の本拠の位置を管轄する運輸支局等の名称等を
    表示していたが、地域振興や観光振興の観点から、運輸支局等の新設を伴わない
    地域名表示ナンバープレート(いわゆるご当地ナンバー)が導入された。
    地域名表示の基準
     ●地域特性等について一定のまとまりのある複数の市町村の集合が原則
     ●登録されている自動車の数が10万台を超えていること
     ●都道府県内の人口、登録自動車の数等に関して極端なアンバランスがないこと等
    導入の手続き : 市町村が住民の意向等を踏まえた上で、都道府県を通じて国(地方運輸局)に要望
    希望ナンバーをインターネットで手に入れる方法
     インターネットでは24時間365日申し込みができる。
     交付までの流れ
     @(社)全国自動車表標板協議会の「希望番号申込サービス」サイトにアクセス
     A所定のフォームに名前、管轄都道府県、車の情報と共に希望番号を入力
     B申し込み完了メールが送られてくるので、指定の銀行か郵便局で手数料を入金する
     C受信した入金確認メールの案内に従って、1カ月以内に管轄の予約センターへ行く
     D「希望番号予約済証」の発行を受け、同時に車検場で新たなナンバープレートを付けて登録する
ご当地富士(ごとうちふじ) : 日本の象徴としてその秀麗な姿が世界に知られている山梨・静岡県の
    富士山(3776メートル)。それにあやかろうと、全国各地に富士山型火山の山が
    「ご当地富士(地方富士、ふるさと富士、見立て富士などともいう)」として名付けられている。
    北から見ると、北海道の蝦夷富士「羊蹄山」、東北地方の代表、津軽富士「岩木山」、
    山形の出羽富士「鳥海山」、伊豆八丈島の八丈富士「西山」、
    中国・四国地方の伯耆富士(ほうきふじ)大山」、そして九州地方の薩摩富士「開聞岳」などが
    知られている。いずれも噴き出した溶岩と火山礫が、たがいちがいに層をつくって円すい状になった
    成層火山と呼ばれるもので、火口の位置が動かないと富士山のようにバランスのいい形になる。
    また、海外にも「タコマ富士」(レーニア山・アメリカ)などがある。
    なお、山梨県富士河口湖町の大石公園には、日本全国各地にある「ご当地富士」の
    石252個を集めて富士山をかたどったモニュメント「富士山の集い」があり、
    各山を紹介するプレートが台座に取り付けてられている。
    
    薩摩富士(開聞岳)
    
    利尻富士(利尻山)
    
    同上(2007.9.4撮影)
    
    蝦夷富士(羊蹄山)
    
    津軽富士(岩木山)
    
    伯耆富士(大山
    
    近江富士(三上山)
    
    会津富士(磐梯山)
    
    榛名富士(榛名山)
    
    南部富士(岩手山)
    
    日光富士(男体山)    
日本一のご当地富士
順位 ご当地富士(山名・都道府県) 回答数(人)
薩摩富士(開聞岳・鹿児島) 5239
利尻富士(利尻山・北海道)  4671
蝦夷富士(羊蹄山・北海道)  4015
4  津軽富士(岩木山・青森)  3186
5  伯耆富士(大山・鳥取)  2851
6  近江富士(三上山・滋賀)  1845
7  会津富士(磐梯山・福島)  1696
8  榛名富士(榛名山・群馬)  1582
9  南部富士(岩手山・岩手)  1518
10 日光富士(男体山・栃木)  1438
朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケートより
候補の山は、「みなみらんぼう」さんと編集部で選定 
ご当地ラーメン(ごとうちらーめん) = ご当地ラーメン(料理関連に別掲)






































inserted by FC2 system