YSミニ辞典(五山送り火)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]                                          
五山送り火(ござんのおくりび) : 毎年お盆の8月16日の夜に京都府京都市にある
    如意ケ岳(大文字山)などの山の上に炎で、「大」などの字をかたどった文字を描く京都の
    名物行事・伝統行事で、京都を囲む5つの山にそれぞれ東山の「大文字」、衣笠の「左大文字」、
    北山の「船形」、嵯峨の「鳥居形」に「妙・法」の形に次々とたいまつの火をともし、
    亡き人の(精霊)を送る、かがり火のことである。
    五つの山に5種類の送り火を焚くところから「五山の送り火」と呼ばれるようになった。
    宗教・歴史的な背景から「大文字の送り火」と呼ばれることもある。
    なお、「大文字焼き」と呼ばれることもあるが、正しい言い方ではない。
     その起源は諸説に分かれるが、平安時代とも室町時代ともいわれ、長い間、
    京の町の人々に親しまれている。この五山の送り火はお盆の先祖供養の一般信仰と結びついたもので、
    お盆に帰ってきた先祖の魂を再びあの世に送り出すという意味がある。また、
    厄除けのご利益もあると信じられ、送り火の灯を映した杯を飲むと中風にかからないといわれている。
    また、京都三大祭(葵祭、祇園祭、時代祭)に加えて、京都四大行事とも言われている。
    [季語]秋−行事。
    こうした「大」の字を象った文字を松明の炎で描く行事である「送り火」は、
     ★大文字焼き : 奈良県奈良市の高円山(たかまどやま)にて行われる送り火。
     ★大文字焼き : 神奈川県箱根町で行われる送り火。
     ★大文字焼き : 静岡県三島市で行われる送り火。
     ★大文字焼き : 山梨県笛吹市一宮町で行われる送り火。
     ★大文字の送り火 : 高知県四万十市で行われる送り火。
     ★丹波大文字の送り火 : 京都府福知山市で行われる送り火。などがある。
    
    「五山送り火」所在マップ(京都おこしやす.com)より
    以下の五山で炎が上がり、お精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊をあの世へ送り届けるとされる。
    ★大文字(如意ケ嶽・大文字山) : 左京区浄土寺・大文字山。20時00分点火。
     五山の中で一番最初に点火されるのがこの大文字で、文字が細長く美しいことから女性型と
     呼ばれている。先祖の霊や生存する人の無病息災等が記された護摩木(割木)が
     送り火の点火資材となる。火床は75ケ所。
     
    ★妙・法(西山・大黒天山) : 左京区松ヶ崎・西山及び東山。20時10分点火。
     京都市北部、松ケ崎の西山(万灯籠山・水源地山)に「妙」と東山(大黒天山)に「法」があり、
     2文字が対になっている。妙法の字は法華宗の信仰から由来したものと考えられている。
     15日・16日に守寺の涌泉寺で日本最古といわれる盆踊り「題目踊り」が奉納される。
     火床は「妙」が103ケ所、「法」が63ケ所。
     
    ★舟形(西賀茂船山) : 北区西賀茂・船山。20時15分点火。
     この船をかたどった送り火(船形万燈籠)は別名「精霊船」とも呼ばれ、船首は西方浄土に
     向いているといわれている。送り日当日に、西方寺で六斎念仏が奉納される。火床は79ケ所。
     
    ★左大文字(大北山・大文字山) : 北区大北山・左大文字山。20時15分点火。
     東山の大文字と並べて、太くて逞しいので男型、左側に見えることから左大文字と呼ばれている。
     松明を抱えて走る勇壮な松明行列でも知られている。火床は53ケ所。
     
    ★鳥居形(曼荼羅山) : 右京区嵯峨鳥居本・曼陀羅山。20時20分点火。
     この鳥居形松明が点火される鳥居本は愛宕山への参道にある鳥居が由来となっているため、
     送り火の字形が鳥居になったのではないかと言われている。
     火床は108カ所あり、人間が持つ煩脳を焼き尽くす意味が込められている。
     

    参 : 五山の送り火特集(京都放送HP)

    京都の五山送り火に、東日本大震災の津波で倒れた岩手県陸前高田市のマツを使う計画に
    大文字保存会(京都市左京区)が中止の決定をした。大文字保存会の松原公太郎理事長は
    「会員から反対されたから」と言うが、「検査して放射能のない松だから」と会員を説得するのが
    理事長だろう。「地元の人が火をともすのを見守りたい」として陸前高田市に顔を出した理事長は
    しらじらしいかぎりだ。心の狭い会員の言動は「風評被害を広げ、京都の信用失墜にもつながり、
    観光にもマイナス」という指摘は当然のことだ。
    「被災地の思いが踏みにじられた」「京都に裏切られた」「仕事で京都の物産を勧めていたが、
    もうやめます」「京都には二度と行かない」「被災地を差別する行為」「中止を撤回すべき」
    「京都市民として恥ずかしい」などと批判するメールや電話が400件以上も京都市に寄せられたのだ。
    心無い少数の人に、京都や心やさしい京都の人まで被害を被ったといえる。
    京都市長は、市からは指示できないと言っていたが、要請はできたではないか。
    批判や苦情が1000件を超えたから一転してOKしたのだろうか。























































inserted by FC2 system