YSミニ辞典(大阪城)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]

大阪城(おおさかじょう) : 古くは摂津国東成郡大坂の地にあったことから「大坂城」と書き、
    別称に「金城」あるいは「錦城」がある。現在は大阪市中央区大阪城1−1にあるで、
    名古屋城熊本城と共に日本三名城の一つで、1997年に国の登録有形文化財に登録されている。
    豊臣秀吉が、安土桃山時代の1583(天正11)年から15年の歳月を費やし、
    織田信長に抵抗した石山本願寺跡に築城した。淀殿の子の秀頼のときの1614年、
    大坂冬の陣で徳川家康の率いる大軍に攻められ、翌年の大坂夏の陣で初代の城は落城焼失した。
    家康の死後、1620(元和6)年から征夷大将軍徳川秀忠によって大坂城の再建が始められ、
    3期にわたる工事を経て1629年に再建され、徳川幕府の関西ないしは西日本支配の拠点となり、
    城主のいない城に代わって大坂城代が置かれた。
    徳川氏の大坂城は豊臣氏の大坂城の石垣と堀を破却して、全体に数メートルの盛り土をした上に
    より高く石垣を積んだので、豊臣大阪城の遺構は地中に埋もれてしまった。
    1885年、和歌山城二の丸より御殿の一部が移築され、「紀州御殿」と称された。
    徳川幕府は、一度だけ天守閣を再建するが2代目も1665年に落雷のため焼失してしまい、
    以後、天守閣の再建はなかった。1888年には、本丸桜門が復元された。
    1928年、当時の大阪市長關一(せき・はじめ)氏が天守の再建を提案し、集められた市民の
    募金150万円(現在の600億円に相当)によって陸軍第四師団庁舎移転と天守建設がすすめられ、
    1931(昭和6)年に鉄骨とコンクリートによる天守閣が再建された。
    
    1931(昭和6)年築の大坂城天守閣(国登録有形文化財)2007.12.17撮影
    高さは54.8m(天守台・鯱を含む)。現在、天守閣の中は大阪城天守閣という博物館になっている。
    終戦後、城内の陸軍用地が進駐軍に接収され、1947年に米軍の失火により紀州御殿が焼失した。
    1995(平成7)年から1997年にかけて、平成の大改修が行われ、耐震補強や壁の塗り替え、
    傷んだ屋根瓦の取り替えや鯱・鬼瓦の金箔の押し直しが行われた。
    また、身体障害者や高齢者、団体観光客向けにエレベーターが
    小天守台西側(御殿二階廊下跡)に取り付けられた。
    
    西側よりの天守閣
    
    1965(昭和40)年に復元された極楽橋より望む
    
    北西側の内濠より天守閣を望む
    
    桜門桝形の正面にある「蛸石(たこいし)」で、国の、重要文化財に指定されている。
    城内第1位の巨石で、高さ5.5m、幅11.7m、表面積59.43m(36畳敷)で、推定108トンに及ぶ。
    左端に蛸の形が浮かび出ることから名付けられたという。

    
    京橋門前にある城内で二番目に大きな肥後石(高さ5.5m、横幅14m、表面積54.17m
    
    梅林よりの大坂城
    大阪城は広く、本丸・二の丸部分だけでも約73万mもあり、
    周辺を含め大阪城公園全域になると約107万mにもなる一大史跡公園になっている。
    大阪城の江戸時代の古建造物13棟をはじめ、さまざまな文化・スポーツ施設などもある。
     1624(寛永元)年に大阪城の修築工事を徳川幕府から命じられた毛利秀就(55代)は、
    徳山(現・周南市)の大津島から98個の石を運んだ。
    この石には毛利氏の一宇三星の家紋を略して上に「一」と下に「○」の印が彫ってある。
     現在も大津島の瀬戸浜周辺には当時の石がいくつか残っている。
    この残石の一つが周南市文化会館の前庭にすえられている。
    アクセス : 天守閣はJR大阪城公園駅、大阪市営地下鉄・森ノ宮駅から徒歩約20分。
    開館 : 9時〜午後5時
    参 : 真田幸村(財)大阪観光コンベンション協会天守閣事業チーム(HP)
    
    大阪城公園に1万5000個の行灯(MSN産経ニュースより)
     大阪城公園(大阪市中央区)に約1万5000個の行灯(あんどん)を並べる
    「城灯(しろあか)りの景(え)」が2009年8月21日夜行われた。22日も午後6〜9時に開催される。
    ライトアップされた天守閣が、ろうそくの淡い光に包まれて幻想的な光景が広がった。
     2001(平成13)年から天守閣復興70周年を記念して、
    大阪市や大阪商工会議所などでつくる実行委員会が主催。
    2009年は22日に、1000人の参加者が光る風船を持って行進し、光の「銀河」を描き出す試みもある。
    
    大阪城天守閣を背景に敷き詰められた行灯



























































inserted by FC2 system