宗教関連(YSミニ辞典)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]
仏教各宗派比較表(五十音順)左右にいっぱいに広げて見てください
宗派 本尊 経典 宗祖 宗旨 大本山
(青色はHP)
数珠 焼香方法 線香
記事
(トップの呼称)
黄檗宗
(おうばく
しゅう)
釈迦牟尼仏 大蔵経 隠元隆g
禅師
無限の自由と愛の世界
この身このままが仏である。
「念仏禅」を特徴とする。
萬福寺
(宇治市)
主珠
108個
母珠10個
記子20個
香をつまんで
香炉へ入れる。
回数は1回
1本
立てる

大乗仏教の宗派
臨済宗から独立
禅 系
(総長:そうちょう
華厳宗
(けごん
しゅう)
毘盧遮那仏 華厳経 杜順
良弁
「一即一切、一切即一」、
「無尽縁起」などの思想
東大寺
(奈良市)
108個

奈良仏教系
(長老:ちょうろう

時宗
(じしゅう)

(遊行宗、
 時衆)
阿弥陀如来
金剛般若経
観経疏
一遍
智真
上人
阿弥陀の救済力の
絶対的な強さを説き、
信者の信仰の
あり方を問わず、称名さえ
すれば往生すると説いた
清浄光寺
(藤沢市)
(通称、遊行寺
108個
携帯用
36個
香をつまんで
軽く頭におし
いただき
香炉へ入れる。
回数は1〜3回
1〜3本
立てる

浄土系
(法主:ほっす
浄土宗
(じょうど
しゅう)
阿弥陀如来 浄土三部経
(仏説
阿弥陀経
仏説無量寿経
仏説観無量
寿経般若心経)
法然上人 貴賎、男女をとわず、また、
どんな罪深いものでも
阿弥陀仏を信じ、
「南無阿弥陀仏」と唱える
ものは極楽に
往生できると説く
増上寺(東京)
金戒光明寺(京都)
知恩寺(京都)
清浄華院(京都)
善導寺(福岡)
光明寺(鎌倉)
善光寺大本願
(長野)
108個
携帯用
36個
香をつまんで
軽く頭におし
いただき
香炉へ入れる。
回数は1〜3回
1〜3本
立てる

浄土系
知恩院(京都)は
浄土宗の総本山。
禅林寺(京都)は
西山禅林寺派の
総本山。
誓願寺(京都)は
西山深草派の総本山
(門主:もんしゅ
浄土真宗
(じょうど
 しんしゅう)

真宗は通称。
本願寺派
真宗大谷派
阿弥陀如来 浄土三部経
(仏説阿弥陀経
仏説無量寿経
仏説観無量
寿経)
親鸞聖人 「他力本願」の教え、
仏への信心は凡愚の
人間の力で仏に向かう
べきことがらでは
なく、逆に自力を捨てて
仏にゆだねることによって
往生できるとする
西本願寺(京都)
(本願寺派)
東本願寺(京都)
(真宗大谷派)
108個 香をつまんで
香炉へ入れる。
本願寺派は
1回、
大谷派は2回。
頭におしいた
だきません
適当な
長さに
折って
横にする

浄土系
本願寺派
(門主:もんしゅ
真宗大谷
(門首:もんしゅ

真言宗
(しんごん
 しゅう)
大日如来 大日経
金剛頂経
般若理趣経
般若心経
空海
(弘法
  大師)
大日経・金剛頂経の二経と
菩薩心論をよりどころとし、
空海の諸書を主軸として
教理、実修がなされている
金剛峯寺
(和歌山)
智積寺(京都)
長谷寺(奈良)
醍醐寺(京都)
仁和寺(京都)
大覚寺(京都)
善通寺(香川)
主珠
108個
母珠10個
記子20個
香をつまんで
軽く頭におし
いただき
香炉へ。
回数は3回行う
3本
立てる

密教系
高野山・醍醐派
(座主:ざす

禅宗
(ぜんしゅう)
仏心宗禅門
釈迦牟尼仏 達磨 大乗仏教の宗派で
臨済宗・曹洞宗・
黄檗宗の総称。
曹洞宗
(そうとう
しゅう)
釈迦牟尼仏 修証義
般若心経
観音経
観音経寿量品
高祖・
道元禅師
太祖・
瑩山禅師
他力念仏に反対し、行往座臥
の中に座禅の道を行ずる
ことによって「自力成仏」に
達しうると主張し、
只管打坐(しかんたざ)
を説く。黙照禅
(もくしょうぜん)を重視。
永平寺(福井)
総持寺(横浜)
主珠
108個
香をつまんで
軽く頭におし
いただき
香炉へ入れる。
2回目は
そのまま香炉へ
1本
立てる

大乗仏教の宗派
禅 系
(貫首:かんす
天台宗
(てんだい
しゅう)

法華宗
は別称
阿弥陀如来
釈迦如来
梵網菩薩経
仏説阿弥陀経
妙法蓮華経
大日経
般若心経
最澄
(伝教
  大師)
玄義・文句・止観の三大部に
よって打ち立てられた
法華経による円頓一乗の
教えとその実践に立脚
延暦寺(大津)
園城寺(大津)
(通称、三井寺
西教寺(大津)
主珠
108個
母珠10個
平珠20個
香をつまんで
香炉へ入れる。
回数は1回か、
3回
1〜3本
立てる

密教&法華系
(座主:ざす

日蓮宗
(にちれん
 しゅう

本門の本尊
大曼荼羅
妙法蓮華経
開日
無量義経
観音賢経
日蓮聖人 教、機、時、国、序の「五網」
と本門の本尊、本門の題目、
本門の戒壇の「三大秘法」
とに基づいて題目を
唱えることを
成仏の早道とした
久遠寺(山梨) 主珠
108個
母珠10個
記子20個
香をつまんで
軽く頭におし
いただき
香炉へ入れる。
回数は1〜3回
1〜3本
立てる

法華系
(法主:ほっす
日蓮正宗
(にちれん
 しょうしゅう)
本門戒壇の
大曼荼羅
法華経 日蓮聖人
日興上人
(派祖)
本門の本尊、本門の戒壇、
本門の題目、これは三大秘法
の御本尊。
題目は南無妙法蓮華経。
大石寺(静岡) 108個 香をつまんで
軽く頭におし
いただき
香炉へ入れる。
回数は3回
1〜3本
横にする

法華系
(法主:ほっす
法相宗
(ほっそう
しゅう)
(慈恩宗)
釈迦如来
薬師如来
法華経
世親菩薩の
唯識三十頌
玄奘三蔵
慈恩大師
道昭
あらゆるものごとは
心の奥深くにある
「アーラヤ識」より生じる
興福寺(奈良)
薬師寺(奈良)
108個
インドの「唯識瑜伽行
(ゆいしきゆがぎょう)
派」の系譜を引く
奈良仏教系
(貫首:かんす
融通念仏宗
(ゆうずうねん
 ぶつしゅう)

(大念仏宗)
阿弥陀如来
天得如来
阿弥陀経
真身観文
妙法華経
華厳経
良忍上人 口称の念仏で浄土に
生まれると説く
「融通念仏思想」に基づく
大念仏寺
(大阪市)
108個
浄土系
(管長:かんちょう
律宗
(りっしゅう)
廬遮那仏 四分律
梵網経
法華経
鑑真和上 、『四分律』という
戒律を尊重する
唐招提寺(奈良)
西大寺(奈良)
(真言律宗)
108個
奈良仏教系
臨済宗
(りんざい
 しゅう)
釈迦牟尼仏 金剛般若経
般若心経
大般若理趣分
楞厳呪
栄西禅師 凡智をもって、はかりえない
真実絶対の自己を捧、喝を
等しく施すことによって
明らかにしようとする
妙心寺(京都)
南禅寺(京都)
建仁寺(京都)
建長寺(鎌倉)
東福寺(京都)
大徳寺(京都)
円覚寺(鎌倉)
主珠
108個
母珠10個
記子20個
香をつまんで
香炉へ入れる。
回数は1回
1本
立てる

大乗仏教の宗派
禅 系
(管長:かんちょう
参 : 宗派(宗教関連)










































inserted by FC2 system