資格(YSミニ辞典)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]                                          
資格(qualification、capacity:地位、competence:能力、a requirement:必要条件、
    a license:免許、a right、claim:権利)しかく
    @あることをする場合の、その人の立場や地位。
     (例)個人の資格で発言する。どういう資格で参加したのか。理事の資格で出席する。
    A一定のことを行うために必要とされる条件や能力。
     (例)教員の資格をとる。税理士の資格を取る。議員の資格を失う、資格を欠く。受験資格。
     資格の分類
      A.権限者による分類(国家資格、公的資格、民間資格)
      B.業務範囲による分類 (業務独占資格、名称独占資格)
      C.必置資格
      D.認定資格    
これから取りたい資格トップ10
順位 資格名 回答数
(人)
備考
(価格は受験料や検定料) 
TOEIC(トーイック)
(Test of English
for International
Communication) 
303 国際コミュニケーション英語能力テスト。
英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する
世界共通のテスト。2008年度の総受験者数は、
前年度比5%増の171万8千人。5985円
気象予報士  245 国家資格。予報業務に関する知識を問う学科試験と、
実技試験がある。2008年度までの平均合格率は6%。
11400円
社会保険労務士 207 国家資格。2008年度の受験者数は約4万8千人で、
合格率は7.5%。40〜50代の票が約7割を占めた。
9000円 
行政書士 206 国家資格。役所に提出する書類の作成業務など。
2008年度の受験者数は約6万4千人で、
合格率は6.5%。7000円  
日本漢字能力検定 185 1〜10級まで。2〜7級はコンピューターを使った
システムでの受験が可能。2008年度の志願者は
約289万3千人。1400〜4500円 
パソコン検定関連  162 10〜70代まで幅広い世代から支持を集めた 
介護福祉士  146 国家資格。受験には実務経験が必要。
高齢化でニーズが高まる。12500円。 
ご当地検定  138 2003年頃から各地の商工会議所などの主催で
全国に広まった 
医療事務関連  134 診療報酬請求事務能力認定試験など
公的・民間資格が多数ある 
10 実用英語技能検定  133 1〜5級まで。「持っている資格・検定」ではトップだった。
1400〜7500円
10 ファイナンシャル・
プランニング技能検定
 133 国家資格。1〜3級まで。資産の設計や運用、管理業務。
3000〜8900円
朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケートより(2009.9.12掲載、回答総数4125人)
トップ10からは漏れたが、司法書士、簿記検定、宅地建物取引主任者も上位に入った 
資格証(しかくしょう) : 「国民健康保険被保険者資格証明書」の略称で、
    「短期証(国民健康保険短期被保険者証)」もあり、国民健康保険の資格証明書である。
    「特別な事情」がないのに国民健康保険税を滞納している「滞納世帯主」に対して、
    保険者(市区町村)が国民健康保険被保険者証(一般証)の返還を求め、
    代わりに交付する資格証明書のこと。
    国民健康保険の被保険者間の負担の公平を図るため、法に定められている制度で、
    75歳以上が対象の「後期高齢者医療制度」を運営している「後期高齢者医療広域連合」が、
    1年以上の滞納者に対して交付する。
    平成12年度から、国民健康保険税を滞納している場合の取り扱いが変わり、
     災害等の特別な事情もなく国民健康保険税を滞納していると次のような措置がとられる。
     @納期限から1年間滞納すると、国民健康保険証を返納し、代わりに資格証明書が交付される。
      医療機関にかかった場合、通常の保険証の場合には医療費の3割又は2割の支払いで済むが、
      資格証明書の場合には窓口で一旦、医療費を全額支払うことになる。
      後日、市町村に申請すると保険で給付される分の払い戻しが受けられる。
     A納期限から1年6カ月を経過しても滞納が続いていると、全額自己負担した医療費について、
      保険給付される分の払い戻しが止められる。また、出産育児一時金や葬祭費の給付も止められる。
     Bさらに、滞納が続くと、止められている給付額から、滞納している保険税にあてられる場合がある。
      また、財産の差し押さえなどが行われる場合がある。
     特別な事情とは、@世帯主がその財産につき災害を受け又は盗難にかかったこと。
                A世帯主又はその者と生計を一にする親族が病気にかかり負傷したこと。
                B世帯主がその事業を廃止し、又は休止したこと。
                C世帯主がその事業につき著しい損害を受けたこと。
                D@〜Cに類する事由があったこと。
特別な事情のないまま国保税の滞納が続いた場合の措置
短期被保険者証 自治体により発行しないこともある有効期限(3カ月)の短い保険証で、
国保給付は受けられるが、更新ごとに納付相談を行い、
国保税を納付することになる。
被保険者資格証明書 保険診療は受けられるが、かかった医療費は、いったん全額自己負担となり、
後に一部負担金を除いた額の支給申請をすることになる。
なおも滞納している場合は、保険給付の差し止めや差し止めた
保険給付から滞納分を差し引くなどの措置がとられる。
    (注)病気やケガ、その他の理由で納期限までに国保税を納められない場合は、必ず納付相談を受ける。

    「資格証」を交付された患者が医療機関に受診した場合は、保険診療費の全額(10 割)を
    医療機関の窓口で支払った上で、後日患者が国保課に保険診療費の7割を請求する。
    この場合、請求した費用が返金されるのは早くて2カ月後であり、1年半以上滞納がつづいた場合は、
    滞納している保険料が差し引かれてほとんど戻ってこない場合もあり、事実上「無保険」となる。
資格証明書(しかくしょうめいしょ) : 就労資格証明書、電子資格証明書、非破壊試験技術者の資格証明書、
    登記事項に変更及びある事項の登記がないことの証明書、在留資格認定証明書、司書資格証明書、
    圧接管理技士資格証明書、保母(保育士)資格証明書、各種の受験資格証明書・認定試験資格証明書、
    児童福祉司任用資格証明書、芸員資格証明書、設計者資格証明書、調理師資格証明書、
    などの公的・私的機関が発行する本人の資格や加入・登記済みなどを証明する書類のこと。
    国民健康保険の資格証明書 → 資格証























































inserted by FC2 system