YSミニ辞典(ふ)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]

冨嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい) : 葛飾北斎の作成した代表的な浮世絵風景画で、
    「神奈川沖浪裏」や「凱風快晴」は、余りにも有名である。
    「冨嶽」は富士山を指し、各地から望む富士山の景観を描いている。
    初版は1823(文政6)年頃より作成が始まり、1831(天保2)年頃から1835(天保4)年頃にかけて
    版元の永寿堂(西村屋与八)より刊行されたと考えられている。発表当時の北斎は72歳と、
    晩年期に入ったときの作品である。また西洋画法を取りいれ、遠近法が活用されていること、
    当時流行していた{ベロ藍}ことプルシャンブルーを用いて摺ったことも特色である。
    浮世絵の風景画は当時「名所絵」と呼ばれており、このシリーズの商業的成功により、
    名所絵が役者絵や美人画と並ぶジャンルとして確立したと言える。
    「凱風快晴」や「山下白雨」のように、富士山を画面いっぱいに描いた作品から、
    「神奈川沖浪裏」や「甲州伊沢暁」のように遠景に配したものまであり、
    四季や地域ごとに多彩な富士山のみならず、各地での人々の営みも生き生きと描写している。
    日本のみならず、ゴッホやドビュッシーなど、世界の芸術家にも大きな影響を与えた。
    当初は名前の通り、主版の36枚で終結する予定であったが、
    作品が人気を集めたため追加で10枚が発表され、計46枚になった。
    当初の36枚を「表富士」、追加の10枚の作品を「裏富士」と呼ぶ。
    
    江戸日本橋(えどにほんばし:No,1)
    
    江都駿河町三井見世略図(こうとするがちょうみついみせりゃくず:No,2)
    
    東都駿台(とうとするがだい:No,3)
    
    東都浅草本願寺(とうとあさくさほんがんじ:No,4)
    
    本所立川(ほんじょたてかわ:No,5)
    
    深川万年橋下(ふかがわまんねんばしした:No,6)
    
    五百らかん寺さざゐどう(ごひゃくらかんじさざいどう:No,7)
    
    青山円座松(あおやまえんざまつ:No,8)
    
    隠田の水車(おんでんのすいしゃ:No,9)
    
    下目黒(しもめぐろ:No,10)
    
    礫川雪の旦(こいしかわゆきのあした:No,11)
    
    御厩川岸より両国橋夕陽見(おんまやがしよりりょうごくばしゆうひみ:No,12)
    
    隅田川関屋の里(すみだがわせきやのさと:No,13)
    
    武州千住(ぶしゅうせんじゅ:No,14)
    
    従千住花街眺望の不二(せんじゅはなまちよりちょうぼうのふじ:No,15)
    
    武陽佃島(ぶようつくだしま:No16)
    
    上総の海路(かずさのかいじ:No,17)
    
    登戸浦(のぼとのうら:No,18)
    
    常州牛掘(じょうしゅううしぼり:No,19)
    
    東海道品川御殿山の不二(とうかいどうしながわごてんやまのふじ:No,20)
    
    神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら:No,21)
    「ザ・グレート・ウエーブ」の名で、欧米でも名高い北斎の傑作

    
    武州玉川(ぶしゅうたまがわ:No,22)
    
    東海道程ケ谷(とうかいどうほどがや:No,23)
    
    相州七里浜(そうしゅうしちりがはま:No,24)
    
    相州江の島(そうしゅうえのしま:No,25)
    
    相州仲原(そうしゅうなかはら:No,26)
    
    相州梅沢左(そうしゅううめざわのしょう:No27)
    
    相州箱根湖水(そうしゅうはこねこすいず:No,28)
    
    甲州三島越(こうしゅうみしまごえ:No,29)
    
    駿州片倉茶園の不二(すんしゅうかたくらちゃえんのふじ:No,30)
    
    駿州大野新田(すんしゅうおおのしんでんNo,31)
    
    山下白雨(さんかはくう:No,32)
    
    凱風快晴(がいふうかいせい:No,33)
    
    諸人登山(しょにんとざん:No,34)
    
    駿州江尻(すんしゅうえじり:No,35)
    
    東海道江尻田子の浦略図(とうかいどうえじりたごのうらりゃくず:No,36)
    
    東海道金谷の不二(とうかいどうかなやのふじ:No,37)
    
    遠江山中(とおとうみさんちゅう:No38)
    
    東海道吉田(とうかいどうよしだ:No,39)
    
    尾州不二見原(びしゅうふじみがはら:No,40)
    
    甲州犬目峠(こうしゅういぬめとうげ:No,41)
    
    甲州三坂水面(こうしゅうみさかすいめん:No,42)
    
    甲州伊沢暁(こうしゅういさわのあかつき:No,43)
    
    信州諏訪湖(しんしゅうすわこ:No,44)
    
    甲州石班沢(こうしゅうかじかざわ:No,45)
    
    身延川裏不二(みのぶがわうらふじ:No,46)
    
.江戸日本橋(えどにほんばし)
.江都駿河町三井見世略図(こうとするがちょうみついみせりゃくず)
.東都駿台(とうとするがだい)
.東都浅草本願寺(とうとあさくさほんがんじ)
.本所立川(ほんじょたてかわ)
.深川万年橋下(ふかがわまんねんばしした)
.五百らかん寺さざゐどう(ごひゃくらかんじさざいどう)
.青山円座松(あおやまえんざまつ)
.隠田の水車(おんでんのすいしゃ)
10.下目黒(しもめぐろ)
11.礫川雪の旦(こいしかわゆきのあした)
12.御厩川岸より両国橋夕陽見(おんまやがしよりりょうごくばしゆうひみ)
13.隅田川関屋の里(すみだがわせきやのさと)
14.武州千住(ぶしゅうせんじゅ)
15.従千住花街眺望の不二(せんじゅはなまちよりちょうぼうのふじ)
16.武陽佃島(ぶようつくだしま)
17.上総の海路(かずさのかいじ)
18.登戸浦(のぼとのうら)
19.常州牛掘(じょうしゅううしぼり)
20.東海道品川御殿山の不二(とうかいどうしながわごてんやまのふじ)
21.神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)
22.武州玉川(ぶしゅうたまがわ)
23.東海道程ケ谷(とうかいどうほどがや)
24.相州七里浜(そうしゅうしちりがはま)
25.相州江の島(そうしゅうえのしま)
26.相州仲原(そうしゅうなかはら)
27.相州梅沢左(そうしゅううめざわのしょう)
28.相州箱根湖水(そうしゅうはこねこすいず)
29.甲州三島越(こうしゅうみしまごえ)
30.駿州片倉茶園の不二(すんしゅうかたくらちゃえんのふじ)
31.駿州大野新田(すんしゅうおおのしんでん)
32.山下白雨(さんかはくう)
33.凱風快晴(がいふうかいせい)
34.諸人登山(しょにんとざん)
35.駿州江尻(すんしゅうえじり)
36.東海道江尻田子の浦略図(とうかいどうえじりたごのうらりゃくず)
37.東海道金谷の不二(とうかいどうかなやのふじ)
38.遠江山中(とおとうみさんちゅう)
39.東海道吉田(とうかいどうよしだ)
40.尾州不二見原(びしゅうふじみがはら)
41.甲州犬目峠(こうしゅういぬめとうげ)
42.甲州三坂水面(こうしゅうみさかすいめん)
43.甲州伊沢暁(こうしゅういさわのあかつき)
44.信州諏訪湖(しんしゅうすわこ)
45.甲州石班沢(こうしゅうかじかざわ)
46.身延川裏不二(みのぶがわうらふじ)

赤数字は10枚の「裏富士」

    「冨嶽三十六景」切手シート



















































inserted by FC2 system