川下り関連(YSミニ辞典)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]
川下り(かわくだり) : 川を下ることであり、上流から下流へと、船、カヤック、筏(いかだ)などで、
    水の流れとともに移動することである。現在では「川下り」には、船頭の操る小舟に乗って
    川を下り周囲の景観と添乗員による話やパフォーマンスを楽しむタイプと、
    また、木材を筏に組んで川の流れにのせて運ぶタイプと、
    アウトドア活動やスポーツとして自然とのふれあいやチームワークを楽しむタイプがある。
    前者は全国の川のある景勝地・観光地で行われており、たいてい有料である。
    観光好きの中高年層にとっては、「川下り」はこれを指すことが多い。
    後者には様々なスタイルがあり、カヤックやカヌーなどの1人もしくは2人程度でボートを操縦するものや、
    6〜8人乗りのゴムボートを使ったラフティングと呼ばれる激流下りもある。
    これらの自力でパドルを操って川を下るものの他、ボートなどのツールを使わずに川の流れに乗ったり
    滝つぼに飛び込むキャニオニングと呼ばれるスポーツも近年若者を中心にプレイされており、
    商業化された体験ツアーのほか、競技会なども開かれている。
    日本の主な川下り : ●阿賀野川ライン舟下り(阿賀野川)●阿武隈ライン舟下り(阿武隈川)
     ●鬼怒川ライン下り(鬼怒川)●球磨川下り(球磨川)●げいび渓舟下り(砂鉄川)
     ●隅田川ライン下り(東京水辺ライン下り)(隅田川)●只見川ライン下り(只見川)
     ●天竜ライン下り(天竜川)●長瀞ライン下り(荒川)●日本ライン下り(木曽川)
     ●芭蕉ライン船下り(最上川)●保津川下り(保津川)●柳川川下り(矢部川水系)
球磨川下り(くまがわくだり) : 人吉城跡から渡までの清流コースと渡から球泉洞までの急流コースがある。
    
    球磨川下り
    参 : くま川下り株式会社(HP)
天竜ライン下り(てんりゅうラインくだり) : 天竜川の川下り。長野、愛知、静岡県を通る天竜川では
    観光客向けの川下りがある。天竜峡を中心に二系統の観光川下り船「天竜舟下り」と
    「天竜ライン下り」が運行されている(ただし現在「天竜舟下り」の時又港〜天竜峡温泉港間は運休中)。
    1隻に船頭とこぎ手がおり、20〜30人の客が景色を楽しみながら約6キロを約50分かけて下る。
    下流の浜松市では地元の観光協会が天竜浜名湖鉄道に業務委託し、
    毎年3月中旬から11月末まで通常は平日1日2本運航し、
    県内外から毎年1万人ほどが訪れる人気の観光スポットとして知られる。
    
    天竜ライン下り
    参 : [YouTube](天竜ライン下り7月)

    天竜川下り船転覆、2人死亡3人不明=操船ミス認める
     2011年8月17日午後2時15分ごろ、浜松市天竜区の天竜川で、23人が乗った
    観光用の川下り船が転覆した。女性2人が死亡、2歳児を含む3人が行方不明となっている。
    ほかに20〜60代の男女6人が負傷。運営する天竜浜名湖鉄道(同区)は同日夜の記者会見で、
    操船ミスが原因との認識を示した。静岡県警は業務上過失致死傷の疑いで捜査を始めた。
     転覆した船には乗客21人(大人14人、小学生以下7人)と船頭2人が乗っていた。
    他の2隻とともに計3隻で午後1時50分ごろ、浜松市天竜区の船明(ふなぎら)ダム下流の乗船場を出発。
    50分ほどで同市浜北区の飛龍大橋まで約6キロ下る予定だった。
     船の長さは約12メートルで、幅は最大約2メートル、重さは1.3トン。エンジン付きで、
    船首と船尾に乗った船頭が櫓(ろ)で操船していた。県警や天竜浜名湖鉄道などによると、
    船は川面に広がっていた渦に巻き込まれてバランスを崩し、数人が船外に放り出された。
    その後、岩壁にぶつかって転覆したとみられるという。
     同社の名倉健三社長は本社で会見し「このような大変な事故を起こしてしまい誠に申し訳ございません」
    と謝罪。「原因は操船ミスだと思う。ある程度流れが激しい場所で、
    船頭がかじを切れなかった可能性がある」と述べた。
長瀞ライン下り(ながとろラインくだり) : 国の特別天然記念物に指定された埼玉県秩父郡長瀞町の
    長瀞渓谷の岩畳の中をゆったりのんびりと、ときにはスリリングに、3〜6kmほど舟で下る。
    
    長瀞ライン下り
    参 : 秩父長瀞荒川ライン下り(HP)
日本ライン下り(にほんラインくだり) : 木曽川の13km(美濃太田から犬山橋下まで)を、
    迫る岩の間を縫って下るスリリングな遊覧コース。
    この間は日本八景河川の部で第1位に選ばれ、雄大な河川美がドイツのライン川にたとえられる。
    多くの奇岩・怪岩を作りだし、轟々とした早瀬と鏡のような深淵の流れを壮快に下る。
    
    日本ライン下り
    参 : 木曽川観光株式会社(HP)
保津川下り(ほづがわくだり) : 川下りはおよそ2時間。激流のスリルも、四季折々の渓谷美も、
    売店船での買い物も、船頭さんの名調子も楽しい「船旅」で、終点は「嵐山・渡月橋付近」である。
    
    保津川下り
    参 : 保津川遊船企業組合(HP)
柳川川下り(やながわかわくだり) : 柳川市掘割川下り。
    水郷の掘割をめぐる川下りが柳川随一の観光名所となっている。
    どんこ舟の乗船場は、西鉄柳川駅から歩いて5〜10分のところに4カ所と、
    車で5〜6分のところに2カ所ある。全部で160隻余りのどんこ舟が用意されており、
    乗船者が10名前後になり次第、随時出発する。
    コースは通常は乗船場〜水門〜並倉〜うなぎ供養碑〜白秋道路〜お花〜
    沖の端(内堀コース)で約70分の行程です。また逆のコースもある。
    
    柳川川下り
    参 : 柳川観光開発株式会社(HP)

























































inserted by FC2 system