高尾山(YSミニ辞典)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]
高尾山(たかおさん) : 東京都八王子市高尾町にある海抜599メートルの山。
    東京都西部に位置する関東山地東縁の一峰で、日本百景に選定されている。
    都心から約1時間というアクセスの良さや豊かな自然から、年間を通じて多くの人々が訪れる
    人気のスポットである。また、2007年には、ミシュランガイドで、最高ランクの「三つ星」の
    観光地に選出されたこともあって、海外からも数多くの観光客が足を運ぶようになった。
    多くの動植物がみられ、明治の森高尾国定公園に指定されており、
    キャンプやバーベキュー等、また、植物の採取、鳥類の捕獲も禁止されている。
    中腹にはさる園や野草園なども併設され、山頂には薬王院有喜寺(やくおういんゆうきじ)と号する
    真言宗智山派の大本山や展望台、高尾ビジターセンターがある。東海自然歩道の起点である。
    四季折々の美しい自然や、滝あり吊り橋ありの変化に富んだ7つの自然研究路バードウオッチング、
    森林浴と年間250〜300万人が訪れる登山者数は日本一で、まさに都会のオアシスである。
     通常高尾山に登るには、ふもとの京王線高尾山口(たかおさんぐち)駅を起点とし、
    数本の徒歩ルートである登山道が整備されているほか、ケーブルカールート、
    そしてリフトルートの3パターンがある。新宿から高尾山口まで50分という近さのため、
    首都圏では手軽なハイキングスポットとして知られ、休日は登山客で賑う。
    山頂から陣馬山や相模湖方面へ足を伸ばすこともできる。
     高尾山口駅とケーブルカーの清滝駅の間には多数の土産物屋や飲食店が並び、
    高尾まんじゅう、高尾せんべい、とろろそばが名物となっている。
     暖地の広葉樹林帯と寒地の針葉樹林帯の境界にあるため植生が豊かで、
    153科、約1600種類もの植物が自生し、都市部に近いながらも貴重な自然が残っている。
    都内では珍しくムササビも生息している。
    
    高尾山口駅を降りると右側の細い道をすすむ。往きは国道20号線まで出たので大回りとなった
    
    5分くらい歩くとここに出るので、左に進むと清滝駅からケーブルカーまたはリフトを利用し、
    直進すると高尾山頂まで全工程を歩くことになる。
    
    高尾登山電鉄の「清滝駅」(ケ−ブルカ−)。リフト乗り場この奥で、「山麓駅」という。
    ケーブルカーの駅を過ぎてすぐ左側に行くと、稲荷山コースの登山口がある。

    
    リフトの山麓駅まではかなりの階段を登ることになるので、
    お年寄りは往復ケーブルカーの利用をお勧めする。

    
    上りはリフトを利用した
    
    リフトの山上駅
    
    ひっぱり蛸
    
    たこ杉の立て札
    
    たこ杉
    
    浄心門
    
    ふりかえった浄心門
    
    
    
    
    
    
    
    男坂にある急な階段。人間の煩悩と同じ108の石段がある。
    
    四天王門。それぞれが甲冑をまとい武器を手に持ち、
    多聞天が北、広目天が西、増長天が南、時国天が東を守護している。

    
    
    
    持国天(じこくてん)。東を守護し、手に独鈷を執り、彩色は青
    
    増長天(ぞうちょうてん)。南を守護し、手に剣を持ち、彩色は赤
    
    多聞天(たもんてん)。北を守護し、右手に槍を持ち、左手に宝塔を載せている。彩色は黒
    
    広目天(こうもくてん)。西を守護し、軸と筆を持ち、彩色は白
    
    帰りに見る四天王門
    
    天狗像
    
    薬王院大本堂前の石段
    
    薬王院大本堂(真言宗智山派の大本山)。薬王院の中心となる本堂で、
    薬師如来(開山本尊)と飯縄権現(中興本尊)を祀る。
    現在の堂宇は1901(明治34)年)に建立されたものである。彩色は施されていないが、
    彫刻で装飾されている。入母屋造である。堂内には護摩壇がある。

    
    同上
    
    同上
    
    同上
    
    階段を上ると薬王院本社
    
    薬王院本堂(飯縄権現を祀る「権現堂」)
    
    1631(寛永8)年9月作の竜頭(りゅうず)の梵鐘
    
    同上
    
    同上
    
    同上
    
    奥の院(不動明王を祀る「不動堂」)
    
    本堂右横の道を直進してしばらく歩くと山頂に出る
    
    山頂広場
    
    見晴台の石碑
    
    山頂の二等三角点
    
    山頂広場
    
    山頂広場よりの眺望
    
    高尾山頂の標識
    
    山頂付近から新宿方面を望む
    
    高尾山駅からこのトンネルをくぐって31度18分の日本一の急勾配を下る
    
    ケーブルカーの中間地点で、ここで離合する
    
    同上
    
    同上
    
    ようやくケーブルカーの清滝駅に到着
    高尾山・山歩きスケジュール(例)
     ▲午前8時、新宿駅から京王線にて高尾山口駅へ
     ▲午前9時、高尾山口駅着。参道を散策しながら徒歩で山麓の清滝駅へ
     ▲午前10時、清滝駅着。ケーブルカーにて高尾山駅へ
     ▲午前10時8分、高尾山駅着。徒歩で山頂を目指す
     ▲午前11時、高尾山薬王院着。周囲を拝観
     ▲午前12時、山頂へ到着。茶屋でお昼ごはん。景観を楽しむ
     ▲午後2時、徒歩にて下山
     ▲午後4時、山麓に到着。お土産を選びつつ、高尾山口駅へ
     ▲午後5時、高尾山口駅着。新宿へ
    
    高尾山往復券(表)                   (裏)
    参 : 高尾山公式ホームページ高尾山薬王院(HP)、トリックアート美術館(HP)、パワースポット


























































inserted by FC2 system