世界(YSミニ辞典)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]

世界アルツハイマーデー : 1994(平成6)年、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、
    患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択された。
    アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、
    地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。
    参 : 認知症なんでもサイト
世界遺産(the world cultural and natural heritage)せかいいさん
    1972(昭和47)年に採択されたユネスコの世界遺産条約に基づき、「顕著な普遍的価値」がある
    世界の美しく貴重な遺跡や自然地域を人類の共通の遺産として未来に残し、
    その地域を登録、監視をして保護・保存しようという制度である。
    生態系や景観などを対象とする自然遺産、歴史的建造物や遺跡などの文化遺産、
    その両方の性質を持つ複合遺産の3種類がある。価値が破壊されると登録抹消の可能性もある。
    世界遺産条約の正式名は「世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約」と言い、
    1972年の第17回ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)総会で採択された。
    これは従来別々に捉えられてきた自然と文化を、同じ一つの条約下で保護することを目的とした
    国際条約で、エジプトのアスワンハイダム建設で水没の危機にあった遺跡を救った
    キャンペーンをきっかけに、ユネスコで採択された世界遺産条約に基づいて定められている。
    この条約に基づいて作成されるのが「世界遺産リスト」で、
    これに記載(登録)されたものがすなわち、「世界遺産」という資産なのである。
    事務局はフランスのパリのUNESCO世界遺産センター。
    締約国数は177カ国(2003年11月28日現在)。2010年12月現在911件が登録されている。
    世界遺産の種類
    「世界文化遺産」 : 歴史上、芸術上、研究上重要な建造物・記念碑・遺跡・文化的景観を言う。
     世界文化遺産にはナスカの地上絵(チリ)、パルテノン神殿(ギリシャ)、万里の長城(中国)、
     ギザのピラミッド(エジプト)、アンコールワット(カンボジア)、タージ・マハル(インド)、
     ヴェルサイユ宮殿(フランス)、レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』がある
     ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院(イタリア)など、
     2010年12月現在、世界に704カ所(うち国内11カ所)ある。
    「世界自然遺産」 : 保存上、鑑賞上、研究上重要な自然景観や生物棲息地を言う。
     「世界遺産条約」に基づき、ユネスコの世界遺産委員会が登録を決めた「自然遺産」として、
     観賞上・学術上又は保存上等の見地から顕著な普遍的価値を有する自然の地域のことであり、
     良好な自然状態が残され十分な保護措置がとられている人類共通の財産として、
     定期的な監視や締結国の分担金などによる基金などを通じて保護されている。
     自然遺産は、優れた自然の景観地や地球史を語る重要な地形・地質、
     貴重な動植物の生息地などが登録の条件である。
     日本では、繩文杉に代表されるヤクスギ巨木群をはじめ海面から標高1,900mに至る
     特殊な植物相を誇る屋久島地域(鹿児島県)と、原生的なブナ天然林を有し希少な鳥類が生息する
     白神山地地域(青森県、秋田県)が、平成5年12月に初めて世界遺産一覧表へ登録された。
     世界の自然遺産として登録されている地域の例としては、グランドキャニオン国立公園(アメリカ)、
     イエローストーン国立公園(アメリカ)、グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)、
     ガラパゴス諸島国立公園(エクアドル)、ンゴロンゴロ国立公園(タンザニア)などがある。
     平成6年1月現在、世界遺産一覧表に記載の「危険にさらされている自然遺産」は7地域あり、
     ニンバ山脈(ギニア・コートジボアール)、エバーグレーズ国立公園(アメリカ)、など、
     2010年12月現在、世界に180カ所(うち国内3カ所)ある。
    「世界複合遺産」 : 文化遺産・自然遺産のそれぞれの価値をあわせ持つもので、
     文化と自然を共に保護する世界遺産の概念を示すものと言え、
     2010年12月現在、カッパドキアなど世界に27カ所(国内はなし)ある。

    登録地は世界遺産として、顕著で普遍的な重要性を有している。
    要は、一地域・一国内での視点ではなく全世界的に見て重要な価値を有しているという事である。
    登録された世界遺産を持つ国は、それを恒久的に保存していく義務を持つことになる。
    原則として保護に関わる資金援助などはないが、保存や修復のために
    緊急の援助が必要であると判断された場合などには、世界遺産基金から資金を受けられる。
    登録後は定期的な保全調査などが行なわれ、それによって特に重大な危機にさらされていると
    判断された場合には、「危機にさらされている世界遺産リスト」、通称「危機遺産」に記載されることになる。
    今のところ危機遺産に記載されているものは30件あり、
    世界遺産基金や国際的な支援活動などによって状態の改善が試みられている。
    更に、ずさんな管理が行われたり、周辺環境の変化や戦火によって遺産の持つ価値が失われたと
    確認された場合には、その遺産は世界遺産リストから除外される恐れも出てくる。
    リスト掲載後、1年以上たたないと本推薦が出来ないルールになっている。
    三大世界遺産保有国
     @イタリア(41カ所)Aスペイン(39カ所)B中国(37カ所)。
       ちなみに日本は、ブラジルの16カ所に次ぎ、14カ所の14位である。
日本から登録されている世界遺産(我が国は1992年に条約締結)
所在県 和名(一般的な邦訳名) 正式名 登録年 分類
奈良 法隆寺地域の仏教建造物 Buddhist Monuments in Horyu−ji Area 1993 文化
兵庫 姫路城 Himeji−jo 1993 文化
青森
・秋田
白神山地(ブナの原生林) Shirakami−Sanchi 1993 自然
鹿児島 屋久島 Yakushima 1993 自然
京都府 延暦寺金閣寺銀閣寺
仁和寺清水寺天龍寺
龍安寺、高山寺、西芳寺など
古都京都の文化財(京都市・
宇治市、平等院・大津市)
Historic Monuments of Ancient Kyoto
(Kyoto,Uji,and Otsu Cities)
1994 文化
岐阜 白川郷・五箇山の
合掌造り集落
Historic Villages of Shirakawa−go
and Gokayama
1995 文化
広島 広島平和記念碑(原爆ドーム Hiroshima Peace Memorial
(Genbaku Dome)
1996 文化
広島 厳島神社 Itsukushima Shinto Shrine 1996 文化
奈良 古都奈良の文化財(東大寺
正倉院、興福寺春日大社
元興寺、薬師寺唐招提寺
平城宮跡、春日山原始林 )
Historic Monuments of Ancient Nara 1998 文化
栃木 日光東照宮など、日光の社寺 Shrines and Temples of Nikko 1999 文化
沖縄 琉球王国のグスクおよび
関連遺産群
Gusuku Sites and Related Properties
of the Kingdom of Ryukyu
2000 文化
和歌山 紀伊山地の霊場と参詣道
熊野古道高野山
Sacred Sites and Pilgrimage Routes
in the Kii Mountain Range
2004 文化
北海道 知床(斜里町・羅臼町) Shiretoko 2005 自然
島根県 石見銀山遺跡
その文化的景観
Iwami Ginzan Silver Mine
and its Cultural Landscape
2007 文化
鹿児島
・沖縄
小笠原南西諸島・琉球諸島 世界遺産暫定リストに登録 候補地 自然
東京都 小笠原諸島(小笠原村) Ogasawara Islands 2011 自然
静岡
・山梨
富士山 世界遺産暫定リストに登録決定(2007.1) 候補地 文化
群馬 富岡製糸場と絹産業遺産群 世界遺産暫定リストに登録決定(2007.1) 候補地 文化
岩手県 平泉。
中尊寺と毛越寺(もうつうじ)
無量光院跡、観自在王院跡
金鶏山(きんけいさん)
5カ所 
Hiraizumi−Cultural Landscape
Associated with Pure Land
Buddhist Cosmology
(平泉−仏国土(浄土)を表す
 建築・庭園及び考古学的遺跡群)
2011 文化
    参 : タリバーンバーミヤンの大仏カッパドキア日本にあるユネスコ世界遺産(HP)、
        世界ジオパーク法隆寺(HP)、法隆寺地域の仏教建造物(HP)、姫路城(姫路市HP)、
        石見銀山(HP)、石見銀山資料館(HP)、清水寺首里城無形文化遺産保護条約産業遺産    
国内の自然環境や文化財が世界遺産に登録されることに?
「反対」「どちら
かといえば
反対」の人の
理由(9%)
回答
者数
(人)
「賛成」「どちら
かといえば
賛成」の人の
理由(91%)
回答
者数
(人)
訪れたことの
ある国内の
世界遺産
(得票順)
国内で新たに
世界遺産に登録
したい場所は?
(得票順) 
環境破壊 93 人類全体の遺産
として保護できる
1234 古都京都の
文化財
富士山
金もうけの
道具になる
62 自然や文化の
大切さがわかる
633 法隆寺地域の
仏教建造物
尾瀬
俗化 33 日本の誇り 340 古都奈良の
文化財
摩周湖
登録基準に疑問 30 地域振興 110 原爆ドーム 明日香村
生活者には
不便になる
15 知名度があがる  76 日光の社寺  平泉
増やすと
重みがなくなる
観光資源  37 厳島神社 鎌倉
地域振興に
ならない 
開発の
歯止めになる 
23 姫路城 阿蘇山
その他  8 その他   20 白川郷・五箇山
合掌造り集落
 立山・黒部
      知床  琉球諸島
    琉球王国の
グスクなど
兼六園
2006.10.7、
朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケート
赤の丸印()は日本政府の暫定リストにある場所。

 国内にある世界遺産に行ったことがあると
答えた2118人のうち、
「行ってみたらがっかり」という人が25%もいた。
その理由として、観光客が多すぎる(234人)、
ごみや落書きなど観光客のモラルが低い(183人)、
観光施設の料金が高い(118人)などがあった。    
紀伊山地の
霊場と参詣道
四国霊場
屋久島  仁徳天皇陵
白神山地  長崎の
キリスト教
関連遺産群 
石見銀山遺跡は
アンケート後に
登録された
 
奄美群島
国定公園 
彦根城 
いつか行きたい世界遺産    
順位 世界遺産(場所) 記    事 点数
アンコール(カンボジア) 1992年文化遺産。クメール文明(9〜14世紀ごろ)
の60以上ある建築物群。
最も有名なアンコール・ワットは、
左右対称構造や密林とのコントラストが美しい
51
マチュピチュの歴史保護区
(ペルー) 
1983年複合遺産。16世紀に滅亡したインカ帝国の
遺跡。地上約2300mに栄えた都市には、巨石を
組み上げた建物が並び、「空中都市」と呼ばれる
50
グランドキャニオン国立公園
(米国アリゾナ州)
1979年自然遺産。20〜22億5千万年の地層が、
1億年前に隆起して侵食した大峡谷。谷の高低さは
最大1.6キロ。地球の歴史を刻む壮大な景観
41
屋久島(日本) 1993年自然遺産。
樹齢1千年以上の屋久杉と花崗岩(かこうがん)の島
39
カナイマ国立公園
(ベネズエラ)
1994年自然遺産。SF小説「失われた世界」の
舞台となったギアナ高地の秘境
37
ティカル国立公園
(グアテマラ)
1979年複合遺産。熱帯雨林地帯に栄えた
マヤ文明最大の都市遺跡
36
ペトラ(ヨルダン) 1985年文化遺産。
映画「インディー・ジョーンズ最後の聖戦」の舞台。
高さ100mの断崖に道幅わずか3〜5mほどの
シークと呼ばれる小道が1.5キロも続く
33
ラパフイ国立公園(チリ) 1995年文化遺産。
通称、イースター島。モアイ像は約1千体ある
32
モシ・オ・トゥニャ/
ビクトリアの滝
(ザンビアとジンバブエ国境)
1989年自然遺産。
地球の割れ目から水煙立ち上がる大滝
32
10 キナバル自然公園
(マレーシア)
2000年自然遺産。
地上最大の花ラフレシアが咲く原生林
29
11 モン・サン・ミシェルとその湾
(フランス)
12 古代都市テーベと
その墓地遺跡()
13 ()
14 ()
15 ()
16 アウシュビッツ・ビルケナウ
(ポーランド)
17 ()
18 ()
18 ()
20 ()
2009.11.14、朝日新聞「beランキング」掲載。調査の方法は、久保美智代、長谷川大、
深串泰光の3氏が、890件の世界遺産から「人生観を変える」を基準にそれぞれ30カ所を
推薦。さらに、2人以上が選んだ19カ所の遺産を、1位を19点、2位を18点……と、
順位が下がるごとに1点ずつ減らす方式で採点したうえで、3人分を合算した。
    世界遺産に登録されている和歌山県かつらぎ町上天野の丹生都比売(にうつひめ)神社境内にある
    樹齢約100年の杉の根元に穴が開けられ、中に除草剤がまかれていたことが2006年6月14日、
    分かった。木は大部分が枯れており、回復させるのは難しいという。
    県警妙寺署は器物損壊事件として捜査し、文化財保護法違反の疑いもあるとみて調べている。
    調べでは、6月12日午後3時40分ごろ、同神社から「杉の木に穴を開けられ、白い粉のようなものがある。
    木は枯れている」と通報があった。杉は高さ約28メートル。穴は根元部分4カ所にあり、
    いずれも直径約3センチ、深さ約10センチ。粉を調べた結果、除草剤として使われる
    テニルクロールと判明した。県教委文化遺産課によると、この杉も神社の鎮守の森を構成する要素で、
    境内は国史跡に指定され、世界遺産にも含まれるという。
    文化庁は「文化財保護法違反の可能性が高い」としている。同神社の創建は1700年以上前とされ、
    高野山の鎮守神として知られる。神社本殿と楼門(ろうもん)は国重要文化財に指定されている。
    何の目的でこのようなことをするのだろう。世界遺産に指定されたことで、
    個人の所有地であるにもかかわらず、勝手に木材の伐採ができなくなることなどから、
    関係者の「イヤガラセ」しか考えられない。世界遺産は全人類のためのもので、
    いたずらでは済まされない。犯人を早く逮捕して厳罰にしてほしいね。


    原爆ドーム(広島市中区)の南東約100mの世界遺産のバッファゾーン(緩衝地帯)内に、
    ドームよりも19m高い45mの14階建てマンションの建設が進んでいる問題について、
    世界遺産の登録抹消の危惧などから、世界遺産「原爆ドーム」の景観を守る会では
    広島市長に対して@建設中の「ファーストレジデンス紙屋町」の建設計画の縮小について、
    施主「三井不動産(株)」と、ただちに協議してください。A広島市景観条例に、
    バッファーゾーン内に新築する建物の高さ制限を設けてください。の2つの要請項目を提出し、
    高層マンションの建設中止の為に署名活動を行い、2万人の署名が集まっているが、
    建設の認可部署の一つである広島市企画総務局企画調整部都市デザイン担当課長の話では、
    「各関連部署や建築主と協議して建築許可し、すでに入居まで決まっているため、
    今更どうにもならない。」とのことだが、被爆・平和団体などには通知はなかったそうで、
    しかも世界遺産のバッファゾーン内での建築なので、
    せめて高さ制限くらいは条件を付けることはできたはずである。世界遺産からすると、
    ドームと周辺の空間は一企業だけのものではなく、世界の人々共通の財産なのに、
    共通の空間だという認識が広島市の担当者たちにはなかったことから問題が発生したのである。
    地元では、さびれた地域の活性化にもなると言う人もいるが、デーパートやスーパーなどの
    施設ならまだしも、マンションくらいで何が活性化だ。各種の税が市に入るくらいのものだ。
    また、原爆ドームは負の世界遺産であり、原爆ドームの存在が都市の発展を阻害するのは
    むしろ本末転倒ではないかという声もあるが、世界の国々では負でも景観は守られているのだ。
    日本の文化遺産などがある自治体では、10年以上も前から景観法などの条例で
    15mの高さ制限を規制しているし、広島市だけが規制できないわけはない!
    あるブログから、@広島市景観条例に高さ制限を規定していなかった広島市の落ち度がある。
    A建築主の三井不動産の(儲けるが勝ちという)経済至上主義というものがある。ことから、
    大手不動産の三井不動産の適法であれば何でもできるという儲け主義が見え隠れしているようで、
    業界大手だからこそ、都市開発の手法に、世界遺産・原爆ドームへの配慮というものに気が付き、
    社会的責務を履行することが必要だったのではとわたしは思う。今回の問題を糧に、
    高さ制限を含む条例に改正され、都市開発業者も含め、みんなの手で原爆ドームが
    永く世界遺産として平和の発信地である景観を保てることを願っている。が、多くの人の願いだと思う。


    夜空に映える世界遺産、古都・奈良でライトアップ
     古都・奈良の世界遺産群を彩る「ライトアッププロムナード・なら2009」が7月18日夜、
    東大寺や春日大社・一の鳥居など奈良市内の9カ所で始まった。
    荘厳なたたずまいを漂わせる社寺が夏の夜空に幻想的に照らし出された。
     1988(昭和63)年から始まり、2009年で22回目。官民18団体でつくる実行委が主催している。
    2010年の平城遷都1300年祭のメーン会場となる平城宮跡の朱雀門や興福寺・五重塔、
    薬師寺などが9月27日までの午後7時(9月は午後6時)〜10時にライトアップされる。
     東大寺では、大仏殿や中門、南大門がライトアップされ、夜の散策中の観光客らを楽しませた。
世界環境デー = 世界環境デー(環境関連に別掲)
世界記憶遺産(Memory of the World:MOW)せかいきおくいさん
    ユネスコが主催する三大遺産事業の一つで、世界記録遺産(せかいきろくいさん)
    「世界の記憶」とも呼ばれている。危機に瀕した歴史的記録遺産を
    人類が長い間記憶して後世に伝える価値があるとされる言語や民族、文化の多様性を反映した
    文書や書籍、楽譜、絵画、映画フィルムなどの記録物(動産)を最新のデジタル技術を駆使して保存し、
    研究者や一般人に広く公開することを目的とした事業。ユネスコ世界記録遺産国際諮問委員会にて
    定められ、1997(平成9)年から2年ごとに登録事業を行っている。三大遺産事業は他に
    不動産遺産である世界遺産(World Heritage)、無形文化遺産である人類口伝及び
    無形遺産傑作(Masterpiece of the Oral and Intangible of Humanity)がある。
    世界の記憶は2011(平成23)年5月現在、76カ国238点が登録されている。
    歴史的文書などの記録遺産は人類の文化を受け継ぐ重要な文化遺産であるにもかかわらず、
    毀損されたり、永遠に消滅する危機に瀕している場合が多い。このため、ユネスコは1995(平成7)年、
    記録遺産の保存と利用のために記録遺産のリストを作成して効果的な保存手段を用意するために
    「世界の記憶(Memory of the World)」事業を開始し、記録遺産保護の音頭を取っている。
    事業の主要目的は、世界的な重要性を持つ記録遺産の最も適切な保存手段を講じることによって
    重要な記録遺産の保存を奨励し、デジタル化を通じて全世界の多様な人々の接近を容易にし、
    平等な利用を奨励して全世界に広く普及することによって
    世界的観点で重要な記録遺産を持つすべての国家の認識を高めることである。
    2009(平成21)年には、ユダヤ人少女、アンネ・フランクの「アンネの日記」が登録されて話題になった。
    選定基準 : 世界歴史に重大な影響をもつ事件、時代、場所、人、主題、形態、社会的価値を持った
     記録遺産を対象とする。記録遺産の申し込みは原則的に政府及び非政府機関を含むすべての個人
     または団体が申請可能(1カ国2件まで)で、関連地域または国家の委員会が存在するのであれば、
     その援助を受けることができる。先ず各国家はユネスコ本部内の一般情報事業局に申込書を提出して
     真正性や希少性などの1次検討を受け、最終決定は2年毎に開かれる
     国際査問委員会定期総会で下される。認定を受ければユネスコから給付金が支給される。
    ユネスコの主な「記憶遺産」
     ●1997年★リンネ全集、アンデルセンの原稿筆写本と手紙、キルケゴールの手稿(デンマーク)
            ★朝鮮王朝実録、訓民正音解例本(大韓民国)
            ★スエズ運河の記憶(エジプト)
     ●2001年★グーテンベルク聖書、交響曲第9番(ベートーヴェン)自筆楽譜(1824年)、
             メトロポリス、ゲーテとシラーの記録文書におけるゲーテの文学財産(ドイツ)
            ★ベルゼンの癩病記録文書、イプセンの人形の家筆写本(ノルウェー)
            ★白雲和尚抄録仏祖直指心体要節、承政院日記(朝鮮時代に国家のすべての機密を
             扱った国王の“秘書室”と言える承政院で毎日扱った文書と事件を記録)(大韓民国)
     ●2003年★1789〜1991年の最初の人権宣言(フランス)
            ★初期イスラム時代の碑文(サウジアラビア)
            ★ナシ族の間で代々受け継がれてきた「東巴古籍」
             (東巴教のさまざまな儀式で使用される経典で、およそ1千種類2万巻余りが現存する。
             これらの経典はすべて約2千字の象形文字からなるトンパ文字で表記されている)(中国)
     ●2005年★医学と薬学における中世写本(アゼルバイジャン)
     ●2007年★「直指心体要節」(グーテンベルク聖書より約80年古い
             世界最初の金属活字本と公認されている)(フランス)
            ★海印寺高麗大蔵経板・諸経板、朝鮮王室儀軌(大韓民国)
     ●2009年★マグナ・カルタ、英国カリブ領の奴隷達の登録簿(1817〜1834)(イギリス)
            ★ニーベルンゲンの歌(ドイツ)
            ★アンネの日記(Diary of Anne Frank)(オランダ)
            ★東医宝鑑(大韓民国)
     ●2011年★山本作兵衛による筑豊炭鉱の記録画
            ★朝鮮時代後期の国王の動静や国政運営などを日記形式でまとめた
             「日省録(国宝第153号)」と5.18光州民主化運動(1980年5月18日に
             光州で起こった民主化要求、光州事件)に関する記録物(大韓民国)

    <世界記憶遺産>山本作兵衛の作「筑豊炭坑画」国内初登録に
     日本ユネスコ国内委員会事務局に2011年5月25日入った連絡によると、
    福岡県・筑豊の炭坑労働の様子などを独特の手法で表現した画家、山本作兵衛(1892〜1984年)の
    原画や日記などが、国内で初めてユネスコの「世界記憶遺産(MOW)」に登録されることが決まった。
     山本作兵衛は福岡県笠松村(現・飯塚市)出身。
    
    山本作兵衛氏
    14歳から筑豊各地の炭鉱で働いた経験を基に「孫らにヤマ(炭鉱)の生活や人情を伝えたい」と
    63歳から炭鉱労働者の日常を墨や水彩で描いた。余白に解説文を添える手法で
    1000点以上の作品を残し、うち約600点は福岡県有形民俗文化財に指定されている。
     申請していたのは、遺族が田川市石炭・歴史博物館などに寄贈するなどした
    1914〜84年ごろの作品589点と日記・メモ類108点。狭い坑道で採炭するふんどし姿の男女や
    ガス爆発の惨状、長屋での子供の遊びなど、当時の暮らしを克明に伝えている。
     田川市は当初「九州・山口の近代化産業遺産群」の一環として
    旧三井田川鉱業所伊田竪坑櫓(たてこうやぐら)などの世界遺産登録を目指していた。
    2009年10月、審査で外れたが、関連資料として提出した作兵衛作品を海外の専門家らが絶賛。
    同市は2010年3月、MOW事務局に日本で初めて申請した。
    
    山本作兵衛が描いた作品の一つ「立ち掘り」
    
    同上「寝掘り」
    参 : 田川市石炭・歴史博物館(HP)、[YouTube](田川市石炭・歴史博物館見学)
    
    筑豊の炭鉱事情思い出し感慨
    (朝日新聞2011.5.31「声」より、山口県下関市の牛島 正行さん(79歳)の投稿文紹介)
     元採炭夫で炭鉱記録画家、山本作兵衛さんの筑豊炭鉱画がユネスコの「世界記憶遺産」に
    登録されたとの記事を読んで「やった!」と思った。郷里である福岡県田川市の石炭・歴史博物館に
    何度も足を運んで、その都度、展示されている作兵衛さん独特の古い時代の炭鉱絵巻を
    楽しく見て回っていた。絵のそれぞれが目に浮かび、我がことのように喜ばしい。
     作兵衛さんとほぼ同世代の私の父もかつては遠賀川周辺のヤマを渡り歩いた川筋男で、
    昔語りに聞く当時の炭鉱事情は作兵衛さんの絵物語と全く同様だった。
    本紙1面に掲載されている彩色画の「寝掘り」は、狭い坑道で腹ばいになって掘る方法だ。
    男の先山(さきやま)がツルハシで掘り出した石炭を、女の後山(あとやま)がかきだして
    スラという箱ぞりに積み、坑道をはいながら坑車の通る本線まで引き出したという。
    男はふんどし一丁、女も上半身裸の腰巻き1枚きりでの坑内作業が常の風俗だったらしい。
     私の母も父の後山として入坑し、臨月まで働き続けた女丈夫だったらしい。
    ニッポンの初期の石炭産業を支えた坑夫・坑婦の絵物語が世界に知れ渡ると思うとうれしい。
     この「立ち掘り」や「寝掘り」の絵のように、牛島さんの両親も坑内で働いておられたことから、
    当時の重労働が想い出され、より感慨深いことでしょう。

世界気象機関 = WMO
世界恐慌 → 恐慌
世界禁煙デー(World No−Tobacco Day) : 5月31日。
    世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つ。
    5月末前後は世界中で乾季や雨季が少なく、イベント等が行いやすいという理由から
    この日が制定された。日本ではこの日から6月6日までの一週間を「禁煙週間」としている。
    1995年現在で、世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。
    毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがん心臓病で亡くなっており、
    このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。
    WHO世界禁煙デーのスローガン
     ★2006年 : たばこ:どんな形や装いでも命取り(別訳:全てのたばこ製品は例外なく死を招く)
               (Tobacco:Deadly in any form or disguise)
     ★2005年 : タバコに対して医療専門家は、行動し結果をだそう
               (Health Professionals Against Tobacco − Action and Answers)
    参 : 喫煙と健康被害
世界三大映画祭(せかいさんだいえいがさい) : 世界中から映画を集めて上映会を催す「映画の祭典」。
    国際的には、映画祭の規模、マーケットとしての重要度から、
    国際映画製作者連盟(FIAPF)公認の国際映画祭で最も大規模な以下の3つを指すことが多い。
     ●カンヌ国際映画祭
     ●ベルリン国際映画祭
     ●トロント国際映画祭
    ただし、日本においては、FIAPF公認の長編映画祭のうち、歴史の長い以下の3つを指すことが多い。
     ★カンヌ国際映画祭
     ★ヴネチア国際映画祭
     ★ベルリン国際映画祭    
 名称  カンヌ国際映画祭 ベネチア国際映画 ベルリン国際映画祭 アカデミー賞(参考)
開催場所  フランス  イタリア  ドイツ アメリカ
スタート 1946(昭和21)年 1932(昭和7)年  1951(昭和26)年 1929(昭和4)年
開催時期  5月  9月  2月 2月または3月
最優秀賞  パルムドール  金獅子賞  金熊賞 オスカー像
特 徴 最も権威・
知名度がある
世界最古の映画祭
 一番芸術寄り
 新人発掘に定評 興行成績に
多大な影響を与える
さらに、ロカルノ国際映画祭(ベルリン国際映画祭より長い歴史を持つ)を加えて
「世界四大映画祭」と言うこともある。
参 : アカデミー賞
世界ジオパーク(せかいじおぱあく) : 世界の「大地の遺産」。
    「ジオ(geo)」は地球や大地を意味する言葉で、火山や地震といった地球の地殻活動によって作られた
    貴重な地層や地形、岩石などの自然遺産を保護する自然公園のこと。
    科学的に見て特別に重要で貴重な、あるいは美しい地質遺産を複数含む一種の自然公園である。
    「地質学(Geology)」と「公園(Park)」を組み合わせた言葉で、自然遺産を保護しつつ、それを
    教育や科学の普及活動などに活用したり、観光資源として地域の振興に生かしたりする目的を持つ。
    このお墨付きが「世界ジオパーク」で、世界的に貴重な地形や地質、
    火山、断層などを有する自然公園を認定する制度である。
    2001年6月のユネスコ執行委員会で、ユネスコが地質学的に特別意義のある地域や
    自然公園の発展を推進するメンバー国の努力を支援することが勧告されて以来、
    2004年にユネスコの支援によって設立された「世界ジオパークネットワーク(GGN)」には、
    現在世界19カ国64カ所のジオパークが参加基準を満たすジオパークとして登録されている。
    GGNが加盟を認めれば世界ジオパークとして名乗ることができる。
    世界遺産が貴重な遺跡や自然の保全や保護を重視するのに対して、
    世界ジオパークの場合には、地質や地形のユニークさだけでなく、その自然を観光や教育、
    地域振興などに積極的に活用する取り組みも重視されていることに特徴がある。
    教育や地域振興に生かす目的があることから、案内表示や観察路、
    ガイド付きのツアーなどが整備されているかどうかも認定のポイントとなる。
    したがって審査では地形や地質そのみのだけでなく、生態系や文化とのかかわりも重視される。
    国内では、日本地質学会などが2008年に設立した日本ジオパーク委員会が登録窓口となり、
    国内版の「日本ジオパーク」を認定していて、すそ野は広がっている。
    2009年8月、中国・泰安市で開かれた会議で、最近100年で4回の噴火があった有珠山や
    約10万年前の火山活動で生じたカルデラ湖のある洞爺湖有珠山(北海道)、
    日本を二分する断層「糸魚川静岡構造線」や巨大な地溝帯「フォッサマグナ」を確認することのできる
    特徴的な地形のある糸魚川(新潟)、1990〜95年に噴火した雲仙普賢岳の災害などの
    つめ跡を確認でき、温泉や湧き水などの火山の恵みを実感することができる
    島原半島(長崎)の3地域が選ばれている。
    新たな候補申請中の山陰海岸は、大陸から日本列島が分かれたときの岩石や鳥取砂丘がある。
    参 : 日本ジオパーク連絡協議会(HP)、日本ジオパーク委員会(HP)
世界自然保護基金 = WWF
世界人権宣言(Universal Declaration of Human Rights:UDHR)せかいじんけんせんげん
    正式名称は、「人権に関する世界宣言」で、1948(昭和23)年12月10日の第3回国際連合総会で
    採択され、世界の平和と人類の幸福を願って、すべての人民とすべての国民が達成すべき
    基本的人権の尊重を原則に、自由権のほか、経済的・社会的権利についても規定している。
    世界人権宣言は、この宣言の後に国際連合で結ばれた人権条約の基礎となっており、
    世界の人権に関する規律の中でもっとも基本的な意義を有する。
    これを記念して、1950(昭和25)年の第5回総会において、
    毎年12月10日を「世界人権デー」とし、世界中で記念行事を行うことが決議された。
    また、これに基づき「経済的社会的および文化的権利に関する国際規約」
    「市民的および政治的権利に関する国際規約」がつくられた。
    日本は、この日に先立つ1週間(12月4日〜10日まで)を人権週間に定め、
    人権尊重の啓発を行っている。 参 : 人権擁護委員美麗島事件
世界赤十字デー(せかいせきじゅうじでえ) : 5月8日。1948(昭和23)年にストックホルムで開催された
    第20回赤十字社連盟理事会で赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日が決定した。
    参 : 日本赤十字社(HP)
世界電気通信の日(World Telecommunication Day) : 5月17日。国際電気通信連合(ITU)が
    1968(昭和43)年に制定した国際デーの一つで、「世界中の国々と、より速く、
    より正確に連絡をとる手段としての電気通信の普及と理解を深める日」とされている。
    ITUは1947年に国連の専門機関の一つになっているが、元々は1865年に発足の
    ITUの前身である万国電信連合と、1906年発足の国際無線電信連合が1932年に統合して
    生まれたもので、加盟国は現在189を数え、ジュネーブを本部に活動を行なっている。
    ITUは大きくITU−T(電気通信標準化部門)、ITU−R(無線通信部門)、ITU−D(電気通信開発部門)と
    事務総局とからなり、このうち、ITUの主要な役割のひとつである「電気通信技術の世界標準の作成」には
    ITU−TとITU−Rがあたっている。前者ではモデム、ISDN、通信事業者のネットワーク・インタフェースの
    標準化を、後者では無線通信サービス関連の標準化をそれぞれ担当している。
     近ごろ話題にのぼることの多い「次世代携帯電話IMT−2000」の無線規格の標準化は、
    ITU−Rによって進められている。また、インターネット関連の標準化はITU−Tによって
    行なわれてきたが、提案の自由度や柔軟性に欠けるうえ、検討のスピードも遅いという理由から
    実状にそぐわず、結果的にIETF(Internet Engineering Task Force)やW3C(WWWコンソーシアム)
    といった組織によって規定された標準を追認する形にとどまっている。
    日本では日本ITU協会が実施している。
世界トイレサミット : 2001(平成13)年設立の非営利組織、世界トイレ機構
    (WTO=World Toilet Organization、事務局・シンガポール)が、同年から年1回開いている会議。
    シンガポール、ソウル、台北に続き、4回目の2004年は11月17〜19に北京で開く。
    「世界中に水洗トイレを普及させること」が主な目的で、
    サミットのテーマは「人のために、生活環境を改善、生活レベルを向上させる」ことだそうで、
    トイレやそのデザインを通じ、文化や技術、健康や環境の問題などを論じ合う、としている。
    現在、世界30カ国が加盟していて、北京会議では設立を呼びかけたシンガポールの団体のほか、
    中国、日本、韓国、米国、ロシア、英国などの国・地域から、
    計18の民間団体や公的機関の代表者が出席し、
    トイレと観光業の発展、経済効果などについても、踏み込んだ議論が行なわれる。
    各国首脳の参加はないが、サミットという名称を使っている。 参 : 東京トイレマップ
 開催地の中国では、公衆トイレの多くはしゃがみ式(和式)で、
 水洗設備や紙、手洗い用の水道が完備されてないものが
 大半を占めていて、トイレ事情をめぐっては悪評が絶えず、
 不潔さよりも悪臭を指摘する声がある。
 個室の区切りがないトイレも多く「ニーハオトイレ」と
 呼ばれている。中国は大国としてのプライドを持っているのに、
 開発途上国とされている一つが、このことではないでしょうね。
 日本はすでに水洗トイレは普及しているので、
 それよりB2で指摘している問題点の解決を図るべきだと思う。
  左の写真は南京市新街口のある地下商店内の便器だが、
 これがニーハオトイレではない。
 本当のニーハオトイレはこちらですが、
 MusicFriend(カラオケ)と同じパスワードが要ります。
 この商店は客に楽しくショッピングをしてもらうため、
 このような便器椅子のアイディアを考え出したのだという。
 これを見た客は皆大爆笑しており、
 その効果は抜群だそうだが、様式便器を見たこともない人は
 使用目的の椅子として平然と使用しているとか。
 なにもこんなことをしなくても、本当の個室様式トイレを
 一つでも多く増やした方がいいと思うね。
大震災などの災害時後のトイレ問題で、東京都杉並区などではトイレ対策に取り組んでいて、
都立和田堀公園には 最新式のマンホール型トイレが30基設置されているが、
井戸から手動ポンプで汲み上げた水を一気に配管に流しても、その先の下水道管がつぶれたり
破損している場合には効果がなく、それらの対策も講じておく必要がある。
日本には身障者用の車いすトイレが公共施設を除きほとんどないというのは世界の恥と言えよう。
「利益の前には、弱者を犠牲にしても平気」というビジネスホテルチェーン大手の「東横イン」の
身障者向け設備の偽装には憤りを超えて怒りさえ感じるが、美談もある。それは、
佐賀県有田町の陶器市に、事故で頚椎を骨折した息子を車いすで連れて行った老夫婦が、
いきつけの陶器屋でトイレを借りた時に、息子が中に入って排尿の器具を出したり方向を
転換したりする動作が困難なことを、店主に話したところ、「あれからすぐにトイレを改造し、
車いす用が完成しました。安心してお出かけください」という手紙が届いたそうである。
北九州市小倉南区の畑間日出美さんの2006年2月3日の朝日新聞「声」への投稿だが、
効率的な利益追求のみが優先されている世の中にも、このような方がおられるということを
東横インの経営者に知らせ、猛省を促したいものです。と結ばれている。
世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうでー) = 世界糖尿病デー(糖尿病に別掲)
世界の医療団(Medecins du Monde:MDM:メドゥサン・デュ・モンド)せかいのいりょうだん
    ノーベル平和賞を受賞したNGO「国境なき医師団」の共同創設者であるフランス人医師・
    ベルナール・クシュネル現外相らが1980(昭和55)年にフランスで設立し、パリに本部を置く。
    日本、英国など4カ国に支部を持つほか、世界各地に12の代表部がある。
    医療ボランティアを世界各国に派遣して人道医療支援に取り組む国際的なNGOの一つで、
    世界各地に医師や看護師など医療・保健衛生分野の専門ボランティアを派遣し、
    自然災害・武力紛争・政治的抑圧などの犠牲者、疾病(風土病、伝染病、エイズ)に苦しむ人々、
    難民、避難民、少数民族、ストリートチルドレン、医療から除外された人々など多岐にわたり、
    満足な医療が受けられない人たちに対し、国籍、人種、民族、思想、宗教などの
    あらゆる壁を越えて、世界で最も弱い立場にある人々の支援に取り組んでいる。
    フランス、スペイン、ギリシャ、アメリカ、日本をはじめとする、16カ国を網羅する
    国際ネットワークを通じて、年間約1200人の医師・看護師などの医療ボランティアおよび
    コーディネーターなどの非医療の専門家を世界約90カ国に派遣し、
    年間約300のプロジェクトを実施している。 参 : 世界の医療団(HP)
世界の原発(せかいのげんぱつ) = 世界の原発(核関連に別掲)
世界の島(せかいのしま) = 世界の島(別掲)
世界の人口 : 世界の人口は、西暦元年ごろ約3億人であったのが、1804年に10億人へ
    増加した程度で、長い間、緩やかなものでした。その後、近世に入って次第に増加の勢いが強まり、
    1927年には20億人、1960年には30億人、1974年には40億人、1987年には50億人に達した。
    そして、1999年10月12日、ついに60億人を超えた。最後の10億人が増加するのに、
    わずか12年間しかかからなかった。今後、人口増加率は次第に低下するものの、
    人口そのものは引き続き増加するとみられていて、2050年には89億人、
    2100年に94億人、2200年を過ぎてから100億人に達すると推計されている。
    国連人口基金(本部・ニューヨーク)は2004年9月15日、2004年版「世界人口白書」を発表し、
    2004(平成16)年7月の世界人口が63億7760万人に達したとする推計を明らかにした。
    2003年より7610万人増えた。人口増加の8割以上は開発途上国の貧困層で、
    白書は「富裕層による大量の資源消費と、(貧困層の)人口増加が、
    地球環境への負荷の増大の一因になっている」と警告している。
    最も人口が多いのは中国で、13億1330万人。
    インド10億8120万人、米国2億9700万人と続き、日本は1億2780万人で9位だった。
    先進国は、国際人口開発会議(ICPD)で2005年までに人口問題などへの取り組みのために
    年間61億ドルを拠出することを約束したにもかかわらず、
    実際に提供された金額は年間約20〜30億ドルにとどまっている。
    参 : 総務省統計局・統計研修所の世界の統計(HP)、日本の人口
世界のマラソン大会 → マラソン
世界反ドーピング機関(World Anti−Doping Agency:WADA) : 国際オリンピック委員会(IOC)が
    各国政府に呼び掛けて1999(平成11)年に創設したドーピング取り締まりの独立機関で、
    通称は「WADA」。検査の実施や新しい薬物の検出方法確立のほか、
    反ドーピングの啓発活動にも力を入れる。ドーピング規定の世界基準「統一コード」を策定し、
    五輪競技を中心にした国際競技連盟が順守するよう監視する。
    各国政府の拠出金と同額をIOCが出資して運営している。本部はカナダのモントリオールにある。
世界貿易機関 = WTO
世界保健機関 = WHO
世界郵便デー(せかいゆうびんデー) : 10月9日。世界郵便の日。万国郵便連合記念日。
    1874(明治7)年のこの日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足し、
    万国郵便連合条約が締結されたことを記念してスイス・ベルンに本部のある
    万国郵便連合(Universal Postal Union:UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として
    制定した。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更した。
    日本は、万国郵便連合には1877(明治10)年2月19日に加盟したが、独立国としては世界で23番目、
    アジアでは最初だった。戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟した。
     全国均一料金で、切手を貼ってポストに投函すれば相手に届く近代郵便制度は1840年に
    イギリスで始められた。我が国には前島密(まえじまひそか)によって1871年(明治4年)4月20日に
    導入されたが当初は東京−大阪間のみであった。翌年には全国に展開された。
    さらにその翌年には日米郵便交換条約が調印されている。
世界ラーメン協会(せかいラーメンきょうかい) = 世界ラーメン協会(ラーメン関連に別掲)

























































inserted by FC2 system