YSミニ辞典(ほ)

[ホーム] [索引] [前項] [次項]                                         用語:252
保育園(ほいくえん) : 保育所の通称。児童福祉法に基づく児童福祉施設の一つ。
    児童福祉法に基づいて、保護者の労働、疾病等の事情で、
    家庭での保育が十分にできない乳幼児を預かり、保護者にかわって、
    その乳幼児の心身の健全な発達を目指し保育することを目的とする児童福祉施設のこと。
     保護者は、市や保育園からの情報提供に基づいて、希望する保育園を選択することができる。
    また、子育てしやすい環境の整備を図るため、保育園は地域の人々の子育ての相談などに
    応じるように、誰でも気軽に地域の保育園に相談することができる。
     保育園には、国の基準をクリアし助成金などの援助を受けている「認可保育園」と、
    国の基準は満たしていないが、自治体の基準を満たして援助を受けている「認証保育園」、
    そして、これらの基準をクリアしていない「認可外保育園」の3つがある。
    一般的には、認可保育園のほうが保育料が安く(保育料そのものは世帯収入によって金額が変わる)、
    環境面でも整っていることが多いようである。
    また、認可保育園に入れなかったり、夜間の保育を希望する家庭では認可外保育園を利用する。
    受け入れ年齢は、生後6カ月の0歳児から小学校就学前までの乳幼児を対象としているところが多い。
    認可保育園では待機児童の問題もあり、1歳児クラスの入園の競争率が最も高いといわれている。
    認可保育園(にんかほいくえん) : 保育士の数や施設の設備など一定の保育基準を満たし、
     児童福祉法に基づく認可を受け、保護者が就労、病気などで平日の昼間お子さんを
     保育できない場合に保護者の方に代わって保育を行う児童福祉施設のこと。
     国や自治体の税金と、保護者の所得に応じた保育料で運営され、設置義務は市区町村にある。
     認可保育園には、市区町村が設置・運営する公立園、社会福祉法人等が設立・運営する私立園、
     市区町村が設置し社会福祉法人が運営する公設民営園がある。
     保育所へ入所できる基準は、自治体の条例によって定められ、
     自治体によって文言の違いがあるが、次のいずれかの事情により認められている。
     ●通常、昼間に家庭外(居宅外)で仕事を常態としている場合
     ●通常、昼間に家庭内(居宅内)で家事以外の仕事を常態としている場合
     ●死亡、行方不明、拘禁などで保護者がいない場合
     ●保護者が出産前後、病気、負傷、又は精神若しくは身体障害のため保育できない場合
     ●長期にわたり保護者が疾病または障害のある同居親族を昼間、常時看(介)護している場合
     ●火災、風水害、地震などの災害に遭い復旧に当たっている場合
     ●その他、明らかに保育できないと市区町村長が認める状態である場合
    無認可園は、認可園に入れない待機児童の受け皿で、
    利用者は約18万人(2009年8月現在)いるが、保育料は定額で認可園より高くなることが多い。
    待機児童は全市区町村の2割にあたる370都市に約2万人(2008年4月現在)いる。
    その約8割が0〜2歳児である。
    参 : 幼稚園(社)全国私立保育園連盟(HP)
保育ママ(ほいくまま) : 家庭福祉員(かていふくしいん)の通称。
    両親の就労等で保育に欠け、かつ付近に保育所がないなどの理由で保育所に入所できない
    乳幼児を少人数、保育士や看護師など保育の専門家が自宅で預かる制度で、
    区市町村長が保育の委託を行う一定の条件を備えた施設で保育する保育者をいう。
    民間ではなく、日本国の区市町村が設置している制度である。
    2008年11月に国会で成立した改正児童福祉法に盛り込まれ、
    保育園を補う事業として法的に位置づけられた。
    提供されるサービス内容に、既存のベビーシッター、乳母といった概念との明確な違いは無く、
    実際ベビーシッター資格が被登用条件に含まれている。
    2010年に、独自の資格研修制度がスタートするが、それ以前は「保育ママ」自体が
    公的資格であるわけではなかった。保育士、幼稚園教諭、看護師、助産師、保健師等の資格者から
    自治体が認定している。自治体によっては乳幼児の育児経験者でも可とする場合がある。
    国の家庭的保育事業では保育士又は看護婦を資格要件としている。
    居宅で保育を行う為、保育の場に提供できる部屋を確保している事が重要である。
    なお、「保育ママ」と呼称されているが、仙台市には男性の「保育ママ」も存在している。
    預ける際の費用は、東京都内では月2〜5万円の定額が多いが、
    国の補助制度では、2008年度は子ども1人につき、月5万5300円が支払われている。
    参 : 家庭的保育全国連絡協議会(HP)
ポイズンピル(poison pilll) : 毒薬条項。
    企業が敵対的買収を抑止・防衛するための手段の意で、ライツプランともいう。
    直訳すると「毒薬」だが、買収者に「毒がまわる」との意味からこの名が付いた。
    ある企業の経営陣がTOBなどにより「敵対的」と判断した一定割合の株式を取得して
    乗っ取られそうになった場合に備えて、あらかじめ全株主に新株予約権を既存株主に事前に
    与えておく企業の買収防衛策のこと。買収者が株を買い進めたら、ただちに株数を増やし、
    買収者の議決権割合と、持っている株の価値を下げる一方、買収にかかる総費用を上げるという
    仕組みである。つまり、買い進むための負担を重くして、買収を断念させるのが目的である。
    発動・解除を取締役会が最終判断する「強毒タイプ」、株主の判断に委ねる「弱毒タイプ」に分けられる。
    また、@企業価値を損ねる買収提案なら対抗策を講じるとだけ宣言しておき、新株予約権をあらかじめ
    発行しない「事前警告型」A予約権を発行して信託しておき、買収をかけられた時点で買収者を除く
    株主に配る「信託型」B特定の友好先に予約権を発行する「第三者割り当て型」などに分類される。
    アメリカでは1980年代なかばから導入が進み、敵対的買収の抑止・防衛策として認められていて、
    現在では米上場企業の6割以上が導入していると言われているが、
    日本では2002年4月の商法改正で、新株予約権を社債につけず単独で発行できるようになった。
    敵対的買収が行われることがわかった時点で発動されるので、「トリガー(引き金)条項」ともよばれる。
    UFJ銀行が東京三菱銀行との合併問題で三井住友銀行の横槍を防ぐために、
    こうした内容の新株を発行して話題となった。取締役はいつでもポイズンピルを消却できるし、
    会社にとって利益になる買収提案に対しては消却する義務が生じる。
    商法上の株主平等原則などとの抵触が問題とされるが、
    M&Aの活発化に関連して導入の是非が議論されている。
ポインセチア(Poinsettia)ぽいんせちあ : 別名に、猩々木(しょうじょうぼく)
    12月4日、12月25日の誕生花。花言葉は「聖なる願い」「祝福」「私の心は燃えている」。
    ポインセチアという名前の由来はアメリカ合衆国の初代メキシコ公使であったJ・R・ポインセット氏が
    メキシコで発見し、アメリカ帰国後に紹介したことからによる。
    原産地のメキシコでは、「ノーチェ・ブエナ(聖夜)」と呼ばれ、高さ5〜6メートルになる。
    学名は「Euphorbia pulcherrima」。メキシコ・中南米原産でトウダイグサ科ユーフォルビア属の
    常緑低木。葉は互生し、卵状楕円形。
    
    宗右衛門町の花屋さんの店先にて(2007.12.17撮影)
    
    同上
    
    
    冬から春にかけ、枝先の花弁状の苞(ほう)と呼ばれる葉が鮮紅色に色づき、
    中央に小花がかたまってつく。苞が黄白色・淡紅色の品種もある。鉢植えとして温室で栽培。
    [季語]冬−植物。
    ポインセチアは短日性の植物で、1日のうちで夜のように暗い状態が13時間以上にならないと
    開花しないため。9月上中旬、夕方5時頃から朝7時までダンボール等で覆う。
ポイントサービス(point service:和) : マーケティング用語の一つで、販売店が独自に実施している、
    購入金の還元サービスのこと。商品の購入金額(請求金額)あるいは来店回数等に応じて
    一定の条件で計算された点数(ポイント)が付き、そのポイントを使って、
    商品の割引きや商品券などの利用権と交換することができるサービスをいう。
    小売業やサービス業(専門店系チェーンストアや、ホテル、クレジットカードなど)で多く行われている。
    航空会社でも同様のシステムがあり、マイレージサービスと呼ばれる。
    昨今は、レジ袋が不要の客にポイントを与える事もある。
    通常、購入金額(税・送料抜)に対して1〜1000円につき1〜3ポイントが付くが、
    数カ月〜1年くらいの有効期限があることが多いので、ポイント消滅までに交換しましょう。
    パソコン販売店などで、製品の購入価格のほかに「10%ポイント還元」などの表示があるが、
    この場合、表示価格が20万円のパソコンを購入すると、その10%に当たる2万円分を
    2万ポイントとして入手できる。1ポイントは1円の価値があるので、
    次回の購入時にはその販売店の商品を、2万円の値引きでの購入が可能となる。    
ポイントサービス、使ってる?
「はい」の人の理由
(88%)
(複数回答、上位六つ)
回答
者数
(人)
「いいえ」の人の理由
(12%)
(二つまで選択)
回答
者数
(人)
ためたポイントの
使い道は?
(全員回答)
回答
者数
(人)
クレジットカード 2511 面倒くさい 258 ポイントに応じた額で
買い物
2626
家電量販店 2464 還元率が低い 134 商品券と交換 1802
スーパー、百貨店など 2303 管理・整理がたいへん 131 景品と交換 1252
ドラッグストア 1460 仕組みがわかりにくい 129 キャッシュバック 1030
ネット通販 1004 期限切れや廃止がある 119 他社のポイントに交換 260
航空会社のマイレージ  268 交換したい景品がない 103 使っていない 137
どんな不満がある? 期限切れなどでポイントが
失効したことは? 
なかなかたまらない 1364 「ある」が90%、「ない」が10%
管理・整理がたいへん  1239  
期限切れや廃止がある  1148  
交換の最低単位が大きい  762  
交換したい景品が少ない   527  
有効期限が短い   488  
ためるために
余計な買い物をしたことは? 
 
「ある」が67%、
「ない」が33% 
 
2010.5.15、朝日新聞「be」より。「アスパラクラブ」会員によるアンケート。
回答者数:4166人。私は「はい」の一人で、5位まで使っていて財布がパンパンになっている。
不満は期限切れや廃止があることで、かなりたまったので交換に行ったら閉店のための廃止と
なっていて、その後同じ店が同じ場所で開店したのはポイントを無効としたいためだとしか思えない。
法案寺(ほうあんじ) = 法案寺(七福神に別掲)
法案再議決 = 法案再議決(国会・政治関連に別掲)
ボーイング787ドリームライナー = ボーイング787ドリームライナー(航空関連に別掲)
防衛警備計画(ぼうえいけいびけいかく) = 防衛警備計画(防衛関連に別掲)
防衛施設庁(ぼうえいしせつちょう) = 防衛施設庁(防衛関連に別掲)
防衛省(ぼうえいしょう) = 防衛省(防衛関連に別掲)
防衛庁(ぼうえいちょう) = 防衛庁(防衛関連に別掲)
防衛白書(ぼうえいはくしょ) = 防衛白書(防衛関連に別掲)
防衛費(ぼうえいひ) = 防衛費(国会・政治関連に別掲)
貿易保険(ぼうえきほけん) : 輸出や海外投資のリスク(非常危険・信用危険)を
    填補(てんぽ)する保険である。外国貿易・海外投資などの対外取引で、
    通常の保険では救済できない戦争・革命・内乱・テロや取引相手先の破産などの危険から
    輸出業者・輸入業者・仲介貿易業者・融資銀行などを保護し、その損失の填補を目的とした保険のこと。
     非常危険、信用危険はいったん発生すると支払い保険料が多額に上るため、
    民間の保険会社は引き受けることが困難である。このため、各国においては、
    貿易・投資促進政策の一環として、政府または政府機関が貿易保険制度を運営している。
    日本では、1950(昭和25)年以降通商産業省が直接運営してきたが、
    2001(平成13)年の中央省庁再編に伴い、独立行政法人「日本貿易保険(NEXI)」が元受を行い、
    国(経済産業省)が再保険を実施している。2005年に民間参入が認められた。
    2007年4月の大企業向け貿易保険の規制緩和で、
    同保険をほぼ独占してきた「NEXI」から3割以上の顧客が流出した。
望遠鏡の日(ぼうえんきょうのひ) : 10月2日。1608(慶長13)年のこの日、
    オランダの眼鏡職人ハンス・リッペルスハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、
    特許を申請するためにオランダの国会に書類を提示したが、
    原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかった。
    これは対物凸レンズ、接眼部が凹レンズの2枚のレンズを使ったもので、今ではオランダ式と呼ばれる。
    この噂を聞いたガリレオが、みずから望遠鏡を作り天体の観察を始める。
    「望遠鏡の日」はいつ、どこが制定したのでしょうか。
放火(incendiarism:罪、arson:法)ほうか : 付け火(つけび)。火付け。
    火事を起こす目的で、建造物・山林・車・ゴミなどに火をつける行為をいう。

    放火は刑法第9章「放火および失火の罪」により罰せられ、第108条の「現住建造物等放火」では、
    放火して、現に人が住居に使用し又は現に人がいる建造物、汽車、電車、艦船又は鉱坑を焼損した者は、
    死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。とされ、殺人を除いてほとんどの刑が何年以下となって
    いるのに対し、現住建造物等の放火は最低でも5年以上の懲役という非常に重い刑罰が科せられる。
    刑法第199条の殺人の罪でも「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは3年以上の懲役に処す」と
    定められていて、現住建造物等放火は殺人罪より重いのである。

    放火罪の例 : もとの勤め先に対する恨みから、工場材料置場に積み重ねてあった
     ダンボ−ル箱の下にマッチで点火した新聞紙を差し込み、
     木造2階建の工場建物一棟と木造2階建女子工員寮を全焼した。 → 懲役6年
    放火未遂罪の例 : 前の雇主に対する恨みを晴らそうとして、住宅兼工場の出入口ガラス戸及び
     前面路上にガソリンをまき、マッチで火をつけて放火し、
     ガラス戸の一部及びカーテンの一部を焼いただけで、未遂に終わった。 → 懲役3年
    鎮火妨害罪の例 : 酒に酔っていたずら半分から、軽便かみそりで送水中のホ−スを切って傷をつけ、
     ホ−スから漏水して、送水圧力を低下させた。 → 懲役2年、軽便かみそり一丁を没収。

    ガラス戸やカーテンの一部を焼いただけで懲役3年、酒に酔ってのことでホースに傷をつけ、
    放水の勢いを低下させただけで、730日もの刑務所暮らしをすることになるなど、
    こんなに割に合わない放火や鎮火妨害が何故止まないのだろうか。
    自分の手柄とするために放火する消防署員のことはニュースなどで見聞きすることがあるが、
    多分、火災現場をいち早く報道して成績を上げるためと思われる放火事件が発生した。
    2005年11月5日にNHK大津放送局記者・笠松裕史容疑者(24歳)が非現住建造物等放火未遂の
    疑いで逮捕され、連続11件の放火事件を認める供述をした犯罪がそれである。
    警察からの捜査が及ぶと、「体調が悪い」として「傷病休暇」(有給)や「傷病欠勤」から
    「傷病休職」まで利用したのは、捜査の手から逃れようとしたからでしょうか。
    6日には「絶望感、孤独感に悩み、むしゃくしゃしてやった」と供述しているが、
    そんなに悩んでいるのならNHKを辞めればよいものを、人が死ぬかもしれない放火は筋違いだ!
    同僚にスクープを取りたいと話したり、放火で民家が全焼後に自室に新聞社の記者を誘い入れて
    写真を撮らせるなど、仕事を評価されたいための行動だとしか思えない。
    大学まで出してもらった親を裏切って大罪人となったことに増して、11件もの放火では
    懲役10年以上は確実と思われ、自分の人生を台無しにしてしまったことを悔やむことになるでしょう。
    採用してもらったNHKへの裏切りにもなり、懲戒解雇による退職金無し以上に、
    取材の最前線で起きた不祥事は、「まっすぐ、真剣」をキャッチフレーズに信頼回復に努める
    NHK本体に冷や水を浴びせ、視聴者の不信感にも再び火を付ける結果を招いたことが大きい。
    しかし、犯罪は個人の不徳とすることで、NHK受信料の不払いとは切り離さなければならない。

邦楽(Japanese music)ほうがく : 日本音楽。和楽。
    @広義では、洋楽など外国音楽に対して、日本の伝統音楽全体を指す。
    A狭義では、近世に発展した箏(こと)三味線・尺八などの音楽(近世邦楽)を指し、
     雅楽・声明・能楽など古代・中世起源の種目および民謡・郷土芸能などの民俗音楽を含めない。
     日常的には狭義の場合が多い。    
現行邦楽 声楽 声明(しょうみょう)
唄い物 催馬楽・朗詠など雅楽の歌
地歌・筝曲
長唄・端唄・小唄・荻江節・うた沢
東明節・大和楽
民謡
語り物 浄瑠璃
(じょうるり)
義太夫(ぎだゆう)
一中節(いっちゅうぶし)・宮園・河東節
常磐津(ときわづ)・新内・清元・富本
説教節
平曲・薩摩琵琶・筑前琵琶
謡曲
浪曲・その他
器楽 雅楽
琴曲・尺八・現代邦楽楽曲
里神楽
下座の器楽
包括根保証(ほうかつねほしょう) : 「個人保証」のうち、保証人が負う債務の限度額や
    保障期間が定められていないもので、会社の将来の借金に対しても責任を負うことになる。
    継続取引における債務者(借主)の現在及び将来発生する一切の債務につき、
    金額の限度及び期限を定めず保証するもので、金額無制限で未来永劫保証するというもの。
    「包括根保証」にあっては、無限・永久に債務を負うことになるので、第三者保証人に対し
    (1)通常1年程度経過した時の「任意解約権」と
    (2)借主の信用状態の悪化など特別な事情が発生した時の「特別解約権」が認められており、
      保証人を保護している。金融機関は、トラブル回避のため限定根保証契約を基本にしている。
    保証を頼んだり、保証人になる場合の注意点
    特定の債務に限定した保証が望ましいが、事情により「根保証」とする場合には、
    保証金額・保証期間双方を定めた「限定根保証」とし、条件を記載した契約書を確認して
    署名・捺印した上、必ずそのコピーを受領しておきましょう。また、定期的にかつ必要に応じ随時、
    借入残高等情報開示を銀行に対し求めることも肝要で、第三者保証等のトラブル多発により、
    金融庁は2003年7月、「新しい監督指針」により、銀行に説明義務を負わせている。
    参 : 保証の形式
包括的核実験禁止条約 = CTBT
ボウガン(Bow−gun:和、Crossbow)ボーガン : 洋弓銃。機械弓。クロスボウ。アームブルスト。
    漢字圏では「弩(ど・おおゆみ)」や「十字弓」。弓(Bow)と銃(Gun)を組み合わせた物
    と言う意味で名付けられた。石弓の一種。銃のように引き金を引いて発射させる弓。
    正式な名称は「クロスボウ」で、ボウガンは(株)ボウガン社が製造した物を「ボウガン」の
    名称で商標登録し販売しているため、正式に「ボウガン」と呼べるのはボウガン社製造の物に
    限られるが、日本では和製英語であるボウガンのほうがより一般的とされる。
     ボウガンは弾丸を発射するものではないため、銃刀法の規制を受けないが、
    殺傷能力が高いため、規制すべきとの声もあるが、法令の定義上、スポーツ用の弓や
    アーチェリーとの区別が難しく、規制にまで至らないというのが原状のようである。
    しかし、都道府県によっては、条例によって青少年へのボウガンの販売を禁止しているところもある。
    ボウガン競技 : アーチェリーや弓道と同様に的に矢を当てその得点を競う競技である。
     国内のスタンダードボウガン競技では的との距離が30mと20mとがあり、
     1シリーズ3分間で3本の矢を撃って30mでは直径40cm・20mでは直径18cmの的紙の
     中心に向かって10等分された点数の合計で、これを10シリーズ行いその総合得点で競われる。
     照準器(サイト)はエアーライフルで使用されているレンズの使用していない素通しのものを使用する。
     ちなみに30mの10点は4.0cm、 20mでは1.8cmで1円玉程度の大きさになる。
判官びいき(ほうがんびいき) : 弱者に対する第三者の同情やひいきのことで、元は源義経を薄命な
    英雄として愛惜し同情すること。まさに判官びいきは、日本人の心の中にある優しい心情であり、
    一種の美意識といっても過言ではない。源九郎義経(げんくろうよしつね)の名はあまりにも有名で、
    かつその短い華やかな一生は、悲劇の英雄として愛惜しないものはない。そのために多くの伝説に
    いろどられた。鞍馬山の天狗と沙那王(しゃなおう:謡曲鞍馬天狗)、五条の橋の牛若丸と弁慶
    (謡曲橋弁慶)などであるが、最も著名なものは能「安宅(あたか)」や歌舞伎勧進帳」であろう。
    頼朝の厳しい捜索の手を逃れて奥州平泉(おうしゅうひらいずみ)へ下る義経主従は、安宅の関に
    さしかかる。弁慶の気転と関守富樫(せきもりとがし)の武士の情けによってようやく危難を逃れる・・・
    元暦元(1184)年8月、後白河法皇は義経を検非違使(けびいし)・左衛門少尉(さえもんのしょうじょう)
    に任命し、特に世上(せじょう)の名誉とされている大夫判官(たいふほうがん)の地位につけた。
    この判官の悲劇薄幸に同情する大衆の身びいき感情は、
    モンゴルに渡り、ジンギスカンとなったとさえ説かれるに至った。
法起寺(ほうきじ、ほっきじ) = 法起寺(別掲)
法教育(ほうきょういく) = 法教育(教育関連に別掲)
防空識別圏(Air Defense Identification Zone:ADIZ)ぼうくうしきべつけん
    防空上の理由から各国が独自に設置している管制空域のことで、
    英称の頭文字から「アディズ」や「エィディズ」と呼ばれることがある。
    自国の航空機が平和時に他国の防空識別圏内を飛行する場合には、
    事前に航空交通管制機構にフライト・プラン(飛行計画)や位置通報などの定められた飛行手順を通報し、
    国籍の識別、位置の確認、飛行の指示を受けることで、望まない偶発的紛争や
    軍事的緊張が高まるのを防ぐよう配慮されていると一般的には理解されている。
    ただ、この防空識別圏は国際法で確立したものではなく、領空、領土の範囲を定めたものではない。
    民間機の運航についての防空に必要な位置通報などの情報は、
    管制機関から防空管制センターに送られる。
    防空識別圏と飛行情報区とは異質のものであり、その包括範囲は合致しないのがふつうである。
    日本の防空識別圏は、極東アジアの防空を担当していたアメリカ第5空軍の設定したものを
    航空自衛隊が引き継いだものである。航空自衛隊ではこれを日本防空地域と呼び、
    北部防衛区域、中部防衛区域、西部防衛区域、南西防衛区域(沖縄)の4区域に分け、
    それぞれの区域に航空警戒管制部隊を配置し、常時、飛行する航空機の警戒監視を行っている。
    防空識別圏に侵入した識別不能な国籍不明機は領空侵犯にはならないが、
    日本の場合、航空自衛隊機がスクランブル(緊急発進)をして識別確認を行い、
    領空侵犯をしないように誘導を行っている。
    防空識別圏を領空と混合してはならず、一般には前者は後者よりもずっと広く設定される。
    これは国籍不明機が領空を実際に侵犯してから迎撃機を発進させてもまにあわないことと、
    公海上であってもいずれかの国が管制業務を行わねばならないからである。
包茎(ほうけい) = 包茎(性関連用語に別掲)
宝光院裸祭り(ほうこういんはだかまつり) : 「節分会はだか祭」とも呼ばれ、
    岐阜県大垣市野口の宝光院で、毎年2月3日に開催される。
    はじめに、商売繁盛や家内安全などを祈る読経や豆まきなどが行われた後、大勢の見物人が見守る中、
    裸男たちが、境内の近くを流れる杭瀬川へ威勢よく飛び込み、厄よけと開運を祈る。
    参 : 大垣市観光協会(HP)、大垣市(HP)、はだか祭
膀胱炎(ぼうこうえん) = 膀胱炎(医療関連に別掲)
暴行罪(ぼうこうざい) : 他人の身体に不法に有形的・物理的な力を加え、それが傷害に至らなかったときに
    成立する罪で、人に対し暴力をふるうと刑法208条の暴行罪が適用され、2年以下の懲役、拘留、
    30万円以下の罰金、科料に処せられる。暴行罪の結果人を傷つければ、軽度でももっと重い
    傷害罪(刑法204条)となる。暴行と傷害の違いは「人の生理的機能に障害を与えたかどうか」であり、
    血が出たとか失神したとかの場合は傷害罪、そこまでいかなければ暴行罪と思っておいてよい。
    (注)他人に直接触れないでも、殴り掛かる、蹴りかかる、又は殴るまね、蹴るまねをしたり、
       人前で強烈な臭いを発散しただけでも暴行罪が適用される。
       次のような場合にも、訴えられれば暴行罪になる。
       ◆わざと人に向けて農薬を散布する。◆女性に抱きつき帽子で口をふさぐ。
       ◆塩を振りかけたり、ホースで水をかける。手に付いた水をピッと飛ばして人にかける。
       ◆他人が手で持っている空き缶を蹴る。◆人に向かってボールや石を投げる。
       ◆四畳半の部屋で日本刀の抜き身を振り回す。◆他人に無理矢理「カンチョー」をする。
       ◆水を大量に飲ませる、食べ物を無理に食わせる、雑巾を口に突っ込む。
       ◆拡声器を使って耳元で大声を発する。耳の近くで大声を出しても適用されるばあいがある。
       ◆ガラスをこすったときのような「キーッ!!」と言う音を相手に無理矢理聞かせる。
       ◆太鼓を耳元で打って、朦朧とさせる◆髪の毛を根元から切る(毛を抜くのは傷害罪)
       ◆一時的に人事不省に陥らせる(湖や海などに突き落とし失神させるのは傷害罪)
       ◆わざと人に向けて糞尿をかける。
暴虎馮河(ぼうこひょうが) : 虎に素手で立ち向かい大河を徒歩で渡るという意味で、
    血気に逸(はや)って向こう見ずになること。無謀な行為をすること。
    命知らずで、向う見ずな行動をとること。(例)暴虎馮河の勇。【類語】●暴虎
    出典:「論語−述而」の「暴虎馮河、死而無悔者、吾不与也」より
防災グッズ → 防災の日
防災士(ぼうさいし) : 阪神淡路大震災の教訓をもとに設立され、「自助」「互助」「協働」を原則として、
    社会の様々な場で、減災と社会の防災力向上のための活動が期待され、かつ、
    そのために十分な意識・知識・技能を有する者として、日本防災士機構で認められた人のこと。
    万が一の大災害の場合に、消防車・救急車が到着するまでの間に地域の住民のリーダー的存在として、
    活躍でき、住民の安全を守ることができ、社会の様々な現場で、防災向上に役立つ資格であり、
    日本防災士機構が認定した研修機関で講座を受け、試験に合格すれば得られる。
    防災士の活動目的
    @災害時には消防、自衛隊等の公的支援が到着するまでの間の被害の拡大を軽減するために、
     災害現場において知識と技術を効果的に発揮すること。
    A災害時にはそれぞれの所属する団体・企業や地域などの要請により、
     避難誘導や救助・救命、避難所の運営などにあたり、地域自治体など公的な組織や
     ボランティアの人達と協働して被災者支援のために活動すること。
    B平時においては防災意識の啓発に当たるほか、
     大災害に備えた自助・共助活動等の訓練や、防災と救助等の技術の練磨などに取り組んだり、
     時には防災・救助計画の立案等にも参画したりすること。
    参 : 日本防災士会(HP)、防災士研修センター(HP)

    特定郵便局長の組織、全国特定郵便局長会(全特)は、災害発生時に各地域で救命活動をする
    「防災士」の資格を、約1万9000人の特定局長全員が10年以内に取得する方針を2006年度の
    事業計画に盛り込んだ。青森市で2006年5月21日開く全国総会で承認される見通しである。
    全特は2005年、郵政民営化に徹底抗戦して「抵抗勢力」のレッテルをはられた。
    全国の特定局長が災害時に役立てる防災士の役割も兼ねることでイメージアップを図る。
    全特は2003年からこの資格の取得を奨励し、意欲的な受験者が年々増え、
    現在までに約5500人が合格し、年2000人の合格者数を目標にしている。
防災集団移転促進事業(ぼうさいしゅうだんいてんそくしんじぎょう)
    自然災害で大被害を受けた地域または災害危険区域のうち、住民の居住に適当でないと認められる
    区域内にある住居の集団移転の費用を助成する制度で、防災のための集団移転促進事業の推進を図る。
    国は自治体に対して、住宅団地の用地取得造成、移転促進区域内の農地等の買い取り、
    移転者の住居の移転に対する補助などの事業に補助を行う。
    移転先の宅地造成などの費用の4分の3を国が、4分の1を市町村が負担する。
    被災した土地を市町村が買い取る場合も国が補助する。
    被災した家の再建には被災者生活再建支援法で最大300万円を支給する仕組みもある。
    事業主体は市町村で、東日本大震災の場合、自治体の負債を地方交付税で負担する分も含めると
    1戸あたりの事業費1655万円の実質94%を国が補助する。
    市町村が負担するのは移転先の宅地取得・造成、道路・上下水道整備費などで、
    移転先の自宅再建費は対象外だが、利子補助はある。原則10戸以上での移転が対象。
    中越地震の被災地では利用されなかったが、移転前の農地や宅地の買い取りもできる。
防災対策重点地域 = EPZ(核関連に別掲)
防災の日(ぼうさいのひ) : 9月1日。1923(大正12)年の9月1日午前11時58分、
    震度7の地震が関東地方を襲い、142,807名の尊い人命を失った。
    防災の日は、この関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、
    この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960(昭和35)年に制定された。
    防災の基本は「自分の身の安全と財産は自分で守る」という考え方であり、市民一人ひとりが
    その自覚や、平常時より「備えあれば憂いなし」という意識を持ち、災害に対する備えを心がけるとともに、
    発災時には、まず自分の身の安全を守るよう行動することが非常に重要である。
    8月30日から9月5日までの1週間は、国で定められた「防災週間」、
    1月17日を「防災とボランティアの日」(1月15日から21日までを「防災とボランティア週間」)と定めて、
    国民の防災意識の高揚を図っている。とりわけ、「防災週間」ではこの期間中、国、関係公共機関、
    地方公共団体、関係諸団体等は、相互に緊密な連携をとり、大がかりな防災訓練や防災に関する
    各種行事を全国的に実施しているのに対し、「防災とボランティア週間」は災害時のボランティア活動と
    自主防災の重要性を認識し、日頃の備えを高めていくことがその趣旨とされている。
    家庭では、いざという時に備え避難場所の確認や非常持ち出し袋を用意しておきましょう。
    中身は一人で持ち出せる最低限のものを。また、一年に一度は必ず点検、電池やミネラルウォーター、
    缶詰などは古くなっていれば新しいものと交換する。その他にも、災害直後には
    持ち出せなくても後々使用できるように水やインスタント食品を別にストックしておくと安心です。
    阪神淡路大震災では、家具や家電の転倒による被害も多く報告されているので、タンスなどの大型の
    不安定な家具は直接強度のある柱や壁に家具固定金具などで固定しておきましよう。
    また危険なものがないかなど、この機会にぜひ今一度家の内外の点検をしておきましょう!
    非常持ち出し品(防災グッズ例) 非常用持出袋セットでの購入もある。最低1年に1回の点検を行う。
               は、いつも持ち歩くか身近に置いておく物。は台風時のチェック
    非常食(カンパン、ビタミンC入りのあめ玉、冬場ならチョコレート、缶詰、
     インスタントラーメンなどの食料は小型の非常持ち出し袋へ)
     飲料水(3日分程度、水は3日分一人3リットル)の容器も確保しておく。
    ●応急救護医薬品防水懐中電灯(予備の電池付き)小型ラジオ(予備の電池付き)または
     手回し発電式の懐中電灯とラジオ(携帯充電器付きの場合次項は不要)
    携帯電話の充電器(ソーラータイプがよい)●固形燃料●5徳ナイフ(缶切り、栓抜き兼用)
    ●マッチ、ライター、ローソク(20cm程度のもの)緊急連絡先一覧(携帯電話兼用も可)
    ●
家族の写真(はぐれた家族の捜索に必要)貴重品類(預金通帳、印鑑、現金など)
    ●
笛(閉じ込められたときに居場所を知らせる)●毛布家の鍵のスペア(なくした場合の予備)
    ●ロープ厚手の靴下とスニーカー(飛び散ったガラスから足を守る)
    ●
ヘルメットや防災ずきん(避難指示などが聞けるように両耳の位置に穴があるもの)
    防煙マスク(火災の時に活躍)●運動靴●非常用簡易トイレ、ウエットティッシュ、トイレットペーパー
    衣類(スポーツウエアの上下など)・下着・靴下。特に長袖シャツと
     ズボン(引火しやすい化繊は避け、木綿やウールなどを用意)●下着の代わりにもなる生理用品
    ●
軍手●ポリ雨コート●ゴミ袋とガムテープ自分に欠かせない入れ歯、メガネ、コンタクトレンズ、
     石鹸と歯磨きセット、タオル、マスク、常備薬、薬手帳のコピーなど
    ●新聞紙(服の間に入れて保温効果、足を暖め安眠効果、火種、骨折時の副木)
    ●包装用ポリラップ(肌に巻いて保温にもなる)●ドライシャンプー●洗濯ばさみ●レジャーシート
    ●携帯カイロ(むすびや弁当を温めるのにも使える)●携帯用浄水器●寝袋兼用リュック
    ●折り畳み式のプラスチックのタンクやバケツ(給水車が来た時のため)●ビニールバッグ
    ●NEWナイトスター(ただ振るだけで約20分間点灯する電池・電球交換不要のライト)など
    (注)●非常持ち出し袋は玄関付近に置く。マンションなどの上階に住んでいる人は、火災や煙、
        ガス漏れなどに備えて「非戦闘員用フードガスマスク」を各人用意していたほうがよいが、
        無い場合は「濡れタオル」を折りたたみ、鼻と口に当てて低姿勢で逃げる。
       ●
1日、最低1リットルの水分補給が必要となる、震災時に貴重な飲み水は「ちびちび」飲む。
       私の車には備えているが、車体が水に浸かった場合は、ドアは外部圧力で開かずに
        電池の機能低下などによりガラスのオート開閉もできなくなるので、ガラスを割るための
        小型の「脱出ハンマー」をサイドボックスに備えておいた方がよい。欲を言えば両サイドに。    
備えて安心の防災グッズ赤字は阪神・淡路大震災で役立ったグッズベスト10)    
順位 防災グッズ 回答数
(票)
記   事
懐中電灯  2028 明るく電池の持ちがよいLEDライトや、ラジオとの一体型など、
1本備えておくと安心。簡単な照明代わりとしても使える。
ソーラー付きの小さなLEDライトを個人で枕元に置いておくとよい
軍手・手袋 1397 避難する途中で転んだときに手のけがを防ぐことができ、防寒
対策としても活用できる。救出作業で必要になる可能性もある
乾電池  1255 せっかく電化製品を持ち出しても、電池切れや液漏れで使え
ないことがないよう、食料や水とともに定期的にチェックしたい 
ラジオ 1212 情報が不足したり混乱したりして、被災状況が把握できない
ときに、あると心強い。ソーラー電池式のものや
手回しで充電できるタイプは、電池切れの心配がない 
救急セット 1177 避難時は足場が悪く、思わぬけがをすることがある。
ばんそうこうや医療用テープは劣化することがあるので、
時々点検をしておく
水  1033 1人1日あたり3リットルの飲料水が必要といわれており、
目安は3日分だが、持ち出せる量を確保したい
保存食・
非常食
1023 インスタント食品、缶詰、乾パン、チョコレートなど。ラップがあると、
食器に使うたびかぶせ、洗わずに済むという意見もある
ウエット
ティッシュ
949 断水したときなどに、汚れをぬぐったり、ふき取ったり
するのに役立つ。長期保存で乾燥していないか要注意
タオル・
手ぬぐい 
898 ずきん代わりにかぶったり、けがの応急処置で使ったりと、
いろいろな場面で幅広く応用できる。
10 非常用
持ち出し袋
811 防災グッズを一まとめして、いつでも持ち出せる場所に
備えておきたい。背負うタイプは両手が空いて便利 
最低限準備したい防災グッズはほかに、ビニール袋トイレットペーパー、ヘルメット、スリッパ、
防災ずきん、衣類、毛布、現金(小銭も)、印鑑、預金通帳、ロウソク、ライター、缶切り、
ナイフ、筆記用具、医薬品、使い捨てカイロで、(赤ちゃんがいる場合)哺乳瓶、ミルク、
紙オムツなどがある。朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケートより
(2009.10.24掲載、回答総数3719人)
    参 : 避難情報災害用伝言ダイヤル自然災害防災情報のページ(内閣府防災部門HP)、
        防災情報のページ(国土交通省HP)、自治体間の災害時相互応援協定
        防災に役立つ情報防災情報(川崎市HP)

    阪神大震災で被災した地区に住む人を対象に実施したアンケート調査では、震災で役立つのは
    「カセットこんろ」「懐中電灯」「ラジオ」が大震災の「三種の神器」であることがわかったが、
    防災袋を準備している人は阪神地区住民でも36%にとどまっている。2004年秋以降、新潟、福岡でも
    大地震が相次ぎ、震災の備えへの関心が高まっているが、防災袋くらいは準備しておきたいね。
    と言いながら、我が家の防災袋の中身は依然空のままになっている。

法事(hold a Buddhist memorial service)ほうじ : 法要。法会。のりごと。
    元来は、仏教の行事・儀式を広くさす言葉で、死者の追善供養のために行う仏教の行事のこと。
    死後四十九日までに、七日ごとの初七日(7日目)、二七日(14日目)、三七日(21日目)、
    四七日(28日目)、五七日(35日目)、六七日(42日目)、七七日(49日目)の7回と百カ日、
    年忌などを行う。このうち初七日は葬儀の当日に繰り上げて行うことが多く、
    普通はその後35日あるいは49日に法事を行う。
    地域によっては49日まで毎週僧侶が自宅を訪問することがある。
     四十九日(場合によっては三十五日)までは自宅に後飾り壇(中陰壇)を飾るが、
    四十九日を期してこれを撤去する。
     位牌はそれまで葬儀のときに使用した白木の位牌を用いるが、塗り位牌を作り、これを仏壇に納める。
    (浄土真宗の場合は位牌を作りません。法事のときは法名を書いた法名軸をかける。)
     四十九日は節目で、親族やお世話になった方に集まっていただき法事をする。
    場所は自宅あるいはお寺が本来だが、料理屋、ホテル、葬儀会館(斎場)が用いられることが多い。
     僧侶による法要の後、会食をする。まず喪主が挨拶し、僧侶に献杯(けんぱい)の音頭をとってもらい
    会食に入り、最後にまた喪主が挨拶し、帰りには引き物を渡す。
     四十九日の後は百カ日、一周忌、三回忌(2年目の命日)、七回忌(6年目の命日)、
    十三回忌(12年目の命日)、三十三回忌(32年目の命日)となる。
    3と7にちなんだ十七回忌、二十三回忌がもたれることもある。
    (注)一周忌というと、ひとの死亡後満一年の忌日ののことである。
       では、満二年の忌日は二周忌かというと、これがそうではない。三周忌あるいは三回忌と呼ぶ。
       従って、満六年が七回忌、満十二年が十三回忌となる。これは慣習による数え方だからである。
     また、命日や月の命日(月忌といい、△月○日に亡くなったら毎月の○日)には墓参りをする人が多く、
    春や秋の彼岸、夏のお盆にもお墓参りをすることも多い。
     亡くなった後の最初のお盆(四十九日が過ぎた後)は新盆あるいは初盆といい、
    親族を集めての法事を行うことが多い。
     法事は一般に三十三回忌で終わりにする(場合によって五十回忌まで)。
    それをもって弔い上げとし、以降は仏壇の位牌を故人のものを撤去して先祖代々の霊に合祀する。
    法事の際の服装 : 遺族は三回忌までは黒を着用しするが、七回忌以降は黒を着用しない。
     黒は喪に服していることを表しているので、喪に服するのは一周忌(場合により三回忌)までだからで、
     その後は黒以外の服装でもかまわない。
     法事に招かれた人は四十九日を含め、黒を着用する必要はなく、きちんとした服装でよい。
    法事の案内 : できれば1カ月前、遅くとも2週間前に発送し、出欠の返事をもらう。
     法事の案内を受けたら、原則出席する。
    香典 : 表書きは仏教の場合、「御仏前」「御香典」などとなる。食事や引き物も出るので
     1万円以上3万円の範囲で包むとよい。一般に僧侶へのお布施を除き一人あたり
     1万円から1万5千円かかる。したがって包むのは2万円くらいが適当とされる。
    四十九日(場合により三十五日)法要 : 故人が生前特にお世話になった方へ
     法事の終了の報告とお礼の挨拶をし、お礼の品物を贈る。
     遺骨のお墓への納骨の時期が決まっていなければ、遺族が手元にいつまでも置いておいてかまわない。
     一般には法事の開催に合わせ、法事に参加した人が納骨に立ち会うケースが多い。
     東北地方では葬儀当日に納骨するケースが多く、
     その他では四十九日、一周忌、三回忌などに合わせて納骨するケースが見られる。
    故人のこうした追悼の催しは、仏教以外の場合、神道では五十日祭、百日祭、一年祭、
    五年祭などを行う。キリスト教の場合は定めがなく、1〜3カ月後の月命日、
    1年後の命日などに記念会がもたれることが多い。
                                     (ジャーナリストの碑文谷 創氏の記事を部分紹介)
宝積(ほうじゃく) : 徳を積むことにより、人間は人間として生きる最良の糧(宝)となり、
    「人に尽くして見返りを求めない」ことから、「人を守って己を守らない」ということ。
    宝積は、平民宰相といわれた岩手県出身の政治家・原敬の座右の銘でもあり、
    自民党本部幹事長室に自筆の書が飾られている。
    盛岡市本宮の原敬記念館内にも原敬生誕150年記念碑「宝積」がある。
    参 : 原敬記念館(盛岡市教育委員会HP)
傍若無人(ぼうじゃくぶじん) : 「傍(かたわら)に人無きが若(ごと)し」という意味から、
    人前を憚(はばか)らず、勝手気ままに振る舞うこと。
    他人を無視して思うとおりの言動をすること。また、そのさま。 【類語】●野放図
放射性医薬品(ほうしゃせいいやくひん) = 放射性医薬品(医療関連に別掲)
放射性炭素年代測定(radiocarbon dating)ほうしゃせいたんそねんだいそくてい : 炭素年代測定。
    ラジオカーボン・デーティング。カーボン・デーティング。C14年代測定。炭素14法。C14法。
    生物遺骸の炭素化合物中の炭素に1兆分の1程度以下含まれる放射性同位体(炭素14)の
    崩壊率から放射年代(旧・絶対年代)を推定すること。
    炭素の原子量は12であるが、地球上の炭素には、約1%という極わずかな原子量14の
    放射性炭素(C14)がほぼ一定の濃度で大気中の二酸化炭素に含まれており、
    生物体にもほとんど同じ濃度で存在する。生物が死ぬと二酸化炭素の取り込みが途絶え、
    死骸中の炭素14が一定の半減期(約5730年)で減り続けるので、試料(木片・骨・貝殻など)中の
    炭素14の量の減り具合をもとにしてその生物が生きていた年代を推定することができる。
    人骨や遺跡の年代測定をする考古学などに利用される。
     加速器質量分析法(AMS)は微量でも測定を可能にした計測法で、
    1990年代から装置が世界的に普及した。
    国立歴史民族博物館はこの測定法を用い、弥生時代の始まりは
    従来の説より500年早い紀元前10世紀にさかのぼるとの見解を2003年に発表した。
放射性廃棄物 = 放射性廃棄物(核関連に別掲)
放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ) = 放射性物質(核関連に別掲)
放射線(ほうしゃせん) = 放射線(核関連に別掲)
放射線影響研究所(ほうしゃせんえいきょうけんきゅうしょ) = 放射線影響研究所(核関連に別掲)
放射線管理区域(ほうしゃせんかんりくいき) = 放射線管理区域(核関連に別掲)
放射線管理手帳(ほうしゃせんかんりてちょう) = 放射線管理手帳(核関連に別掲)
放射線火傷(ほうしゃせんやけど) → 火傷
放射線量率 = 放射線量率(核関連に別掲)
放射能(ほうしゃのう) = 放射能(核関連に別掲)
放射能汚染水(ほうしゃのうおせんすい) = 放射能汚染水(核関連に別掲)
放射能測定器(ほうしゃのうそくていき) = 放射能測定器(核関連に別掲)
報酬(pay、remuneration、a reward、returns、a fee:医師・弁護士などの)ほうしゅう
    労働や物の使用などの対価として給付される金銭(給与・賃金など)や物品のこと。
    (例)アルバイトの報酬。報酬を支払う。
    診療報酬(しんりょうほうしゅう) : 医療保険から医療機関に支払われる治療費のことで、
     保険診療の際に医療行為等の対価として計算される報酬を指す。
     診療報酬点数表に基づいて計算され、1点10円で、すべての医療行為について点数が
     決められている。さらに、医療の価格だけでなく、リハビリ(集団療法)は月160分まで、
     ガンの検査は1回だけ、など医療の内容も規定している。
     「医師の報酬」と誤解されがちだが、それだけでなく医療行為を行った医療機関・薬局の
     医業収入の総和を意味する。医業収入には、医師(または歯科医師)や看護師、
     その他の医療従事者の医療行為に対する対価である技術料、薬剤師の調剤行為に対する
     調剤技術料、処方された薬剤の薬剤費、使用された医療材料費、医療行為に伴って行われた
     検査費用などが含まれる。保険診療では患者はこの一部を窓口で支払い、
     残りは健康保険(公的医療保険)で支払われる。健康保険を適用しない自由診療の場合の医療費は、
     診療報酬点数に既定されず、患者が全額を負担する。
    介護報酬(かいごほうしゅう)
     介護サービスを提供した事業所や施設などに対し、サービスの対価として支払われる金銭のこと。
     介護保険では、原則として介護報酬の10%を利用者が負担し、90%を市町村が負担する。
    弁護士報酬 : 法律相談料、書面による鑑定料、着手金、報酬金、手数料、顧問料および日当である。
    役員報酬 : 株主総会で決議された支給基準によって、取締役に対して、
     「毎月」のように一定期間を単位として定期的に支払われる報酬のことを指す。
     また、定期的に報酬が支払われない非常勤取締役に対しても、継続して毎年1回又は2回、
     一定の時期に定額を支給する規定に基づいて支給されるものは役員報酬に含まれる。
     なお、税法上の「役員報酬」とは、役員に対する給与のうち賞与および退職給与以外のものをいう
     (法34条2項)。一方、役員賞与とは、取締役に対する臨時的な給与のうち、
     非常勤取締役に対して一定の時期に支給する給与及び退職金以外のものをいう。
    
    ゴーン報酬8億9000万円、株主は高額報酬に不満
     日産自動車は2010年6月23日午前、横浜市内で株主総会を開き、カルロス・ゴーン社長(56)の
    2010年3月期の役員報酬が総額約8億9000万円だったことを明らかにした。
    ソニーのハワード・ストリンガー会長兼社長(68)の8億1650万円(自社株購入権を含む)を上回り、
    これまでに判明したなかでは最高額。
    日産は年間配当を見送っており、株主からは高額報酬に対する不満が出ていた。
     ゴーン氏のほかに5人の役員が1億円以上をもらっており、志賀俊之最高執行責任者(COO、56歳)が
    1億3400万円、コリン・ドッジ副社長(54)が1億7600万円、
    カルロス・タバレス副社長(51)が1億9800万円、西川広人副社長(56)が1億500万円、
    山下光彦副社長(57)が1億200万円となっている。
     社外取締役2人を除いた取締役10人の報酬総額は16億9000万円。
    ゴーン氏の報酬は1人で半分以上を占めている。
     日産の報酬は、トヨタ自動車やホンダなど同業他社に比べて水準が大幅に高いとみられている。
    ゴーン氏は総会で報酬について、「会社の業績、役員の実績、ほかのグローバル企業との
    比較の上で決めた」と説明、グローバルな企業と比べると高額ではないとの見方を示した。
     株主からは「トヨタやホンダよりも役員報酬が高額だ」という指摘が出たが、
    ゴーン氏は「日本人の経営陣を抱えた日本企業と直接比較するのは難しい」と答え、
    報酬の根拠について、「業績、個人の実績、他社との比較で決めた。
    (世界の)CEOの平均は11億8000万円だった」と述べ、国際的には高くないとの認識を示した。
     今回の報酬は、2337億円の巨額連結最終赤字を計上した2009年3月期の業績を反映したもの。
    2010年3月期は423億円の黒字に転換しており、今期の報酬はさらに増えて
    「10億円は軽く超えるだろう」(業界関係者)とみられている。
     この日は、東芝やアステラス製薬でも役員報酬が開示された。
    東芝の西田厚聡会長(66)は1億700万円。
    アステラスの野木森雅郁社長(62)が1億8000万円で、竹中登一会長(68)が1億5200万円だった。
     上場企業の役員報酬は従来、全員分の総額だけが情報開示の対象だったが、
    金融庁は1億円以上の個人についても有価証券報告書での開示を新たに義務付け、
    3月期決算企業からの実施を求めていた。
    日産社長の高額報酬には疑問
    (朝日新聞2010.7.2「声」より、福岡市東区の石井 修一さん(73歳)の投稿文紹介)
     6月23日の日産自動車の株主総会で、カルロス・ゴーン社長に対する報酬8億9千万円が
    承認された。同社の社外取締役を除く役員報酬総額が16億9千万円とのことなので、
    社長の突出ぶりが分かる。
     ゴーン社長は日産自動車を再興した人物として高く評価されている。
    しかし、14年ぶりの営業赤字に陥った2009年3月期を基準に、
    突出した高額報酬を受け取ったことに多くの人々は疑問に思うのではないか。
     まず、「一将功成りて万骨枯る」の言葉を実行したようなゴーン社長に対して、
    社長以外の役員や従業員からの不満や疑問は大きくないのだろうか。
    実際、昨年6月の株主総会では「期末配当ゼロ」に株主から批判の声があがっていた。
     地球規模の不況で経営不振に陥った米国の自動車会社ビック3のうち2社に、
    米政府が緊急融資をした。だが、そのような非常事態に際しても経営者らが高額報酬を得ていた。
    政府の支援を受けようとしている企業のトップが
    高額報酬を得ていたことに批判が集中したのは当然である。
     日産自動車が日本政府から直接資金援助を受けていなくても、庶民感覚として今回の突出した
    報酬は疑問だ。リストラされた社員たちはこのニュースに接し、どう思っているだろうか。
     高額報酬にはそれなりの税金を納めてもらってはいるが、日本社会では馬鹿げた額である。
    年収500万円前後が平均の日本のサラリーマンとしては納得はいかないだろう。
    他社との比較は自社と同じ無配当の会社と比較すべきだ。
    1億円もあれば十分生活はできるので、他の役員報酬とともに、
    ゴーン社長の8億円分も含めて少しでも配当率を上げるか、車の価格を下げて欲しいね。
    同じような他社の車種に比べ、日産車は高いような気がする。

宝生院(ほうしょういん) = 宝生院(別掲)
報償金(ほうしょうきん) : 謝礼、奨励又は感謝の意味をもって支給する現金又は
    物品の購入に要する経費をいう。
報奨金(a bonus)ほうしょうきん : 努力や成果に報(むく)いて金品を支給して奨励すること。
    ちなみに「奨励金」とは、計画や目標が達成できるように勧め励ますために支給する金品のことである。
    説明項目の「前納報奨金」や「捜査特別報奨金」などのほか、個人が会社に提供したサービスの対価として、
    会社から個人に支払う「営業報奨金」、「特許報奨金」などや、自治体が導入している「情報提供報奨金」、
    「社会貢献者報奨金」、「企業誘致報奨金」、「広域連合医師長期勤務報奨金」、「障害者雇用報奨金」、
    「公園愛護奉仕活動報奨金」、「グリーンサポート報奨金」、「住宅新築報奨金」、「婚姻奨励報奨金」、
    「有害鳥獣捕獲報奨金」などがあり、資源物回収関連の報奨金だけでも「資源物回収報奨金」、
    「資源回収推進団体報奨金」、「資源再利用推進報奨金」、「資源ごみ回収報奨金」、
    「資源ごみ集団回収報奨金」、「資源ごみ回収事業報奨金」、「ごみ減量化協力団体報奨金」、
    「集団資源回収事業報奨金」、「有価物集団回収事業報奨金」などの呼称があり、多様な報奨金がある。
    前納報奨金 : 納期が年4回に分かれている固定資産税・都市計画税および市・県民税(普通徴収分)を、
     第1期の納期内に残りの第2期〜第4期分を合わせて納めた場合、早く納めた2〜4期の前納月数等により、
     納付する際に直接税金から差し引く形で交付される「納期前納付報奨金」(一括納付報奨金)のことで、
     早期納入を促進し、収納率の向上及び徴収コストの削減を図ることが目的である。
     1950(昭和25)年のシャウプ勧告に基づき、戦後の混乱した社会情勢と不安定な経済状況を背景に、
     税収の早期確保と納税意識の高揚を図るとともに、
     納期前に納付された税額に対する金利という側面を考慮して設けられた制度だが、
     ●長年にわたる納税者の協力により、導入した当初の政策目的は達成されたこと、
     ●給与から市民税・県民税が天引きされる方には適用がないことや、
      一括して納税ができない低所得者は利用しにくく、不公平感があること、
     ●自治体の厳しい財政事情の中、増加傾向にある前納報奨金を交付し続けることが困難であること、
     ●納期前に納付されたことに対する金利を考慮して設けられた制度であり、低金利時代にはなじまないこと、
     などの理由により全国の自治体の殆どが、2004年度〜2007年度にかけてこの制度を廃止し、
     これから廃止予定の市区町村も少なくない。
     1〜4期分を一括して前納(年税全額)することに対して交付されるものなので、
     領収額は年税額となるが、領収と同時に報奨金の交付を行うので、
     実際に通帳から振替されるのは報奨金を差し引いた差額となる。
     なお、第1期の納期限内に、当該年度の税額の全額を納付した場合にのみ交付される制度も
     「全納」ではなく「前納」とする自治体もあるなど、前納報奨金は条例によって決まっているので、
     市区町村によって率や方法が異なるし、年間税額を納期前納付することはできても報奨金のないところもある。
     また、2回目以降に3回分払っても報奨金がもらえない市区町村と3回分支払っても、
     報奨金がもらえる市区町村もある。前納報奨金制度は廃止されても、
     全期分を一括して納める「全納」は、これまでどおりとする自治体もある。
     また、 前納報奨金の交付率や各納期分の税額にかかる限度額が、引き下げられるだけの自治体もある。
     ちなみに、全国1647の市区町村のうち1258(76.83%)に前納報奨金制度がある(2006年時点)。
    オリンピック報奨金 : 報奨金がオリンピック精神に反するという理由で、
     報奨金制度を導入していない国も多いが、、報奨金制度は世界の大きな流れになっていることも事実である。
     日本では1992(平成4)年のアルベールビル冬季五輪、バルセロナ五輪から報奨金を出すようになった。
     金メダル300万円、銀メダル200万円、銅メダル100万円である。
     ちなみに、国からの報奨金以外に各協会から支給される下記のような+αの報奨金がある。
     日本陸連では、金メダル1000万円、銀600万円、銅400円(リレーは半額)。
     日本バドミンドン協会は、金メダル1000万円、銀500万円、銅300万円。
     日本卓球協会や日本テニス協会では、金メダルに2000万円と高額な報奨金を
     日本オリンピック委員会(JOC)とは別に用意をしている。
    捜査特別報奨金(そうさとくべつほうしょうきん) : 警察庁において、2007(平成19)年5月1日から、
     殺人や強盗などの凶悪事件の捜査が難航した場合に、広く国民から重要凶悪犯罪等の
     被疑者検挙に資する情報の提供を受けるために導入された、公費による懸賞広告制度のことで、
     「公的懸賞金制度」や「公費懸賞金制度」とも呼ばれる。
     遺族らが犯罪捜査に関する情報を懸賞金つきで募集して事件解決に結びついた
     松山ホステス殺害事件(1982年発生、1997年逮捕)や
     マブチモーター社長宅殺人放火事件(2002年発生、2005年逮捕)が導入のきっかけとなった。
     犯罪の広域化や巧妙化が進む一方で、地域社会のつながりも希薄化するなど捜査環境の悪化や、
     民間の私費懸賞金が効果を上げていることもあって導入が決断されたが、
     捜査の攪乱やいたずら目的の「情報」提供への対処など、問題は残されている。
     都道府県警察が捜査中の事件のうち警察庁が特に指定するものに関し、
     当該事件の検挙に結び付く有力な情報をあらかじめ定める当該都道府県警察の
     情報の受付部署に提供した者に対して金員を支払う旨を広告した場合において、
     有力な情報を提供した者のうちの優等者に対して民法第529条及び第532条の規定に従って支払われる。
     対象事件 : ●警察庁指定特別手配被疑者、警察庁指定重要指名手配被疑者に係る事件。
      ●社会的反響の大きい特異又は重要な事件であって、次の要件をいずれも満たすもの。
       ◎殺人、強盗、放火、強姦、略取誘拐その他被害者の生命・身体に重大な損害を及ぼした犯罪であること。
       ◎原則として、事件発生後6カ月を経過していること。
       ◎犯罪捜査規範第22条に基づく捜査本部開設事件であること。
       ◎当該事案の内容、捜査の状況等に照らし、
        広告を実施して情報提供を促進することが有効・適切と認められること。
     捜査特別報奨金の支払 : ●情報提供者に対し、被疑者の検挙又は事件の解決への寄与の度合に応じ、
      容疑者が特定されている指名手配事件は原則として100万円を限度、未特定事件は原則最高300万円で、
      特例で1000万円の範囲内で支払われる。事件の有力な情報の寄与の度合に応じて支払われ、
      情報提供者が1人でも必ずしも満額が支払われるわけでなく、情報の質で額を決める。
      情報提供者が複数ある場合には均等割りではなく、その度合に応じて審査委員会で決定され、
      上限額の範囲内において分割して支払われる。
      ●匿名での提供者、警察職員及びその親族、共犯者、情報入手の過程で犯罪等を行ったっと認められる者、
      その他公共の安全と秩序を害する行為を行ったと認められる者、
      その他捜査特別報奨金を支払うことが不適当であると認める者については、支払対象から除外される。
     市橋被告逮捕協力4人に報奨金(2009.12.25、朝日新聞より)
      千葉県市川市で英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさんが殺害された事件で、警察庁は24日、
     市橋達也被告(30)=死体遺棄、殺人、強姦(ごうかん)致死の各罪で起訴=の逮捕に協力したとして、
     4人に報奨金計1千万円を支払うことを決め、発表した。同庁によると、報奨金を国費でまかなう
     「捜査特別報奨金制度」が2007年4月に設けられて以降、初の支払いとなる。
      同庁によると、1千万円は逮捕への貢献度に応じて分配され、来年1月ごろに支払われる。
     協力者の秘密を守るため、4人の氏名や個々の受取額は公表していない。
      今年11月5日に千葉県警が市橋被告の整形手術後の写真を公開して以降、
     逮捕されるまでに約2千件の情報が寄せられた。逮捕の直接の決め手は、
     大阪市のフェリーターミナルにいる市橋被告を確認したフェリー会社の男性社員からの110番通報だった。
      この事件は2007年6月に同制度の対象事件に指定された。
     当初100万円だった報奨金の額は、今年6月、制度上限の1千万円に引き上げられていた。
    作業報奨金 : 刑務所での作業の奨励と釈放後の生活資金として給与されるもので、
     2006年以前は作業賞与金といわれていた。作業報奨金は作業の熟練度に応じて増えるが、
     だいたい月平均4000円程度の最低賃金の20分の1にも満たない金額である。
     作業報奨金は服役中に日用品や図書の購入で使用することができ、残額は釈放時にまとめて支給される。
     刑期によるが、残額は平均で5万円位になるという。刑務作業による利益は全額国庫に入る。
      ほとんどの受刑者はこのように無報酬に近い形で毎日働いており、実態として
     タダ飯を食っているのではないと言われるが、罪を犯して収監されているのだからしかたがないことで、
     現実に、受刑者や死刑囚の一人当たりの1カ月分の経費は21万円かかり、
     これすべて国費(私たちの税金)で賄われているのであります。

報償金制度(ほうしょうきんせいど) : 「報奨金制度」と呼称が異なるだけで、
    資源ゴミ回収報償金制度(資源集団回収事業報償金交付制度、有価物集団回収報奨金交付制度、
    集団資源回収報償金制度など)、発明報償金制度(発明特別報償金制度、職務発明報償金制度、
    特許実績報償制度)、前納報償金制度、退職報償金制度、漁業後継者奨励報償金制度、
    市道の草刈り報償金制度、販売報償金制度、道路後退用地提供者への報償金制度、
    資格取得報償金制度のほか、下記の制度などがある。
    水道料報償金制度 : 分譲マンションの水道料について、2カ月毎に管理組合が各戸のメーターを
     検針して料金を算出し、各入居者へ請求、集金の上、一括して水道局へ納入した場合、
     市が報償金を支出する制度で、申請書を水道局へ提出することにより承認される。
     福岡市の報償金の額は1戸につき1回90円(年間540円/戸)。
    受益者負担金前納報償金制度 : 1年度分以上の年額の公共下水道事業受益者負担金を
     一括納付(前納)すると、納付額に応じて、前納報償金が支払われる制度。
    後継者結婚媒酌報償金制度 : 後継者の育成と配偶者確保を推進し、若者の定住化と活性化を
     図りながら、過疎化現象を緩和する目的のため、後継者結婚媒酌報償金や結婚祝金を交付する制度。
    出生報償金制度 : 過疎に苦しむ自治体が子育て支援に取り組む制度。
    河川愛護団体報償金制度 : 自治体が管理する河川の環境保全に協力し、河川の除草、
     清掃等の美化を行う団体に対して、鎌、手袋、ほうき、ポリ袋等の清掃用品の支給をする制度。    
報奨金制度(ほうしょうきんせいど) : 重大事件の解決につながる情報提供者に報奨金を支払う制度。
    欧米では一般的だが、広島県警と「日本ガーディアン・エンジェルス」など防犯活動をする
    NPOが協力して行われるのが、日本では初の試みとなり、2002年8月に始められた。
     NPO側が専用電話を設け、受け取った情報を県警に提供。県警は情報を検討しNPO側に伝え、
    重要度が高い情報の提供者に報奨金を支給する。110番と違い匿名の情報として
    県警に伝えることができる。報奨金の上限額は10万円程度で、資金はNPO側が寄付金を募り提供する。
    広島県警が実施する「減らそう犯罪」運動に共鳴した日本ガーディアン・エンジェルスなどが
    2001年末、県警に提案した。
    捜査特別報奨金制度 → 報奨金内の捜査特別報奨金を参照
    前納報奨金制度 → 報奨金内の前納報奨金を参照
    集団回収報奨金制度(資源回収推進報奨金制度、資源ごみ回収報奨金制度、
     資源ごみ回収報奨金交付制度、有価物集団回収事業報奨金制度など)
     リサイクルの推進やごみの減量及びごみ問題に対する市民の意識を高揚し、
     資源の有効利用を図ることを目的として、再生利用可能な廃棄物の集団回収運動を展開し、
     実績をあげた実施団体に対して報奨金を交付するなどの制度のこと。
     (例)1キログラム当たり4〜7円、リターナブルビンは1本につき7円、など。
    企業誘致成功報奨金制度 : 市区町村への企業誘致を推進するため、工業団地など、
     土地を取得して立地を希望する市外の企業を紹介し、立地に至った場合に、
     個人又は法人の情報提供者に対して、支払われる報奨金のこと。
    資格取得報奨金制度 : 大学や会社などで、学生や社員の資格取得を支援するため、
     設けられた制度で、報奨金制度には、月額支給のものと報奨金のものがある。
     また、難関資格合格者に対してのみ適用される場合もある。
    結婚仲人報奨金制度 : 市区町村から結婚するカップルを結びつけた人に対して貰える報奨金のこと。
     男女を仲人しただけでもお金がもらえる場合もある。
    参 : 報償金制度
褒章制度(ほうしょうせいど) → 栄典制度
報償費(ほうしょうひ) = 官房機密費(国会・政治関連に別掲)
ボージョレ・ヌーボー → ワイン
法人税(ほうじんぜい) = 法人税(税関連に別掲)
法人住民税(ほうじんじゅうみんぜい) = 法人住民税(税関連に別掲)
豊水(ほうすい) = 豊水(梨に別掲)
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい) : 「坊主憎けりゃ袈裟まで」。
    ある人や物を憎むあまりに、それに関係ある全てのものも憎く思われるということ。
    江戸時代の坊主(お坊さん)の多くは、権力を盾にした金儲けしか頭にない憎まれる存在だった
    ことから、いつも着けている袈裟(法衣の一つ)までも憎らしいということからきている。
    「袈裟」は何も悪いことをしていないのに、「坊主」が憎まれているから一緒に憎まれてしまうことをいう。
    【類語】●He who hates Peter harms his dog. Love me,love my dog.
    【対義語】■痘痕も靨(あばたもえくぼ)
鳳仙花(a balsam、touch me not)ほうせんか : 学名は「Impatiens balsamina」。
    染指草(せんしそう)。花びらをもみつぶして爪を染めたことから爪紅(つまべに、つまくれない)とも呼ぶ。
    中国語では「指甲草」という。花言葉は「激しい愛」。7月30日の誕生花。
    インド・中国・東南アジア原産で、ツリフネソウ科の一年草で、庭や花壇に植える。
    茎は軟らかく、高さ50〜60センチメートル。葉は長楕円形で互生する。
    晩夏から仲秋にかけ、葉腋に赤・桃・白色や絞りなどの花を横向きにつける。
    花が鳳凰の姿に似ていることから名が付いた。果実は紡錘形で、ツリフネソウ科の植物の特性として、
    熟した果実に触れると種子が勢いよく飛び散ることから、英名は「私に触れないで」と呼ばれる。
    [季語]秋−植物。
    
    鳳仙花(ふれあいサロン館より)
法曹人口(ほうそうじんこう) : 最高裁判所のまとめによる平成13年4月現在の法曹人口
    (簡易裁判所判事、副検事を除く)は21,864人で、このうち弁護士は18,246人、裁判官は2,243人、
    検察官は1,375人である。なお、法曹1人当たりの国民の数は約5,800人である。
    ちなみに、アメリカの法曹人口は1,037,388人で、法曹1人当たりの国民の数は約300人である。
    「法曹人口が全体として相当不足していると認められる。」として臨時司法制度調査会が
    この意見を出した昭和39年の法曹人口は9,955人でした。
    この年に司法試験の最終合格者は戦後初めて500人を超えたが、平成11年には1,000人に達し、
    法曹人口も約40年を経てようやく約2倍になっ。しかし、法曹人口は依然不足しており、
    弁護士過疎となっているいわゆる「ゼロ・ワン地域」(全国に203ある地方裁判所の支部区域内の
    弁護士が0または1人の地域)は平成13年10月現在で64カ所にのぼっている。
    また、大型事件の長期化の原因の一つに裁判官不足があるとの指摘があり、
    検察官の不足により経済事件、警察等からの送致事件に十分な対応がなされていない。
    今後、法曹需要は量的に増大するとともに、質的にますます多様化、高度化することが予想されるため、
    2002年3月に閣議決定された司法制度改革推進計画では、法曹人口の大幅な増加を図る観点から、
    司法試験の合格者数を、平成16年に1,500人程度、平成22年頃には3,000人程度とすることを
    目指すとしている。そのような増加の経過をたどると、平成30年頃には実働法曹人口が
    5万人規模(法曹1人当たりの国民の数は約2,400人)に達することが見込まれている。
    参 : 司法制度改革について(首相官邸HP)
暴走族(ぼうそうぞく) : 改造したオートバイや自動車などを集団で乗り回し、
    騒音やスピード違反、信号無視、蛇行運転などの無謀な走行で周囲に迷惑をかける者をいう。
    道路交通法68条違反(共同危険行為等の禁止違反)及び道路運送車両法などの交通法規を無視し、
    違法に改造した自動車を用いて騒音(轟音・爆音)を出しながら走り回る集団のことである。
    参 : ローリング族
    
    朝日新聞の「天声人語」より(1984(昭和59).11.19)
     暴走族に悩まされている読者の訴えを読んで、
    暴走族の騒音に苦しむ人たちがどんなに多いことかを、改めて思った。
     会社の定年を前に、やっと家を建てたら、そこが暴走族の通り道になった。
    深夜、オートバイの激しい爆音に目をさまされ、眠れない。
    「ノイローゼ状態でどうしたものか考えこんでいます」という訴えに、
    同じような悩み、怒りの声が集まった。
     夜ふけの街を爆音をとどろかせて、猛スピードで走り抜けるのも
    いらいらや満たされない感情のはけ口なのだろう。
    だが、そんな理由で、人の安眠を奪い、生活を脅かすような行為を正当化することはできない。
     騒音に対する怒りはにくしみ、のろいといった感情に近づいている。
    暴走族の爆音源対策が早急に必要だ。バリバリ、ドドッという、オートバイの爆音は、
    マフラー(消音器)を改造したり、取りはずしてしまうから激しくなる。これを防ぐ対策をとるべきではないか。
     エンジンの排出騒音を下げる技術は進歩して、いまの運輸省基準では74ホン以下に押さえられている。
    実際には70ホン以下のものも作られるようになった。
    ところがオートバイが走り出してからの基準は昭和26年の85ホン以下のままだ。
     これでは、せっかくの技術の進歩が生きない。二つの基準のずれをなくすことも改造を封じる一つの策だ。
    それでも、夜中に走り回る暴走オートバイの騒音をいちいち現場で測定し、
    違反を検挙するのが容易でないことはわかる。
     運輸省と警察当局には、チエをしぼってもらいたいが、マフラー改造を全面的に禁止するといった
    緊急措置ではないだろうか。それによって、静かな夜を少しでも取り戻す人は多いはずだ。
     もちろん暴走族対策にはほかにもさまざまな問題がある。しかし、「暴音」対策はもっと前面に出ていい。
    暴走族対策は社会全体で
    (村井国家公安委員会委員長)2001.12.29、小泉内閣メールマガジン第24号より
     暴走族は、その特徴により、ローリング族やドリフト族といった道路で違法な競走をする
    「違法競走型暴走族」と、深夜に集団で爆音走行をする「共同危険型暴走族」に、大きく分けられます。
     このうち、「違法競走型暴走族」は、そもそも離合集散を常としていますし、
    「共同危険型暴走族」も、従来に比べ、一つ一つのグループは小規模になっています。
     ですから、暴走族の人数そのものは減少気味なのですが、多くのグループがゲリラ的に暴走するので、
    集団暴走行為そのものは増加し、皆さんの目に触れる機会も多くなっているのではないかと思います。
     また、金属バットや鉄パイプを持ち歩き、一般市民を巻き込んだ殺人や暴行傷害事件を引き起こしたり、
    暴力団との結びつきも強めており、今や交通秩序を乱す集団というより、
    少年を中心とする非行集団と言ってもいいありさまです。
     そして、警察の取締りを逃れるため、車のナンバーを隠したり、
    覆面して暴走するといったように、ますます悪質化、巧妙化してきています。
     これに対し、警察では、例えば機動隊を投入して「力」により暴走行為を封じ込めるなど、
    暴走族のあらゆる違法行為に対して徹底した取締りと捜査を行うよう努めており、
    その結果、暴走族の逮捕は年々増加して、2000年は7,600人以上になっています。
     また、関係機関と連携して車両の不正改造を防止したり、
    暴走族から車両を取り上げるため没収措置等の適用を働きかけたりしています。
    さらに、暴走族に対してより重い制裁を課すため、先の道路交通法改正で、
    暴走行為の罰則が大幅に引き上げられましたから(6月以下の懲役又は10万円以下の罰金から
    2年以下の懲役又は50万円以下の罰金に)、これらの規定を適切に運用して、
    暴走族から脱退させたり、グループを解体させていきたいと考えています。
     しかし、取締りの強化にもかかわらず、暴走族とそのもたらす迷惑が皆様の目につくのも事実です。
     というのも、暴走族は、17〜18歳の少年が中心で、比較的短い期間で世代交代を繰り返しているため、
    毎年、暴走族の人数全体の約3分の1に当たる、1万人に近い少年らが暴走族を離れていく一方で、
    同じくらいの数の少年らが新たに暴走族に入っているからなのです。
     こうした実態を見ると、やはり家庭、学校、地域社会の皆さん方と一丸となって、暴走族を許さない
    雰囲気をつくり、「絶対に少年らを暴走族に入らせない」という努力も大切ではないかと思います。
     こうした観点から、先日、警察庁関係者のほか、学識経験者や有識者により構成される
    「暴走族への加入防止等施策検討懇談会」から提言が出されましたので、
    警察としては、こうした提言の内容も十分に踏まえ、暴走族に対する一層の取締りと合わせ、
    総合的な暴走族対策を強力に推進したいと考えています。
放送局株式の保有制限 → 株式の保有制限
放送法(ほうそうほう) : 放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図るために
    必要な事項を定めている法律のこと。第二次世界大戦前の無線電信法に代わるものとして「電波法」、
    「電波監理委員会設置法」とともに「電波三法」として1950(昭和25)年5月2日に制定された。
    特殊法人としての日本放送協会(NHK)の設立、その業務・組織や放送番組の編集、
    民間放送局の放送番組の編集などについて規定している。放送法では、総務相がNHKに対し、
    国の重要な政策などについて、電波監理審議会に諮問した上で、放送するよう命じることが出来る。
    参 : 放送法(法律)
    命令放送 : 放送番組は放送法第3条で、外部から干渉されない編集の自由が定められている。
     ただ、「法律に定める権限に基づく場合でなければ」との但し書きがあり、
     法律で例外を設けることができる。命令放送はその例外の一つで、放送法第33条と第35条で、
     総務相がNHKに対し、国費負担により放送事項を定めて国際放送を命じることができるとしている。
     NHKラジオ国際放送は、2006年度の総経費85億円のうち、国から22億円の交付を受けており、
     この範囲内で命令ができる仕組みとなっている。ただ、これまでの命令は
     「時事」「国の重要な政策」「国際問題に関する政府の見解」の3点を大枠で定めている。

     総務大臣は2001年3月21日、NHKに対して2001年度1年間の国際放送実施命令を出した。
     内容は時局、国の重要政策、国際問題に関する政府の見解で、
     国の費用負担19億7312万1千円の範囲で実施するとこが求められている。

     総務省は2006年10月13日、NHKの短波ラジオ国際放送で、
     北朝鮮の拉致問題を重点的に扱うよう、NHKに対する命令書に明記する方針を固めた。
     総務相は短波ラジオ国際放送への命令権限を持つが、個別具体的な項目の扱いを求めるのは
     異例である。報道の自由との関係で慎重な対応を求める声は野党だけでなく与党からも出ている。
     菅総務相は2006年10月24日の閣議後会見で、NHKに対し、
     北朝鮮による拉致問題を短波ラジオ国際放送で重点的に取り上げるよう命じるため、
     11月8日の電波監理審議会に諮問する考えを明らかにした。
放送倫理・番組向上機構(ほうそうりんり・ばんぐみこうじょうきこう) = BPO
ポーター(a porter) : @駅やホテルで客の荷物の運搬を仕事とする人。
     ホテルでは、玄関からロビー内での荷物の運搬や保管をメインに担当する係のこと。
     部屋への荷物の運搬や案内をする「ベル・ボーイ」を兼ねる場合もある。
    A登山で、登山隊を助けてベースキャンプまで荷物を運ぶ現地労働者のこと。
ポータブルトイレ(portable toilet) : 持ち運びのできる腰かけ用の便器(トイレ)のこと。
    主に寝室など、トイレが無いところで便意や尿意を催した時に使用する小型の便器をいう。
    道路における交通渋滞や登山、災害時などに使用したり、高齢者や障害者のほか怪我や病気で
    移動が困難な人が用便などする場合などに使用する。携帯トイレ(けいたいといれ)とも言う。
    また災害時の緊急用の設備にも、簡単に組み立てて設置できるタイプのものが見られる。
    使い捨てのものと、洗浄して何度も使えるものと、消耗品を取り替えることで何度も使えるものが
    存在する。構造としては、汚物受け(便槽)と本体が分離した物と、それらが一体化した物が存在する。
    種類には、プラスチックでできていて、小型・軽量で安価な「標準型」、
    重量があり、安定している「木製いす型」、一般的に座面の高さ調節が可能で立ち座りが容易な、
    シャワーチェアと共用できる「コモード型」がある。
    便座の暖房、消毒、また洗浄装置のついたものもある。
    自分で移乗できる場合も、介助の必要がある場合も、トイレとベッドの高さを同じにする方がよい。
    参 : フジックス(HP)、シースターメディカルマーケット(HP)、アットマッキー(HP)、スクリオ(HP)
放置違反金(ほうちいはんきん) = 放置違反金(自動車関連に別掲)
放置車両(ほうちしゃりょう) = 放置車両(自動車関連に別掲)
ポーチュラカ(Green purslane)パースリン : 花滑りヒユ(はなすべりひゆ)の別名で、
    「ヘラマツバボタン」、「広葉松葉牡丹(ひろはまつばぼたん)」などの名前で流通していることもある。
    学名は「Portulaca oleracea ”Wild Fire”」。
    花言葉は「いつも元気、小さな扉、可愛らしさ、可憐、無邪気、自然を愛する」。
    スベリヒユ科スベリヒユ属の多年草。中南米原産で40種程度ある。高さ約10cmで、クッション状になる。
    葉は多肉のヘラ状。花は3cm前後の5弁で、赤・橙・黄・桃・白色など多くの色がある。
    1日花で日の当たる日中のみ開花する。ポーチュラカは同属のマツバボタンとよく混同されるが
    全く別の植物で、マツバボタンの葉は細く、ポーチュラカの葉は丸い点で判別できる。
    
    ポーチュラカ(ブログ「親父の独り言!!」より)
    管理方法 : 花壇、コンテナ、ハンギングバスケットなどに植えつける。
     自然に混色させて楽しんだり、色別に組み合わせて配色を楽しむ。高温に強く、強い直射日光を好む。
     本来は多年草だが、寒さには弱いので一年草として扱われる。
     冬越しさせる場合は、室内の明るい場所に置いて10℃以上を保つようにする。
     用土の過湿を嫌うので、水はけの良い用土に植える。
     赤玉土を7割ぐらいをベースとして、腐葉土、バーミキュライト等の用土と混合した土がよい。
     乾燥には強いため、よほど用土の乾燥が続かない限り水やりはしない。
     水やりをするときは、たっぷりとやる。冬は水やりを控え乾燥気味に育てる。
     肥料は春〜秋の間に生育に合わせて、ときどき追肥を与える。
     ポーチュラカは挿し木で簡単に増やすことができる。
放置林(ほうちりん) : 「植栽放棄地」のことで、読んで字の如し、
    「森林の維持管理が放棄されてしまった土地」のこと。
    高齢化による人手不足と木材価格の低迷から林業が生業とならず、
    植林したくともお金が捻出できないため、国有林や民有林の人工林伐採跡地への
    再植林が行われないまま放置されている森林のことをいう。
    植林しても下草刈りや間伐をせずに放置している森林と、
    伐採後に植林しないで放置する2つのタイプがある。
    森林として今まで果たしてきた木材の生産に加え、国土の保全、地球温暖化防止、生態系保全、
    水源の涵養(かんよう)や土砂災害防止などの多面的な機能が果たせなくなり、
    様々な災害の引き金となる危険性をも孕んでいる。
     木が木材として売れないから、そのお金が山に還元されない。その結果、森林を放置する。
    放置するから森林が崩壊し、益々木が売れないという矛盾に陥っている。
    参 : 里山林
法定外税(ほうていがいぜい) : 住民税など、種目とその課税対象や税率が地方税法で
    定められている税とは別に、地方公共団体(自治体)が独自に課することができる税金のこと。
    法定外税は、使途に限定がない一般財源である法定外普通税と、
    使途が限定されている法定外目的税に区分される。高知県の森林環境税は「独自課税」である。
    法定外普通税は古くからある制度で、かつてはその新設に際し自治大臣(現総務大臣)の
     許可が必要でしたが、平成12年度に地方分権一括法が施行され、地方公共団体の
     課税自主権を尊重する観点から、同意を要する協議制に改められた。
     ちなみに、かつては、犬税、扇風機税、ミシン税などの法定外普通税も存在していた。
     (導入自治体)臨時特例企業税(神奈川県)。勝馬投票券発売税(横浜市)協議中。
    法定外目的税は、同じ地方分権一括法により新たに設けられた制度で、
     これも総務大臣との協議制になっている。平成12年度のこれらの制度改正を契機として、
     各自治体では新税の検討が進められ、導入目的や住民負担のあり方など様々な議論がされている。
     (導入自治体)産業廃棄物税(青森県、岩手県、秋田県、新潟県、三重県、滋賀県、奈良県、鳥取県、
     岡山県、広島県、山口県)。遊漁税(山梨県富士河口湖町など)。乗鞍環境保全税(岐阜県)。
     使用済核燃料税(新潟県柏崎市)。環境未来(産業廃棄物)税(福岡県北九州市)。
     一般廃棄物埋立税(岐阜県多治見市)。環境協力税(沖縄県の伊是名村)。宿泊税(東京都)協議中。
法定監査(ほうていかんさ) : 証券取引法や会社法などで法律によって実施が義務づけられている監査で、
    企業が作成する財務諸表の適正を確保するために設けられた。
    上場企業、店頭公開企業、株式公開企業などを対象とする証券取引法監査、
    資本金が5億円以上または負債総額が200億円以上の株式会社を対象とする会社法に基づく監査、
    個別の法律に基づき学校法人や銀行などを対象とする監査がある。
    いずれにしても貸借対照表や損益計算書などの計算書類が適法につくられているかどうか、
    事業年度ごとに公認会計士や監査法人の監査を受けるよう義務付けられている。
    法定監査は個人の公認会計士により行われることもあるが、大手企業の場合は監査法人との
    契約によるものが多い。特に、上場企業のほとんどの法定監査は「あずさ監査法人」
    「監査法人トーマツ」「新日本監査法人」「中央青山監査法人」など国内4大監査法人で行われている。
     証券取引法の適用企業の場合、有価証券報告書の末尾に監査報告書を添付する。
    書面には、当該監査法人および担当公認会計士について企業との利害関係がないこと、
    一般的公正妥当基準によって監査が実施されたこと、
    貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書などの財務諸表について、
    虚偽の記載がないこと(すなわち適正に表示されていること)を、第三者の立場から監査法人が保証する。
     一方、財務諸表に重大な問題点があって虚偽の表示の可能性がある場合は、
    監査報告書で「不適正」としての監査意見を述べなければならない。
    また、監査が十分に実施できなかった場合は「意見差控」として
    意見を述べることができない旨を表明することになっている。
     ちなみに、銀行借入時に要求される監査証明や、諸団体の規定、定款、基準など、
    法律で義務付けられていない監査を「任意監査」という。
    
    民事再生手続き中の不動産管理会社・丸美(資本金約10億6千万円・福岡市)が
    2008年3月期決算について同年8月の経営破綻まで法で定められている法定監査を
    受けていなかった理由に、経理担当者が退社したから監査法人が監査できなかったというが、
    倒産前に赤字の経営実態が明らかにならないように黒字計上をしたために
    監査を意図的に受けなかったとしか思われず、会社役員には厳しい罰を科すべきだ。
    また、監査法人が経理担当者が退社したから監査できなくて辞任したというのもおかしい。
    会計監査人として選任されているのだから、事業年度ごとの監査が会社の都合で
    出来ない場合は早急に法的な措置を取るべきで、監査法人の怠慢も追求する必要がある。

法定公告(ほうていこうこく) : 法令により公告掲載が義務づけられているもので、
    債権者に対する公告、株主に対する公告、利害関係者に対する公告に分れ、
    その公告方法も官報により掲載すべきもの、定款所定の方法により掲載すべきものがある。
    法定公告には、定型化した原稿用紙がある。会社の行う法定公告は約70種類ほどあり、
    合併公告、資本減少公告、組織変更公告及び解散公告などのように、
    法令で官報掲載と定められているものと、決算公告、株券提出公告及び名義書換停止公告などのように、
    官報又は日刊新聞(時事に関する事項を掲載するもの)のいずれかに指定し、掲載するものとがある。
    その指定は、会社の定款によって定めることになっている。
    経営にかかわる重要事項を株主や債権者に周知させるため、
    商法ですべての株式会社に義務付けている。合併や資本減少などは官報掲載が必要だが、
    決算、株券提出、新株発行、株式分割の基準日などは官報か日刊紙かを選べる。
    費用がかかるため、公告を怠る企業も少なくない。
    ホームページの公告も、決算が2002年4月から、新株発行などそれ以外の事項の一部が
    2005年2月から認められている。 参 : 法定公告・会社公告総合窓口(HP)
法定相続人(ほうていそうぞくにん) : 民法で定められた相続する権利を持つ人(財産の承継人)のことで、
    民法上の定義は、●配偶者は常に相続人となる。●被相続人の子は被相続人の配偶者と同順位で
    相続人となる。●被相続人に子がいなければ、被相続人の直系父母、祖父母が被相続人の配偶者と
    同順位で相続人となる。●被相続人に子も直系父母、祖父母もいなければ、
    被相続人の兄弟姉妹が被相続人の配偶者と同順位で相続人となる。
    相続人が複数名いる場合の相続人を「共同相続人」という。    
法定相続人





配偶者 配偶者は常に他の相続人になる。
この場合の配偶者は亡くなった人との婚姻関係にある妻または夫で、
 内縁の妻や内縁の夫には含まれない(相続人になれない)。 なお、
 原則として亡くなった人の「おじ・おば」、「いとこ」が相続することはできない。
 ただし、「おい・めい」は「代襲相続」によって相続することができる。
 「代襲相続」とは、相続開始前に相続人が死亡している場合、
 その者の子等が代って相続することをいう。
 代襲相続は、相続人が子等直系卑属または兄弟姉妹の場合に認められる。




第1順位
直系卑属
(子)
数人いるときは、同順位で均等に分割する。
「子」には養子も含まれる。
長男や次男、実子、養子で差別はない。
胎児は生まれることを条件として相続人とみなされる。
(子がいなければ子の子孫が第1順位)
第2順位
直系尊属
被相続人(なくなった方)の父母のこと。
もし父母がいない場合には、被相続人の祖父母が相続人となる。
第3順位
兄弟姉妹
第1、2順位の相続人がいない場合のみ、初めて相続人になる。
    一般的に、被相続人(亡くなった人)は、自らの意思に基づく遺言により、
    自分が亡くなった後の財産について、遺留分を侵害しない範囲内において自由に処分することができる。
    被相続人が、生前、遺言を残していた場合には、その遺言書に記されている内容が優先されるため、
    指定された通り相続人に分け与える事になる。しかし、被相続人の遺言が法律的に無効なものであったり、
    遺言そのものがない場合には、遺産をいったい誰に譲り渡せばよいのかといった問題が生じてくる。
    そこで、民法では、こうした問題に対処するため、
    遺言が残されていない場合の被相続人の財産の承継人(範囲・順位)を定めると共に、
    その相続人が譲り受けることのできる遺産の割合について決めている。
法定相続分課税(ほうていそうぞくぶんかぜい) = 法定相続分課税(税関連に別掲)
法的整理(ほうてきせいり) : 多額の負債を抱えて経営不振に陥った企業を裁判所の関与のもとで、
    法律に沿って倒産の手続をすること。私的整理の場合は、借金(債務)を返せなくなった会社が、
    お金を貸している側(債権者)と話し合い借金の棒引きや減額などを決める方法だが、
    法的整理は裁判所の関与と監督の下で会社の整理が行われ、企業の再建をめざす方法で、
    「倒産」のイメージが強いから、深刻な客離れが起きる不安もある。
    借金を減らして事業を続けながら会社を立て直す「再建型」と、
    資産を債権者で分配して会社をたたむ「清算型」に別れ、清算型には破産と特別清算があり、
    再建型には会社更生法や民事再生法がある。再建型でいうと、
    会社更生法は主に大企業が対象で、多くの関係者の複雑な利害を調整し、債権者への制約も厳しい。
    民事再生法は主に中小企業向けで、手続きの速さを重視し、会社の実情をよく知る旧経営陣が残っても
    いい。裁判所の下で公開で進めるから透明性は高いし、管財人の命令で債務の整理が大胆にできる。
    より公平に関係者に負担を求められるとも言われる。
    だから、会社は思い切った再建計画を描きやすくなる。
    具体的には、裁判所に対し
    ●会社更生法の適用申請をした●和議申請をした●商法に基づく会社整理を申請した
    ●破産を申請した●特別清算を申請した、場合をさしている。
ほうとう = ほうとう(料理関連に別掲)
報道規制(ほうどうきせい) : マスコミが行なおうとする事実報道に関して、
    別の分野からストップがかかること。「報道協定」に基づいてマスコミが自主的に行なうものと、
    当局などからの政治的圧力によるものとがある。
    中国の新聞やテレビ、雑誌などの報道機関は、共産党に不都合なニュースを流せないなどの
    規制を受けている。日本や米国のメディアが自由に報道し、政府の批判ができるのとは異なる。
    インターネット上にも規制があり、一度発表された情報でも、
    政府などの判断で無理やりに消されることがある。

    中国共産党の報道規制命令に香港記者協会が大反発「命令撤回を要求する」
     2011年7月23日に起きた中国高速鉄道事故。
    「死傷者の数が少なすぎる」、「事故原因がいつまでも明らかにならない」など、
    かねてより中国共産党により報道が規制されているのではないかとささやかれていたが、
    初七日を迎えた29日に中国共産党中央宣伝部が全国内メディアに
    「独自取材、独自報道」を禁止する命令を出していたことがわかった。
     この報道規制に香港記者協会は大反発。
    命令には断固拒否、即時撤回を要求する声明を30日に発表した。
     声明によると、中国共産党宣伝部は29日に「事態の迅速な収束のため国家関係部門からの
    発表の報道のみを許可し、全ての独自報道と論評の発表の禁止する」と通達してきたそうだ。
     わずか1日で、すでに『21世紀経済報道』、『中国経営報』、
    『新京報』など5紙が記事の差し換えを余儀なくされている。
     また、声明の中で党がこの命令の前にも事故に関する全ての報道は新華社を基準とし、
    また事故現場を取材中の記者を即時撤退させるよう命令していたことも明かした。
     同協会は命令を拒否、撤回を要求したばかりでなく、「党は国民と社会の監視を受け、
    二度とこのような事故が起きないよう徹底的に原因究明をすべきだ」と痛烈に批判。
    メディアに中国共産党の用意した結論のみを報道させることを反対している。
     同時に香港を「中国大陸で唯一言論の自由がある地」とし、
    その地の報道者として職務を遂行、真相を追究していく姿勢である。
ボードゲーム(board game) : チェス、オセロ、モノポリー、囲碁、将棋、百人一首、麻雀など、
    ボード(盤)上で駒(こま)、サイコロやカードを置いたり、動かしたり、
    取り除いたりして勝敗を競うゲームの総称で、「盤上ゲーム」、「盤上遊戯」とも呼ばれる。
    カードゲームなども含めた、家庭向けゲーム全般の総称として使われることもある。
    通常は2人以上が向かい合って、理論的、心理的、戦略的、確率的などの様々な種類の
    「思考」を楽しむものだが、実際のボードやコマ、カードを使わずにコンピューター上で
    遊ばれることもある。広義にはテーブルゲームとほぼ同義で、カードゲームなどを含めることもある。
    別の分け方では、コンピューターゲームに対して、プレイヤーが実際にテーブルを
    囲んで行うタイプの遊び方(アナログゲーム、非電源ゲーム)を指して用いることもある。    
わたしの好きなボードゲームベスト20    
順位 ボードゲーム 記    事 点数
オセロ 19世紀に英国で生まれた「リバーシ」に似てはいるが、
1945(昭和20)年に水戸で生まれた国産ゲーム。
名前はシェークスピア劇にちなんだ。
1257
人生ゲーム  19世紀に米国で誕生した「THE GAME OF LIFE」を
原形に、日本版が作られた。これまで47作1260万個を販売
1155
将棋 発祥は古代インド。西洋に伝わってチェスに、中国で象棋に、
日本で将棋になった。江戸時代に将軍家の保護で盛んに
670
野球盤 ONブームでわく1958年にエポック社が発売。1972年には
「消える魔球」も登場した。累計出荷台数は1100万台以上
462
すごろく 和風の名前だが、欧州で発祥。日本渡来の歴史は古く、
正倉院にも。長く嫁入り道具の一つだった
374
モノボレー 1935年に米国で発売された不動産取引ゲーム。
名前は「独占」の意味。各地にご当地版が登場。日本では
秋田、大阪に続いて横浜版が2010年内に発売予定
286
囲碁 中国で古くに誕生したといわれる。平安時代には清少納言や
紫式部戦国時代には武将たちも愛好したといわれる
262
ダイヤモンドゲーム カラフルな星形の盤。世界中にあるが、
「ダイヤモンド」は日本独特の呼び名
260
ドンジャラ ファミリー向けマージャンゲーム。流行のキャラクターを
あしらい、ルールをシンプルに。賭け事の印象を薄める
135
10 サッカーゲーム 大きさも形もさまざま。今年は
2010年W杯南アフリカ大会の影響で売り上げが伸びた
119
11 福笑い 118
12 チェス 111
13 バックギャモン 79
14 ホッケーゲーム 42
15 穴掘りモグラ 24
16 スコットランドヤード 14
17 ブロックス 13
18 アクワイア 11
19 カーリングゲーム 10
19 チェッカー 10
2010.12.11、朝日新聞「beランキング」掲載。アスパラクラブ会員のアンケートによるもの。
調査の方法は、編集部が選んだ42種類のボードゲームから、
好きなものを3つまで挙げてもらった。21位以下は、21:カタン、22:キツネとガチョウ、
23:ナイアガラ、24:指輪物語、25:中国象棋、26:カルカソンヌ、
27:ねことねずみの大レース、28:ラビリンス、29:インジーニアス、30:ガイスター、
31:ドミニオン、32:ハリガリ、33:ミッドナイトパーティーと続く。回答数は2495人。
法テラス = 司法支援センター(司法に別掲)
法然(ほうねん) = 法然(別掲)
ホウノキ = ホウノキ(木材に別掲)
法の日(ほうのひ) : 10月1日。法を尊重し、法によって基本的権利を擁護し、
    法によって社会秩序を確立する精神を高めることを目的として定められた日のこと。
    法務省は、民法、刑法などの基本法や司法制度等を所管する立場から、
    国民が法を尊重することの大切さについて理解を深めるために、最高裁判所、最高検察庁、
    日本弁護士連合会(日弁連)の進言を受けて1960(昭和35)年に制定した。
    1910(明治43)年の10月1日に裁判所、1950(昭和25年)の10月1日に
    最高裁判所が開設されたことに由来している。陪審法が1923(大正12)年4月18日に公布、
    1928(昭和3年の10月1日に施行されたことからの由来もあると言われている。
    また、10月1日からの一週間を「法の日週間」として、全国各地で、新聞やテレビ等による広報、
    講演会の開催、法務行政相談所や無料法律相談所の開設など、種々活発な啓発活動を実施している。

    民主主義下で法に従うのは当然
    (朝日新聞2010.9.14「声」より、福岡県芦屋町の料理店経営・縄田 秀さん(61歳)の投稿文紹介)
     民主国家は法治主義である。民主主義の原点、古代ギリシャのソクラテスは「悪法も法なり」と言って
    死刑を受け入れた。政治家は法を作るのが仕事であり、それによって国民の安全と規律を守るべきだ。
     受託収賄やあっせん収賄などの罪に問われていた鈴木宗男氏の上告が棄却された。
    法は正しく運用されて初めて生かされる。なのに「いかなる環境にあっても検察権力と闘う」という
    発言には驚かされた。政治家には、国民に疑念を持たれたら説明する責任がある。
    権力を持つ者が法を自分勝手に解釈することを許してはならない。
     民主政治は法を正しく運用する努力を忘れてはならない。
    もし法に間違いがあるとしたら、それを正すのが政治家の使命である。
    天下国家を考える人が司法に闘いを挑むような発言をしてはならないと思う。
     国政に限らず行政に携わる人は、常に我が身を律して国民の模範となるべきだ。
    正しい政治が行われてこそ明るい未来がある。
    そう信じて若者が生きられる日本を作るのが政治家の務めだと私は思う。
     複数の証言から受け取ったのは間違いないとし、長期に渡って裏付けなどをとって
    判決が下されたのに、不当な裁判として闘いを挑むという鈴木氏の気がしれない。
    私は、たとえ国会議員であっても、刑事事件の被告人として収監された時点で辞任すべきだと思う。
    社員が刑務所に入ったら、会社は必ず懲戒解雇とするのだ。
    国会議員だけ、議員特権を許してはならない。

茫漠(ぼうばく) : @果てしなく広々としてとりとめのないさま。(例)茫漠たる砂漠地帯。
    Aぼんやりとしてはっきりしないさま。ぼんやりとしてつかみどころのない様子。
     (例)茫漠とした話。茫漠とした前途。
防犯カメラ(ぼうはんかめら) : 監視したい場所に取り付け24時間録画または監視用カメラとして
    映像を確認できるシステムのことで、カメラの存在で万引きや犯罪減少、抑止効果の一環がある。
    証拠を記録する、空き巣の嫌がる監視の目として威力を発揮する、
    犯罪の解決にも貢献するなどの効果はあるが、犯罪抑止効果としてはあまり期待はもてない。
    用 法
     ●空き巣、窃盗、盗難、万引きなど事件が発生した場合、映像で証拠を残し犯人の割り出しができる。
      設置していることで空き巣など不法侵入を事前に防ぐ抑止効果がある。
     ●店舗の場合、モニターを監視しながら万引きなどを発見または防止することができる。
      レジなどから見えない場所を複数のカメラで同時に監視することも可能で、
      予算的な問題がある場合は、本物とダミーを組み合わせて使用してもよい。
    種 類
     ●自宅のビデオデッキが使用でき、カメラ本体にセンサーが付き、反応したときだけ
      録画する便利な商品もある。ビデオテープの検索の手間が省け長期間録画が可能。
     ●暗い場所でのカメラ映像を鮮明に映し出す赤外線投光器内臓暗視カメラもある。
     ●カメラ・タイムラプスビデオ(ハードディスクレコーダー)・分割機・モニターなどを組み合わせて使用。
     ●画素数、照度、カラー、白黒、ドーム型、スタンダード、屋外用、ピンホール、ワイヤレスなどがある。
     ●室内専用・屋外防水型・屋外防滴型があり防滴型は軒下用で直接雨があたる場所には
      使用できない。屋外に設置する場合にはカメラ専用のハウジング(防雨用カバー)が必要となる。
    (注)覗きなど犯罪に関わる目的に使用してはならない。

    2006年3月20日、川崎市多摩区中野島のマンションの15階から小学3年生の山川雄樹君が
    41歳の男に投げ落とされて殺害された事件で、小走りで逃げる犯人を防犯カメラがとらえていて、
    その映像が公開されたのを見て「逃げられないと思った」と出頭したことから、
    事件の解決には結びついたが、防犯カメラは雄樹君の命までは救えなかった。
    警察は当初、事件と事故の両面で捜査していたが、せっかく設置してあった防犯カメラの解析をおこたり、
    9日後に女性が襲われる事件が起きてから捜査本部を設け、カメラの映像を解析したのである。
    雄樹君が飛び降りたとした場所の手すりからは指紋が検出されなかったことなどから、
    早急に事件として捜査すべきで、第2の犯行時に、たまたま子供が通りかかったら、
    2人目の犠牲者が出ていたかもしれないのである。
抱腹絶倒(ほうふくぜっとう) : 腹をかかえて、のけぞらんばかりに大笑いすること。
防府天満宮(ほうふてんまんぐう) = 防府天満宮(別掲)
方便(means、expedient)ほうべん : @仏教用語。サンスクリット語のウパーヤ(upaya:近づく、
     到達する意)の訳で、仏が衆生(しゅじよう)を教化・救済するために用いる巧みな手段のこと。
    A一時のてだて。便宜の手段。仏教以外の物事について導く・説明するための手法のこと。
     ある目的を達するため便宜的に用いられる手段、過渡的な方法をいう。
     真実でないが有益な説明等を意味する場合もある。(例)嘘も方便

    鳩山前首相の参考人招致要求、普天間「方便」発言でasahi.comなどより)
     自民党は2011年2月15日午前の衆院予算委員会で、
    沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関連し、鳩山由紀夫前首相の参考人招致を要求した。
    鳩山氏が普天間移設の理由に米海兵隊の抑止力を掲げたのは「方便」と発言したことについて、
    同党の加藤勝信氏は「前政権からの一貫した外交方針なのか聞きたい」と述べた。
     今国会の衆院予算委での参考人招致要求は初めて。15日午後の理事会で協議する。
    鳩山氏の発言について枝野幸男官房長官は同委で「菅内閣は日米合意を踏まえて
    基地問題に努力している。鳩山内閣からの一貫した方針だ」などと述べるにとどめた。
     12日、東京で鳩山由紀夫前首相は沖縄地元紙に対し、移設先を辺野古と決めた理由の
    在沖海兵隊の抑止力について、『辺野古に戻らざるを得ない苦しい中で理屈付けしなければならず、
    考えあぐねて「抑止力」という言葉を使った。方便と言われれば方便だった』と、
    大問題になった『アメリカ海兵隊抑止力論』のお粗末な中身を認めた。鳩山由紀夫元首相は、
    『海兵隊自身に抑止力があるわけではない。』(米軍全部の)『四軍がそろって抑止力を持つ。
    そういう広い意味では(抑止力は)使えるなと思った』と、
    抑止力を『後付け』の無内容の屁理屈程度であると正直に語った。
     これに対し稲嶺進名護市長は14日、「抑止力論が辺野古回帰の大きな理由だった。
    その論拠がなくなり、合意を順守する菅政権も根拠を失った」とし、
    日米合意見直しを求めるコメントを発表した。
     あまりの発言の軽さに、地元紙だけでなく、テレビコメンテーターからも
    「万死に値する」「引退すべきだ」と鳩山氏に対して激しい批判が浴びせられている。
     政治家の資質が問われている鳩山由紀夫・前首相は、もう政界引退したほうがいいね。
    「首相になった人は、そのあと議員を引退すべきだ」と大きなことを言って辞めるといったのに、
    なぜ辞めないのだ。辞める前に「人間失格」だ。こんなフラフラな放言政治家は、
    小沢一郎・前民主党代表の「政治とカネ」問題よりも民主党の支持率を下げるかもしれない。

    「私は方便でクビになったのか」 福島党首、鳩山発言を批判So−net・ニュースより)
     米軍普天間基地移設を巡る鳩山由紀夫前首相の「抑止力は方便」発言について、
    社民党の福島瑞穂党首は2011年2月14日、
    「方便で私は閣僚をクビになったのかと思うとあまりにひどい」と記者団に述べた。
      福島氏は2010年5月末、沖縄県内移設(辺野古)を明記した日米共同声明を受けた
    政府方針への閣議での署名を拒否して、消費者・少子化担当大臣職を当時の鳩山首相から罷免された。
    今回の鳩山発言を受け、福島氏は「日米合意の正当性を否定したもの」として
    合意見直しを政府へ迫っていく考えだ。
ホームエレベーター → エレベーター
ホームベーカリー(bread machine、home+bakery:HB:和)
    電気自動パン焼き器。家庭用自動パン焼き器。家庭でパンを焼くための電化製品。
    小麦粉や水・酵母などの必要な材料とスイッチを入れるだけで、
    生地のねり合わせから発酵、焼き上げまでを自動で行い、焼きたてのパンができる。
    小麦粉等の材料を内釜に投入すると、自動的に生地の生成(混合・練り機能)、
    発酵の温度調整(発酵機能)、焼き上げ(焼き機能)を行い、家庭で自動で手作りパンを焼き上げる。
    一般的な食パンから、様々な材料を混合してオリジナルの味のパンを作ることができる。
    また、発酵までの機能を使い、手作りパンやピザの生地作りに利用する場合もある。
    焼き上げる容量は、1斤から1.5斤程度のものが中心である。
    内釜を動かすモーターやヒーターなどの構造を流用して、麺の生地作り、餅つき、ジャム作り、
    ヨーグルト発酵などの機能が付いた製品もある。イースト菌自動投入機能がついていない機種の場合は、
    イースト菌は水に触れないように入れる必要がある。市販価格は1万円程度から2万円台が中心である。
    安価な製品には発酵機能が欠けるものがある。米そのものから米パンを作ることができる
    「GOPAN」が2010(平成22)年11月に三洋電機から発売された。
    
    ホームベーカリーの仕組み(2010.11.13、朝日新聞より)
ホームヘルパー(home+helper:和) : 家庭奉仕員。在宅で福祉の援助を必要とする高齢者や
    障害者の家庭に市区町村から派遣されて、身体介護や生活支援を行う福祉専門職のこと。
    介護保険の在宅介護サービスの中核を担う。ホームヘルパーになるには、厚生労働省が定めた
    実務を含む養成研修を受講する必要がある。カリキュラムは、内容と研修時間に応じて
    1級から3級までの3ランクに分かれており、その他に継続養成研修がある。
    訪問介護事業者として指定を受ける場合は2級以上のホームヘルパーの配置が必要である。    
ホームヘルパーの仕事
身体介護 食事・排泄・入浴の介助、衣類の着脱、通所介護への付き添いなど
生活支援 食事の準備、洗濯、掃除、買い物など
相談助言 日常生活、介護、居住環境などについてのアドバイスなど
    ホームヘルプサービス(軽度生活援助)
    山口県周南市の場合、65歳以上の介護認定を受けていない1人暮らしの人で、
    日常生活上援助が必要な人が対象で、自宅で自立した生活を続けるための買い物や掃除、
    洗濯などを支援する。利用料は1時間当たり150円。
    地域包括支援センターや在宅介護支援センターに申し込む。
    参 : ヘルパー

    認知症の女性から1億円だまし取る、元ヘルパーに懲役7年
    介護していた84歳の女性が認知症だったことにつけ込み、預金約1億円をだまし取ったなどとして、
    準詐欺と窃盗の罪に問われた岩手県花巻市矢沢、元ホームヘルパー小原さつ子被告(55)の判決が
    2007年6月4日、盛岡地裁であり、杉山慎治裁判長は「信頼関係を逆手にとった犯行で、
    ヘルパー全体の信頼を傷つけた」として、懲役7年(求刑・懲役10年)を言い渡した。
     判決によると、小原被告は2004年5月と6月の2回、女性が口座を開設している銀行本店に
    一緒に行き、定期預金を解約させ、小原被告の銀行口座に計約5500万円を振り込ませた。
    また、同年5〜12月の間に47回にわたって、女性のキャッシュカードで
    現金自動預け払い機(ATM)から計4900万円を引き出した。
    信頼していたホームヘルパーに裏切られ、被害金額もまれにみる高額なことから、
    7年はあまりにも軽過ぎる。最低15年が妥当なところだ!

ホームラン記念日 : 9月3日。王貞治(巨人)は昭和52年、後楽園球場(当時)で大リーグの
    ハンク・アーロンの記録を破る756本のホームランを打ち世界一となった。
ホームレス(the homeless) : 路上生活者。公園・路上生活者。
    ホームレス法(ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法:2002年8月7日施行)の定義では、
    都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいる者をいう。
     ホームレスは、それぞれの人生に固有の「失敗」を抱えている例も多いが、
    最近の急増は、長期的な不況が背景にあり、企業の倒産やリストラによって、
    工場や事務所に勤めていたサラリーマンがホームレスになる例も少なくない。
    平成15年1月〜2月に実施したホームレスの実態に関する全国調査
    (T)ホームレスの数の調査
      全国のホームレスの数 : 25,296人。
      ホームレスの多い都道府県 : 大阪府(7,757人)、東京都(6,361人)、愛知県(2,121人)。
      ホームレスの多い市区 : 大阪市(6,603人)、東京都23区(5,927人)、名古屋市(1,788人)、
          川崎市(829人)、京都市(624人)、福岡市(607人)、横浜市(470人)、北九州市(421人)。
      ホームレスが生活している場所 : 都市公園が40.8%、河川が23.3%、道路が17.2%、
                            駅舎が5.0%、その他施設が13.7%。
    (U)生活実態調査の状況
      ホームレスの平均年齢 : 55.9歳
      年齢階層 : 「55〜59才」が23.4%、「50〜54才」が22.0%、「60〜64才」が20.3%。
      路上生活の形態 : 生活している場所が定まっている者が84.1%。
                   生活場所としては、「公園」が48.9%、「河川敷」が17.5%。
      路上の期間 : 直近のホームレスになってからの期間は、「1年未満」が30.7%、
                「1年以上3年未満」が25.6%、「3年以上5年未満」が19.7%。
                5年未満の者を合計すると全体で76.0%。
      仕事と収入の状況 : ホームレスの64.7%が仕事をしており、その主な内訳は「廃品回収」が
                    73.3%。平均的な収入月額は、「1万円以上3万円未満」が35.2%、
                    「3万円以上5万円未満」が18.9%。
      路上生活までのいきさつ : 建設関係の仕事が55.2%、製造業関係の仕事が10.5%。
                     雇用形態は、「常勤職員・従業員(正社員)」が39.8%、「日雇」が36.1%。
      路上生活に至った理由 : 「仕事が減った」が35.6%、「倒産・失業」が32.9%、
                       「病気・けが・高齢で仕事ができなくなった」が18.8%。
      健康状態と福祉制度等の利用状況
       健康状態 : 身体の不調を訴えている者が47.4%。このうち治療等を受けていない者が68.4%。
       福祉制度等の利用状況
        ●これまでに福祉事務所へ相談に行ったことのある者が33.1%。
        ●緊急的な一時宿泊所であるシェルターの利用を希望する者が38.7%。
        ●自立支援センターの利用を希望する者が38.9%。
        ●これまでに生活保護を受給したことのある者が24.5%。
        ●これまでに何らかの支援を受けたことのある者が72.9%であり、
          その主な内容は、「炊き出し」が62.7%、「衣類や毛布の配布」が56.5%。
      自立に向けた今後の希望 : きちんと就職して働きたいという者が49.7%。
                         「今のままでいい」という者が13.1%。
      生活歴(家族との連絡) : 結婚していた者が53.4%を占めているが、一方、
                        この1年間で家族・親族との連絡が途絶えている者が77.1%。
    ホームレス、全国で1万8500人=2003年より6700人減(厚労省調査)
    路上や公園などで野宿するホームレスの人数が2007年1月時点で1万8564人に上ることが
    2007年4月6日、厚生労働省の全国調査で分かった。2003年の前回調査と比べ6732人減。
    同省は「雇用情勢の改善や地方自治体による自立支援施策の効果が考えられる」としている。
     人数調査は、公園や駅を巡回して目視で概数を把握する方法で実施。
    都道府県別では大阪が4911人と最も多く、次いで東京が4690人、神奈川が2020人の順だった。

    ホームレス法では「自宅以外で日常生活を営んでいる者」の定義があるが、
    大辞林の「失業などによって住む家を失い、路上や駅の構内などに寝泊まりせざるをえない人」の
    方が実態に即している。何の理由もなく、夏は暑く冬は凍りつくような寒空の下での生活など、
    好んでそのような境遇に甘んじて生活することを望む人はいない。
    リストラや仕事がない、病気やけがでやむを得ずホームレスになるのなら許せもするが、
    ギャンブルや女に狂って遊興や一時の快楽のためにサラ金から借金をして
    逃げ回っているホームレスは自業自得で、何も言うことはない。
    東京より大阪の方がホームレスが多い理由は何だろう。大阪の方が仕事が少ないのだろうか。
    大阪の方が人情にあつく住みやすいのだろうか。
 参 : F18
ホームレス自立支援法 = ホームレス自立支援法(国会・政治関連に別掲)
ホームレス中学生(ホームレスちゅうがくせい) : 田村裕(お笑いコンビ麒麟)自身の幼少時代から
    麒麟・川島明(かわしまあきら)との出会いまでを書いた自身の貧乏自序伝で、
    2007年8月31日にワニブックスより発売された。
    
    ホームレス中学生の表紙。巻貝をモチーフとして作られた滑り台だが、
    当時は茶色だったこともあり、まきまきウンコから「まきふん公園」の愛称で呼ばれていた。

    2008年3月12日現在200万部を売り上げていてワニブックス史上最高の売れ行きとなっている。
    映画化も決定しており、ドラマ化もされた。
    「ホームレス中学生」原作大切にドラマ化
     麒麟・田村裕(28)の222万部のベストセラーをドラマ化したフジテレビ系「ホームレス中学生」
    (7月12日午後9時放送)の制作発表が2008年6月27日、都内で行われた。
    オーディションで選ばれた田村役の黒木辰哉(13)は「兄弟3人で受験勉強するシーンが面白かった」。
    父親役の内藤剛志(53)は「人が、きずなを深めていくドラマ」。
    田村は「原作を大切にして作ってもらえた」とそれぞれ話した。天上智喜・クリフエッジが歌う「Here」が、
    10月公開の小池徹平(22)主演の映画と共通の主題歌になる。
    
    よく見られるこの表紙はカバーで、田村が公園で生活していた時期に食べたことのある
    ダンボールをモチーフにしたもの。220万部以上売れた要因は、
    手にとってみたいと思うような「本の題名と幼稚な字体」にあると思う。


    読むつもりはなかったが、家内が読んでみたらと持ってきたので一気に読んでしまった。
    田村のケースは、たまたま夏休みのことだったことから保護されずにすんだが、
    親が子を捨てて出て行った場合、義務教育の中学生が学校に通わずに公園に寝泊りできるわけがなく、
    9月からの新学期に登校してこないと、担任の先生が家庭訪問などして
    学校が公的機関に通告して保護されるか、警察に補導されるしかない。彼の場合は特殊なことで、
    現在の日本では孤児院などの施設か親戚に引き取られ、ホームレスになることはありえない。
     それにしてもひどい父親だ。破産したとはいえ、「解散」の一言で家族4人を離散させ、
    義務教育の息子の面倒も見ないのは父親、いや人間失格だ。
    「皆で協力して安アパートでも借りて頑張ろう」と、子供たちを励ますのが世間一般の父親なのに、
    自分だけぬくぬくと暮らしていたように思える。偶然に街中で再会した時も、
    またもや「解散」と言って去って行ったのである。子供への愛情は微塵も感じられない父親に、
    田村が一軒の家を新築するなど、救いの手を差しのべていることは信じられない。
    かなり前のテレビで、年老いたホームレスが家族に会いたいと懇願していたが、
    子供たちは「子供を捨てて好き勝手なことをしておいて、今更会いたいとは虫が良すぎる」と
    会うのを拒否していたが、私もそんな父親だったら会わないが、田村の探してまで父親に会いたい
    心境がわからない。母亡きあと、よほど親の愛に飢えていたか、優しい母の性格に似たのだろう。
    父親は大手製薬会社の課長という肩書きがありながら、妻をパートで働かしていたこともよく分からない。
    私は田村自身よりも、田村兄弟を支える周りの人たちの温かさに感動した。
    家に住まわしてまで他人の子供の面倒をみるという人には、この本で初めてお目にかかった。

亡命(political asylum:政治的、a defection)ぼうめい : @民族・宗教・思想・政治的意見の相違などから
     自国において迫害を受け、または迫害を受ける危険があるために、外国に逃れること。
     科学者として有名なアインシュタインも、ナチス政権の迫害から逃れるため、
     アメリカに移り住んだ亡命者のひとりだった。
     現在、食糧難や経済不況で苦しむ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)からの亡命者があとを絶たない。
     亡命希望者は、まず北朝鮮と外交関係のある中国まで行き、
     そこから韓国をはじめとする安住の地を求めて飛び立っている。

     2003年8月24日、2度も亡命申請して許可にならなかったため、
     中国・丹東市を旅行中に観光船から飛び込んで中朝国境の鴨緑江を泳いで渡り、
     北朝鮮に亡命したとされる北川和美(31)という元オウム真理教の女性信者が2005年11月3日、
     ロシア・ウラジオストク発新潟着の航空機で帰国し、記者会見で「日本が恋しくて帰りたくなった」と話した。
     亡命理由については「いろいろと事情があり、日本を離れたいと思った」と話しているが、
     日本の支援者が直接北朝鮮政府と交渉し、ホテルの滞在費1800万円も支援者らが立て替え、
     北朝鮮も人道上帰国させたと日本への貸しがあるように言い方をしているからには、
     わずか2年余りで亡命の信念を覆したことについて、はっきりした理由を示すべきである。
     亡命の動機は、公安調査庁から肉体的・精神的に追い詰められたことによるものと言い、
     本人が実父に北朝鮮から手紙を送った内容でも、公安のスパイ活動をしていて担当の公安の人と
     男女関係までになったことをあげている。これは公安調査庁の信用を徹底的に落としたい
     北朝鮮の意図的なものだと言われている。また、日本の公安の裏表をすべて聞きとった北朝鮮は、
     彼女はお役済みとなったことと、人道的な面を強調することなどにより帰国させたと言われている。
     人道的な見地からなら、拉致被害者を帰国させるのが先きでしょう。
     北朝鮮では、平壌市内のホテルで日本語を話す北朝鮮の若い女性と暮らし、
     散歩や買い物をしたり、ホテル内でボウリングなどをして過ごしていた。
     仕事はせず、北朝鮮当局からの教育も受けなかったというが、結果的には単なる観光旅行ではないか。
     この元オウム真理教信者は「日本政府と国民の皆様に迷惑をかけ、反省している。北朝鮮政府は
     人道的に助けてくれた。感謝している」と述べ、北朝鮮にはまた観光旅行で行きたいと言っているが、
     日本で何かを探り当てたら2003年1月、44年ぶりに日本に帰国した東京都出身の日本人妻、
     平島筆子さんのように北朝鮮に戻るんじゃーないの?
     彼女もひどい。「生きて日本にかえって、祖国で死のうと思って歯をくいしばって生きてきました」と、
     日本に永住帰国したい意志を強調し、日本に帰国した当初は北朝鮮に残る子供や他の日本人妻の
     安全確保と支援を訴え、実名でテレビなどに出演し、北朝鮮での悲惨な生活ぶりを公表していたのに、
     歯など体の治療を済ませ、きれいに身だしなみを整えると、あっさりと2005年4月に北朝鮮に戻り、
     「思いもよらず日本に連れて行かれたけど、その時から日本で一生暮らす気持はありませんでした。
     私の帰りを待っている孫娘たちと一緒に暮らす事を決心して日本から出て来ました」と述べ、
     北朝鮮へは自分の意志で戻ったと強調している。これは北朝鮮当局が『本人の意思で戻った』ことを
     示すために書かせ、平島さんの心情につけ込んで、体制の宣伝に利用した可能性が高いとも
     言われている。当初は生活苦などから脱北したと言っていたのに、
     北朝鮮を脱出したのは「脱出を支援した団体や仲介者らの悪い人にだまされた」とはあきれかえる。
     また、「生活が豊かなだけが幸せではないと悟った」などと北朝鮮行きの動機を語っている。
     再入国後の『金正日将軍様、本当にありがとうございます』『金正日将軍、万歳!』は何なの?
     人道的立場から保護(月十数万円の生活保護)に踏み切った日本政府には、なんと申し開きするのだ!
     彼女の行く末について、一つは【日本による拉致被害者】と言う政治利用の元に
     【帰還した英雄】扱いを受けると言う事であり、もう一つは【政治利用】はここまで、
     裏切った罪重しと言う事でサッサと収容所送り又は処刑、
     この場合【家族】(すでに長男は彼女の帰国後に死亡)も道連れであろうと言われている。

    A戸籍を抜けて逃亡すること。もともと、「亡命」という言葉は、戸籍を失うという意味で使われてきた。
     亡命の「命」は、身体的な生命のことではなく、戸籍を指す。現在では、外国に移住したり、
     国籍を離脱することが許されない国からの逃亡という意味で使われている。
訪問看護(ほうもんかんご) : 在宅で介護を受けつつ病気療養を必要とする人に対し、
    主治医の指示に基づき看護師理学療法士などのプロの知識と技術をもった専門職が
    看護対象者の自宅に出向き、その生活の場において行う診療の補助などの看護活動のこと。
訪問看護ステーション(ほうもんかんごステーション) : 住み慣れた家庭の中で
    安心して療養生活が送れるよう、かかりつけの医師の指示を受けて看護師等が家庭を訪問し、
    在宅患者の健康チェックやリハビリ指導、人工呼吸器の管理や末期がんの痛みのコントロールなどを
    行う看護サービスのことで、1992(平成4)年に導入された。より快適に満足のいく生活が
    送ることができるよう、在宅患者の持てる能力に応じた療養生活を支援するとともに、
    心身の機能の維持・回復を図ることを目的としている。
    「在宅療養支援診療所」とともに、在宅医療を支える両輪と位置づけられる。
    サービスの対象者 : 病気やけが等により家庭において、寝たきりになる心配のある方、
     脳卒中の後遺症などでリハビリが必要な方、自宅において医療処置が必要であると
     かかりつけ医が認めた方に対し、かかりつけの医師が必要と認めた方(痴呆症の方も含む)。
    サービスの内容
     ★病状の観察
     ★身体の清潔(清拭、洗髪)
     ★食事・排泄等の日常生活の介助
     ★床づれの予防や処置
     ★リハビリテーション
     ★医師の指示による医療処置(カテーテル類の管理など)
     ★介護用品の工夫や紹介
     ★家族への介護指導
     ★福祉サービスの受付についての相談など、利用者の状況に応じた適切な看護を提供する。
    
    厚労省は2004年度までに全国で9900カ所できると見込んだが、日本訪問看護振興財団によると、
    2006年4月時点でまだ5700カ所しかなく、最多は東京都の562カ所で、
    少ないのは34カ所の富山県である。同県は普及度も最低で約3万3千人に1カ所で、
    最高の和歌山県は約1万1千人に1カ所と3倍の開きがある。
    2005年度の1カ所あたりの看護師数は常勤換算で平均3.81人と、小規模の事業所が多い。
     労働条件や経営環境がもともと厳しいところに、2006年春の診療報酬改定で、
    病院が一斉に看護師増員に乗り出した影響が重なったとみられ、看護師不足から休止や閉鎖に
    追い込まれる事業所が目立ち、今までと同じケアを受けられるのか、利用者には不安が広がっている。
    参 : 特別養護老人ホーム
朋友(ほうゆう) → 友人
蓬莱橋(ほうらいばし) = 蓬莱橋(橋関連に別掲)
法律用語の言い換え(ほうりつようごのいいかえ) : 法律用語の日常語化。
    日本弁護士連合会(日弁連)は刑事裁判で使われる難しい法律用語を、
    素人でも耳で聞いて分かるような言葉に言い換える作業を進め、2008年4月、本にまとめた。
     無罪推定の原則は、「刑事裁判は、被告人が『勝った状態』で始まる。
    つまり、被告人は無罪から出発する。刑事裁判において、検察官は無罪推定を
    くつがえすだけの有罪証拠を提出できなければ、有罪判決を獲得できない」。
     また、検察官の証明が十分かどうかを判断するための物差し「合理的な疑いを超える証明」
    については、「常識に照らして合理的な疑問が残らない程度。
    『確からしい』という程度では足りない」と説明している。
    法廷用語の日常用語への言い換え、日弁連がまとめる
     裁判員制度の実施に向け、法廷で使われる専門用語を日常的な言葉に
    言い換える作業を進めていた日本弁護士連合会のプロジェクトチーム(PT)は
    2007年12月19日、最終報告書を発表した。裁判員裁判の流れに従って、
    法廷で登場する61の用語をわかりやすい言葉で言い換えた上で、
    解説を加えた。2008年4月に三省堂より、
    「裁判員時代の法廷用語」(法律家向け、2100円、A5判、224頁)と
    「やさしく読み解く 裁判員のための法廷用語ハンドブック」
    (一般向け、1260円、B6変型判、160頁)が出版されている。
     報告書では、裁判の証拠調べの際に検察官と弁護人が行う「冒頭陳述」をはじめ、判決の
    言い渡し時に使われる「未決勾留日数の算入」など61の用語について、日常語に言い換えた。
     中には、「反抗を抑圧する」のように、法律家以外の人が聞いたら、
    同音異義語の「犯行を抑圧する」と思い浮かべるまぎらわしい用語も登場。
    一般市民が裁判員になった場合、法廷で耳にする可能性のある用語をピックアップしたという。
     裁判員制度の実施に伴い、これまで法律家だけで行われてきた刑事裁判に一般市民が加わる。
    専門家に比べると法律に詳しくない裁判員が裁判を理解して判決を決めるためには、
    ふだんの生活では耳にすることのない法廷で使われる専門用語を分かりやすく
    説明する必要があり、日弁連が平成16年にPTをつくり、内容を検討していた。
     PTは弁護士のほか、国立国語研究所の研究員や法言語学者、
    アナウンサーらから構成。37回の会議を開き、報告書をまとめた。
     PTの座長を務めた酒井幸弁護士は「裁判員がまっさらの状態で法廷に行くと相当不安だろうが、
    報告書を斜め読みすれば法廷が楽になると思う」と話している。
    日弁連がまとめた法廷用語の言い換え例
      用語              言い換え
    冒頭陳述 → 検察官や弁護人が証拠調べの最初に述べるストーリー。
    員面調書 → 警察官が、事件について、容疑者を取り調べたり、
             被害者その他の関係者から事情を聞いたりして、その内容を書き記したもの。
    刑の減軽 → 条文が定めているよりも、軽い刑を適用すること。
    未必の殺意 → 必ず殺してやろうと思ったわけではないが、
               死んでしまうならそれも仕方がないと思って、〜した。
    反抗を抑圧する → 暴行や脅迫によって、
                 肉体的あるいは精神的に、抵抗できない状態にすること。
法隆寺(ほうりゅうじ) = 法隆寺(別掲)
暴力団(ぼうりょくだん) : 組織された暴力を直接行使したり、暴力を背景とする脅しを武器に、
    国民や企業から、不法・不当な利益を得ている反社会的集団のこと。
    法律上の定義は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(暴力団対策法、暴対法)に
    よれば、「その団体の構成員(その団体の構成団体の構成員を含む)が集団的に又は
    常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある団体をいう」としている。
    その種類には、博徒(ばくと)、暴力的屋(てきや)、愚連隊(ぐれんたい)をはじめ、
    時代によって、土建暴力団、港湾暴力団、偽装右翼、会社ゴロなどがあった。
    生き残りのため系列に政治団体(右翼団体)や合法的な会社(企業舎弟)を傘下に組織することがある。
    欧米の大都市にもギャングなどの暴力組織があるが、
    日本の場合は、「ヤクザ」とほぼ同一語といってよい特色を備えている。
    暴力団の構成員を主に暴力団員やヤクザと呼び、メンバーを組員(くみいん)
    トップを組長(くみちょう)という。組員とその仲間を合わせて全国に約7万8千人いるとされる。
    法律でとくに見張られているのは22団体。このうち、最大なのは約3万5千人を抱える山口組である。
    暴力団の犯罪行為は、殺人、傷害をはじめ、恐喝、脅迫、暴行などのあらゆる面にわたっている。
    また、縄張り、利権、跡目などをめぐる対立抗争も激しい。
    とくに近来では、密輸などにより入手した拳銃(けんじゅう)をその武器とするものが多く、
    街頭などにおける流血騒動は、しばしば善良な市民に大きな恐怖を与えている。
    福岡県を中心とした暴力団同士争いでは、住宅街にある組長の自宅に手投げ弾が投げ込まれた。
    市民も、暴力団同士の争いで発砲事件に巻き込まれることがある。
    そればかりか、暴力団追放に立ち上がった住民のリーダーや、
    会社幹部の自宅に銃弾が撃ち込まれるなど、市民がねらわれることも起きている。
    麻薬・覚醒剤の密売、競馬・競輪・競艇などのノミ行為、賭博、風俗営業の用心棒、
    債権取立て、管理売春などによって資金を得ている。
法輪功(ファルゥンゴン)ほうりんこう : 法輪大法(ファルゥンダァファ)により、運動と瞑想を組み合わせた
    精神的修養を行ない、心身共に健康増進を図り世界の平和を求めるボランティア活動団体。
    1992(平成4)年に中国吉林省出身の李洪志氏が独自に系統化して以来、
    瞬く間に世界数十カ国に広がり、学習者の人数も1億人を超えている。李氏は気功師であるとともに、
    中国の伝統的な肉体鍛錬・精神鍛錬の指導者であり、様々な鍛錬方法を伝統の継承者たちから学び、
    法輪功を編み出した。またこの功法は仏教、儒教、道教の哲学を包括している。
    1994年、李氏は法輪功の主要テキストである『転法輪』を完成させた。この本は法輪功の基本的な
    原理を説明するほか、宇宙の進化、宇宙の時空の真相、そして宇宙の謎についても述べている。
    1996年、法輪功の講義を行うため、李氏は中国を離れてヨーロッパやアジア、オーストラリアへと
    向かった。1998年には、後に法輪功の活動拠点となるニューヨークへと移住した。
    江沢民前国家主席がこの集団を「邪悪なカルト」と呼び、1999年に活動を非合法化された。
    それ以前は、7000万人の信奉者を擁したとみられている。法輪功を支援する活動家たちによると、
    非合法化されて以来、警察に身柄を拘束されて死亡した法輪功メンバーの数は800人以上に及ぶという。
    さらに、中国政府は「迷信的で悪辣な誤謬を広めた」として、李洪志氏の国際手配を要請した。
    しかし要請はアメリカ政府および国際政治警察機構から無視されている。 参 : A56
法輪寺(ほうりんじ) = 法輪寺(別掲)
ボールギャグ → ギャグ
ほうれんそう : 報告、連絡、相談で、「報連相」のこと。
菠薐草(spinach)ほうれんそう : 法蓮草(ほうれんそう)。鳳蓮草(ほうれんそう)
    西アジアのペルシアが原産とされるアカザ科で雌雄異株の一年草か越年草で、
    日本へは江戸時代の初期頃中国から渡来したと言われている。[季語]春−植物。
    野菜には、春に種をまく「春まき」と秋に種をまく「秋まき」があるが、
    ほうれん草は両方できる野菜の一つで、秋蒔きが、細長く切り込みの深い葉に、
    根は鮮紅で甘味のある「日本ほうれん草(東洋種)」で、
    春蒔きは、葉に丸みがあり色の濃い「西洋ほうれん草」なので、間違えなく種をまきましょう。
    現在の主流は西洋種で、冬が旬の東洋種に比べて、一年中出回っているのが特徴である。
    “ほうれん草”といえば“ポパイ”でお馴染みだが、“ポパイ”はアメリカ菜食協会が野菜PRのために
    漫画を書かせ、映画化したものだそうで、元々はキャベツ丸ごと1個だったが、
    その映画はあたらず、ほうれん草に代えた映画が大ヒットした。
    健康効果
     ほうれん草には、カロチンビタミンAビタミンCのほか、ビタミンB1ビタミンB2カルシウム
     など、たくさんの栄養素が含まれていて、緑黄色野菜を代表する大変栄養価の高い健康野菜で、
     虚弱体質の人の体質改善などには最適の野菜と言えるでしょう。また大変消化のよい野菜なので、
     病人の栄養補給などに最適で、カロチンはガン動脈硬化などの予防に役立ち、
     また、ビタミンCとの相乗効果により肌荒れやカゼの予防にも効果的である。
     ガンを予防するベーターカロチンが人参の約2.5倍も含まれ、ビタミンA・B・C、
     葉緑素を多量に含んでいることで、改めてガン、とくに肺ガンのリスクを下げる野菜と
     アメリカでは注目されている。葉の緑には血液の中のコレステロールを下げる力を持っているので、
     注目のアルカリ食品である。アルカリ度は、牛乳キャベツよりずっと高い。
     根元の赤い部分にはマンガンが多量に含まれており骨の形成を促す働きがある。
     ほうれん草の特徴は、昔から貧血防止に利用されてきた。それは多量に含まれる鉄分と
     ビタミンの一種である葉酸が大きな働きをしていてビタミンCの酸化を防ぎ安定させるので、
     ●貧血予防●骨粗鬆症予防●白内障予防●イライラ予防などの効果があるが、
     さらに効果を高めるには、ほうれん草を冷凍し、解凍せずに炒めて少量のトウガラシを加えて
     1日80gを朝・昼・晩食の3回に分けて食べるとよい。
     また、冬採りのほうれん草には夏採りに比べて3倍ビタミンCが含まれているので、
     風邪予防の意味でも冬のほうれん草をたくさん食べましょう。
     アクの正体であるシュウ酸は腎臓や膀胱などの尿路結石の原因になるといわれて問題になった
     ことがあるが、3キロのほうれん草を生のまま1カ月食べ続けなければ起こりえないという結果が
     出ているので、普通の量を生で食べたとしても害にはならず心配はないとされている。
    選び方・調理のポイント : 葉が下の方から密集して生え、葉先がピンとしているもの、
     根元の赤みが強く切り口が新鮮なものを選ぶ。ほうれん草にはシュウ酸といわれるアクが強いので、
     茹でたあと水によくさらす。たっぷりの湯(材料の7〜10倍重量)に0.5%の塩を加え、
     沸騰したところにほうれん草を入れてふたをせずに茹でるのがこつで、
     ビタミンCは熱による損失が多いため、茹で時間は1分程度がベスト。
頬被り(cover one’s head with a towel)ほおかむり : 「ほおかぶり」「ほっかぶり」とも言う。
    @防寒・防塵が目的で、手ぬぐいなどで頭から頬にかけて包み、顎(あご)のあたりで結ぶスタイル。
     [季語]冬−生活。 参 : 暗闇の頬被り
    A知らないふりをすること。
鬼灯(a ground−cherry、a winter cherry)ほおずき : 酸漿。かがち。ぬかずき。7月27の誕生花。
     日本原産のナス科の多年草。観賞用に植える。高さは60〜90センチメートル。
     地下茎を伸ばして増え、葉は卵形で縁に粗鋸歯がある。夏、黄白色の花が咲き、
     袋状の萼(がく)に包まれた球形の液果が橙赤色に熟す。液果には多数の種子があり、
     これを抜き去り、口に含んで鳴らして遊ぶ。根を鎮咳(ちんがい)薬・利尿薬とする。
     [季語]秋−植物。「鬼灯の花」は[季語]夏−植物。
     
     鬼灯の実(ふれあいサロン館より)
    A子供が口に入れて舌で押し鳴らすもの。ホオズキの実から中の種子をもみ出してこしらえる。
    B海ほおずき。カラニシ・アカニシ・テングニシなどの巻き貝の卵の卵嚢(らんのう)を用いて作り、
     口に入れ、舌で押し鳴らす。
鬼灯市(ほおずきいち) : 源頼朝が奥州征伐からの帰路、日射病で参っている兵士にほおずきの実を
    食べさせた故事にちなむもので、毎年7月9日・10日の両日、浅草の浅草寺でほおづき市が開催される。
    
    浅草寺境内の鬼灯市
    
    同上
    この日、境内には青鬼燈を売る店が並び、買って帰り煎じて飲むと、子供の虫封じ、
    女の癪(しゃく)によく効くといわれた。寺では三角形の雷除けのお守りを授ける。
    ちなみに、ほおずきの選び方は、茎の太いもの、葉が多く色の濃いもの、ほおずきが縦に多く並んで
    いるものだそうで、2004年の値段は2500円均一で、風鈴などをおまけに付ける店もある。
    [季語]夏−行事。
朴の木(Magnolia obovata、M.hypoleuca)ほおのき : 朴(ほお)。朴柏(ほおがしわ)
    学名は「Magnolia hypoleuca」。万葉集にも詠まれる日本特産のモクレン科の落葉高木で、
    全国の山林に見られる。樹高30m、直径1m以上になるものもある。
    葉は枝先付近に5枚の葉が放射状に広がり、大形で卵形で、古くは食物を包むのに用いた。
    5月頃、枝先に直径15cmもの大輪の芳香ある8〜9弁の花を開くことから、
    野生の木の花の王様とも言われる。果実は長さ約15cmで、熟すと糸を引いて赤色の種子を垂らす。
    木材は心材が灰緑色で、加工しやすく、彫刻・下駄・器具の柄・椀など用途は広い。
    樹皮は生薬の厚朴こうぼく)の代用品として風邪などに用いる。
    [季語]夏−植物。
補完貸付制度(Lombard lending)ほかんかしつけせいど : ロンバート型貸出制度とも呼ばれ、
    日本銀行が、金融機関からの申し出に応じて、担保の範囲内で資金を貸し出す制度のこと。
    短期金融市場で調達が難しい場合などに利用される。
    コール市場の金利上昇に備え、市場に安心感を与えることを目的に2001年3月からスタートし、
    借入金利は公定歩合が適用される。短期金利が公定歩合を超えて上がるのを防ぐ効果がある。
補給支援特別措置法 = 補給支援特別措置法(国会・政治関連に別掲)
ボクサーブリーフ = ボクサーブリーフ(下着関連に別掲)
牧場(a pasture、a meadow、a ranch:米)ぼくじょう、まきば、まき
    牛や馬などを生産・育成する設備を備えた所。柵(さく)などで囲い、牛や馬などを放し飼いにしておく所。
    一般に草食家畜であるウシ、ウマ、ヒツジなどを飼育の対象とし、
    家畜がある程度自由に動き回れるよう、ある程度の広さのある柵で囲った放牧場がある施設を言う。
    そのほかの家畜や家禽(かきん)を同一施設内で飼うこともある。
    放牧場が無い施設は畜産場と呼ばれて区別される。
    特に、ブタだけを飼育する場合は養豚場、ニワトリだけを飼育する場合は養鶏場と呼ばれることが多い。
    参 : 花畑牧場(HP)    
日本一の牧場    
順位 牧場名(道府県) 回答数(人)
小岩井農場まきば園(岩手)  4437
マザー牧場(千葉)  2702
神戸市立六甲山牧場(兵庫)  1821
冨田ファーム(北海道) 1772
那須高原南ケ丘牧場(栃木)  1286
蒜山酪農育成牧場(岡山)  1198
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場(熊本)  872
こどもの国(神奈川)  765
高千穂牧場(宮崎)  761
10 ハイジ牧場(北海道)  695
朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケートより
(2009.4.29掲載、回答総数8439人)
作家・立松和平さんと編集部で候補を選択
ボクシング(boxing) : 拳闘。両手にグローブをはめ、互いに相手のベルト以上の上体を打ち合い、
    判定やノックアウトで勝敗を決する競技のこと。約6メートル四方のロープをめぐらしたリング上で
    体重別階級に分けて行う。ボクシングの試合で、相手を殴る行為は正当業務行為として認められて
    いるので、相手を殴っても障害罪や傷害致死罪、殺人罪にはならない。
    ボクシングの歴史 : 格闘技としてのボクシングは、はじめは「プリジリズム」と呼ばれ
     エチオピアで発祥したとされている。これがエジプト、ギリシャを経てローマ帝国に引き継がれたが、
     あまりに残酷だというので行われなくなってしまった。古代オリンピックでも正式種目とされていた。
     古代ギリシャのボクサーは、安定した防御と、相手が攻撃する力を消耗するまで
     攻撃を避けることを目的として、試合をしていた。
     13世紀になってイタリアのセントベルナルディーという僧が復活して青少年の間に奨励し、
     このとき「ボクシング」という名をはじめて使った。近代ボクシングは19世紀末イギリスで成立した。
     ボクシングは、まずアメリカ大陸でポピュラーとなり、20世紀の初めにヨーロッパへと広がった。
     そして1904(明治37)年、第3回オリンピック、セントルイスの大会で、
     近代オリンピックの競技種目となった。 参 : 階級日本ボクシングコミッション(JBC)、WBC

    2006年8月2日夜に横浜アリーナ(横浜市)で行われた世界ボクシング協会(WBA)の
    ライトフライ級王座決定戦で、同級2位の亀田興毅選手(19)=協栄ジムが
    同級1位で元WBAミニマム級暫定王者のフアン・ランダエタ選手(27)=ベネズエラを2−1の
    判定で破り、初の世界戦で王座に就いたが、ファンが歓喜に包まれた一方で、
    「次はすっきりと勝ってほしい」などと、新チャンピオンへの厳しい注文も聞かれた。
    10代で世界王者になった日本選手はファイティング原田(19歳6カ月)、
    井岡弘樹(18歳9カ月)に次ぎ、亀田選手の19歳8カ月は史上3人目となる。
    12戦目での世界王座獲得は日本ジム所属選手で5位タイの速さで、
    日本選手と未対戦でタイトルを手にしたのは初のケースである。
    すっきりしなかった試合
    亀田選手の判定勝ちが決まった直後、TBSなどの報道機関、読売新聞などの各新聞社に、
    多くの視聴者・読者から、すっきりとしない試合の結末に不満を寄せる意見が多く寄せられ、
    私も、1ラウンド終了間際にダウンを喫し、最終ラウンドでは打たれるたびにクリンチするような
    フラフラの状態だったことから、地元での試合が有利だとしても負けは確実だと思っていた。
    亀田選手の試合後のコメントの「どんなもんじゃー!」はないだろう。「あんなもんかい!」と返したい。
    「今日はブサイクな試合してすんません」は当然なこととして、
    ボクシングは強がりだけでは世界には通用しないことを証明したようなものだ。
    ベネズエラで試合をしていたら3−0での負けは確実で、疑惑の判定は拭い切れない。
    ただ、あれだけ痛めつけられても、最終ラウンドまで持ち堪えたねばり強さに、今後を期待したい。
    運良く拾ったような王座だったことから、年末に行われる予定の初防衛戦には、
    文句のないすっきりとしたKO勝ちを期待しましょう。まだ若い、これからだ!
    WBA関係者によると、試合から一夜明けたベネズエラのWBA本部では今回の判定に
    日本国内で疑問の声が上がっていることを確認。今後、理事会で試合ビデオをチェックして検討。
    その上で再戦指令を出す可能性が出てきた。
    しかし、亀田新王者は、次戦で浮上している大みそかでの開催に対し、
    改めて難色を示していることが8月5日、分かった。父・史郎さん(41)は、
    これまでも大みそかでの試合に断固拒否の姿勢を打ち出してきており、
    中継を希望するTBSと今後の調整が注目される。
    
すっきりしない延期
    協栄ジムは2006年10月2日、記者会見を開き、亀田選手が18日に東京・有明コロシアムで
    フアン・ランダエタ選手と再戦する初防衛戦を延期することを発表した。
    亀田選手が9月29日の練習中に左まぶたをの目じりの部分を切り8針縫うけがをし、
    東京都内の病院で全治1カ月と診断されたためで、
    同ジムは新たな試合日を12月中旬から下旬とする方向で調整している。
    金平桂一郎・同ジム会長は「当初はたいした傷ではないと思っていたが、
    切り口が広がる可能性もあると診断され、事実上のドクターストップ。ファンの方々に申し訳ないが、
    練習中の不慮の事故なので理解してほしい」と説明した。ということだが、
    日本人選手とのスパーリングで、大事な試合の前になぜ完全防具を着けていなかったかということと、
    練習でのパンチを受けたくらいで8針も縫うけがをするものかということから、
    記者会見で姿を見せて傷を公開してほしかったことと、全治1カ月なら10月29日には完治する
    ことから、11月上旬には再戦可能と思われるのに、その上1カ月以上も引き伸ばしたことは、
    減量や調整不足または営利目的と思われてもしかたがない。

    すっきりした試合
    世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級タイトルマッチ12回戦が2006年12月20日、
    東京・有明コロシアムであり、王者の亀田興毅(20)=協栄=が1位のフアン・ランダエタ(28)=
    ベネズエラ=を3−0の判定で降し、デビューから13連勝で初防衛を果たした。
    今回は審判員がいずれも中立地域で、厳格な採点でもあり、誰が見ても疑いのない勝利だった。
    「疑惑の判定」と批判を浴びた前回対決からわずか4カ月半で、激しく動き回るようなスタイルに変えて
    ランダエタのリズムを狂わせたのは、父史郎トレーナーの指導と戦略かもしれないが、
    20歳の若さでたいしたものだ。世界王者初防衛を心から祝福したい。
    ただ、傍若無人な態度はかなり改まっていたが、口の利き方はまだチャンピオンらしくない。
    これから年齢と共に強さは勿論のこと、態度や謙虚さも成長してほしい。

    素直な好青年、亀田興毅選手
    テレビを見て、東京フレンドパークUでは弟たちが失敗しても笑顔で励ましてしたし、
    特に「田舎に泊まろう」では亀田選手へのイメージが大きく変わった。
    デビュー当時のふてぶしい言動は全くなく、素直な好青年としか見えなかった。暗くなって訪問する家に
    悪いとしきりに気にし、雪のちらつく中、ようやく5軒目で老夫婦宅への泊まりが決まった。
    夫婦の夕食は終わって風呂からあがったばかりだったが、亀田のために急いで用意してくれ夕食を、
    「とてもおいしかった」と完食し、自分の食べた食器をシンクまで運んでいた。
    ビールでも飲むのかと思ったが、新しくお湯を入れ替えてくれた風呂から上がると夫婦としばらく歓談し、
    用意してもらった初めてのアンカで足元を温めて早々に就寝した。
    翌朝には道や植木の雪かきを手伝い、みやげを両手にして親切な老夫婦宅を後にした。
    帰りの道で「今までになかった経験をさせてもらった」と、つらい雪かきなども良い経験にしていた。
    数日後には田舎の風景をイメージして自分で描いた油絵のキャンバスの裏に、
    お礼の言葉を添えて老夫婦宅へ送り届けていたが、夫婦には嬉し涙が光っていた。
    私の油絵と同じでそんなに上手い絵とは思えなかったが、
    心のこもった絵にはお世話になった夫婦への愛情が感じられた。
    内藤選手を応援していたが、再び対戦すれば両者を応援することになりそうだ。

    
    ボクシング界、渡辺二郎被告を永久追放…観戦も拒否
     日本ボクシングコミッション(JBC)は2007年7月27日、タレントの羽賀研二被告(46)の
     債務処理をめぐって大阪地検に恐喝未遂罪で起訴された元世界王者の渡辺二郎被告(52)について、
     「資格権利を無期限喪失した」と発表した。トレーナーやマネジャーなどの申請権すべてを失い、
     公式行事への招待も含めて、ボクシング界からの永久追放が決まった。
     西日本ボクシング協会(金沢英雄会長)も「今後は試合会場への入場を断る」と
     厳しい態度を示している。国内ジム出身の世界王者の永久追放処分は初めてである。
      渡辺被告はスーパーフライ級の世界王座を、日本人ボクサー史上2位の通算10度防衛。
     1991年の引退表明後はボクシング界を離れたが、関西の試合会場には最近まで、
     関係者向けの通行証などを入手して観戦する姿があった。
     TBSに苦情・抗議殺到
     2007年10月11日に行われたWBCフライ級タイトルマッチで、ボクシング家族である
     亀田三兄弟の次男で、亀田興毅の弟であり、亀田和毅の兄である18歳の亀田大毅(かめだ・だいき)
     選手が、33歳のチャンピオン内藤大助(ないとう・だいすけ)選手に判定負けしたテレビ放送をめぐり、
     放送したTBSに「亀田大毅(協栄)寄りの実況、解説だ」、
     「亀田サイドの態度が悪い」などという抗議の電話やメールが殺到した。
     TBSによると、12日午前9時までに、電話857件、メール628件の抗議や問い合わせが寄せられた。
     最も多かったのは、放送開始からゴングまでに約1時間あったことに「長すぎる」という抗議。
     「なぜ亀田は切腹しないんだ」という質問もあったほか、
     亀田が内藤大助(宮田)を投げ飛ばす試合に「プロレスみたいだ」という意見も寄せられた。
     日本ボクシングコミッション(JBC)と東日本ボクシング協会にも
     亀田大の反則を非難する電話が殺到したという。JBCは厳しい処分を検討する構えで、
     亀田の名は、日本ボクシング史に「汚点」として刻まれることになりそうだ。
     最悪で醜悪な世界戦だったと言われるように、両足を持ち上げて倒すなどの最終ラウンドは
     まるでレスリングを観ているようで、負けたくない執念からあのような行動に走ったのかもしれないが、
     技術の伴わない挑発や舌戦は、世界戦の舞台には通用しないことがよくわかったと思う。
     10日に都内で行われた調印式・会見で「オレは必死でベルトを獲りにいく。
     オレが負けたら、切腹するで。内藤は負けたら、どないすんねん」と古き武士道を示す「切腹」を、
     王者にも迫ったが、「負けたら切腹」と意気込んだはずが、試合後はファンには見向きもしないで、
     無言で会場を去ったことを「どない申し開きすんねん。切腹はいつやんねん」とでも返したい。
     今後は年上の王者を「ゴキブリ」呼ばわりするなどの暴言をつつしみ、
     口撃よりまともな攻撃(技量)で勝負してほしい。

     亀田大毅選手のコメント(原文のママ)
     今回は完敗やった。それは素直に認める。初めての世界戦で課題も分かった。
     これからは精神面も鍛えていきたい。体と心をもっと鍛えてまた世界の舞台に立ちたい。
     応援してくれたファンのみんなにはぶさいくな試合をしてもうてほんまに悪いと思ってる。
     しばらくは休んで、そしてまたトレーニングを開始する。これからも応援よろしく頼んます。
     18歳の若者としてはすばらしいコメントだ。この心構えを忘れずに今後の健闘を祈る。
     まだ若い。態度や謙虚さとともに、誰からも賞賛されるようなボクサーに成長してほしい。

     亀田大毅は1年のライセンス停止、JBC倫理委が処分決定
     WBCフライ級タイトルマッチで挑戦者の亀田大毅選手(18)=協栄ジム=がチャンピオン、
     内藤大助選手(33)=宮田ジム=に反則を繰り返した問題で、
     日本ボクシングコミッション(JBC)は10月15日、倫理委員会を開き、
     所属する協栄ジムの金平桂一郎会長に3カ月のクラブオーナーライセンスの停止、
     亀田史郎氏にセコンドライセンス無期停止、
     亀田大毅選手にはボクサーライセンスの1年間停止との処分を決めた。
     セコンドについた兄・興毅選手には厳重戒告処分が下された。
      11日の試合では大毅選手は内藤選手に頭突きなどの反則を繰り返したうえ、
     最終12回には抱え上げて投げ飛ばすなどして計3点を減点された。また内藤陣営によると、
     大毅選手はグローブの親指部分で目を突く「サミング」や太ももを打つ反則「ローブロー」などを
     繰り返していた。また肉親がセコンドに就くことを禁じるWBCの規定に反し、
     亀田陣営は大毅選手の父、亀田史郎氏と長兄の興毅選手=協栄=がセコンド入りしたうえ、
     試合開始前のレフェリーチェックの際に史郎氏が内藤選手を威嚇する言動を行うなどしていた。
     ロバート山本 ボクサー合格
     人気お笑いトリオ・ロバートの山本博が2008年7月28日に放送されたテレビ朝日系
     『クイズプレゼントバラエティーQさま!』のプロボクシング企画で、2度目の挑戦にして
     見事ボクシングのプロテストに合格した。山本は“性欲”を完全に封印しての悲願達成を
     喜ぶと同時に「本業でスベっても、動じなくなりました」とプロ合格への過程の様々な面で、
     大きな成長を遂げたことを明かした。「体重計に乗らなくても自分の体重が把握できる」ほど
     徹底的に管理された自身の体を最大限に活かし、一つの夢を掴んだ。
     竹原慎二、内藤大助ら一流のボクサーらの指導にも恵まれた。
     そんななか「コンビの2人(秋山竜次、馬場裕之)も『スゲェー』って喜んでくれたけど、
     本当の辛さは判らないですよ」と苦笑いする一幕もあった。
ボクシング記念日(ぼくしんぐきねんび) : 5月19日。1952(昭和27)年のこの日に開かれた
    ボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者・白井義男(当時30歳)がチャンピオンの
    ダド・マリノに判定勝ちし、日本初の世界チャンピオンが誕生したのを記念して制定された。
北窓の三友(ほくそうのさんゆう) : 3人の友とは琴・酒・詩のこと。
    中唐の詩人白居易」の詩「北窓三友」より、北向きの窓に向かい、琴に飽きたら酒、
    酒に飽きたら詩、とかわるがわる楽しむ情景をうたったもの。
    ちなみに他の三友には、論語(季氏)の「三益友と三損友」と歳寒の「松・竹・梅」の三友がある。
    また、岩手のわしの尾酒造の純米酒「北窓三友」もある。
北洋転換底引き網漁船(ほくようてんかんそこぞきあみぎょせん) : 北洋転換底引漁船。
    1960(昭和35)年の漁業政策により、操業海域を日本近海から北太平洋(北洋)海域へ
    転換した中型底引き網漁船を総称していい、「北転船」の通称で呼ばれている。
    ロシア・カムチャツカ半島周辺などの北緯48度以北、東経153度以東、西経170度以西に囲まれた
    海域で、タラコや練り製品の原料になるスケトウダラのほかカレイ、イカ、エビなどを漁獲している。
    中型底引網漁業の漁獲技術が向上し、漁船と漁獲量がふえたので、北海道近海での資源確保、
    沿岸漁業との摩擦回避のため、1961年から70トン以上の底引漁船150隻を目標に
    北洋海域への漁場転換が行われた。漁場を転換した当初は、使用漁船は200トン未満が
    原則であったが、その後すぐに300トンに増トンされ、さらに乗組員の労働環境条件の改善のための
    措置として315トンに引き上げられ、加えて1965(昭和40)年の低気圧による海難事故が
    続発したため、1967年には350トンに増トンされた。北転船のほとんどが二層甲板で、
    漁船の外観は400〜500トン級に相当する。これは総トン数に加えられない部分が広いためで、
    積載能力も公称より大きい。1970年代の最盛期は150隻を超えたが、
    旧ソ連や米国の漁獲管理強化などで激減し、現在はロシア側に約5億円の
    「裏金」を渡して問題になった北海道、東北の4社の4隻のみとなった。
    日ロ漁業交渉によって漁期が決められ、2011年は1〜5月で、出漁は例年1月下旬だが、
    漁獲枠超過の4社処分もあり、今季の漁の実質的な停止に追い込まれた。
木瓜(a Japanese quince)ぼけ : @ぼっか。もっか。もけ。バラ科ボケ属の落葉広葉低木。
     中国原産で、庭木とする。平安時代に中国から薬木(果実は薬用酒として咳止めや疲労回復、
     乾燥した果実は漢方処方に配合)として渡来したと言われている。
     ウリのような果実をつけるところから「木瓜」の名が付いた。
     高さ約2メートル。枝にとげがあり、葉は楕円形で縁にぎざぎざがある。
     春、葉に先だって、紅・淡紅・白色や絞りの5弁の花が前年枝に数個ずつつく。
     果実は楕円形で夏に黄色に熟し、香りが良い。
     「木瓜の花」の[季語]は、春−植物。「木瓜の実」の[季語]は、秋−植物。
     
     京都・天竜寺の曹源池庭園の木瓜(2011.4.15撮影)
     管理方法 : 日当たりの良い場所に置き、室内で観賞する場合でも、
      1週間に半分くらいはベランダや屋外で日光に当てるか、ガラス越しの日光によく当てる。
      花後は屋外に出し、風と日光に当て、丈夫な株を作る。土の表面が乾いたら、タップリと水を与える。
      1〜2月に寒肥として有機質肥料を与え、
      花芽ができる9月にリン酸分を多く含んだ骨粉やバットグアノなどの肥料を与える。
     剪定・植え替え : 初冬のころ花芽も膨らむので、11月以降に花芽を確認しながら枝を整理する。
      丸く膨らんだものが花芽で、先のとがったものが葉芽である。
      夏に剪定すると花芽ができずに葉芽ばかりできるので、夏期の剪定はしないこと。
      春に植え替えをすると、根頭癌腫病(根や根の切り口などにこぶができる病気)が発生しやすいので、
      落葉後から初冬の間に植え替えをする。
    A「クサボケ」の別名。
    B家紋にもよく用いられる日本古来の文様。木瓜紋(もっこうもん)
     
     木瓜紋
    C「パパイヤ」のことで、台湾などで表記される。
捕鯨(ほげい) = 捕鯨(鯨関連に別掲)
墓穴を掘る(ぼけつをほる) = 墓穴を掘る(墓関連に別掲)
保健機能食品制度(ほけんきのうしょくひんせいど) : 従来、多種多様に販売されていた
    「健康食品」のうち、一定の条件を満たした食品を「保健機能食品」と称する事を認める制度で、
    国への許可等の必要性や食品の目的、機能等の違い によって、
    「特定保健用食品」と「栄養機能食品」の2つのカテゴリーに分類される。
保健師(Public Health Nurse)ほけんし : 日本では保健師を保健師助産師看護師法(保助看法)において、
    「厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者」と
    定めており、大学や保健師養成校にて所定の教育を受けた後、
    保健師国家試験に合格して得られる国家資格(免許)である。
    所定の専門教育を受け、地区活動や健康教育・保健指導などを通じて
    疾病の予防や健康増進など公衆衛生活動を行う地域看護の専門家のことである。
    東日本大震災では避難所を回って被災者の相談にのるなど、災害時にも活躍する。
    都道府県の保健所や市町村の保健センターが主な職場で、保健行政に従事する行政保健師と
    企業の産業保健スタッフとして勤務する産業保健師、学校等で学生と教職員の
    心身の健康保持に努める学校保健師(養護教諭)の3つに大別される。
    最近では、JICANGOなどに属し、発展途上国などで母子保健活動や感染症対策、
    衛生教育など国際地域看護活動を行う保健師なども存在し、活躍の場は広まっている。
    学問的基盤としては、地域看護学、公衆衛生看護学が中心となる。
    保健師になるためには、看護師国家試験に合格するかまたは看護師国家試験受験資格を有し、
    さらに保健師養成機関(法律は6か月、実際は1年の修業年限)を卒業し、保健師国家試験に
    合格しなければならない。ほとんどが看護師教育の上に積み上げる形で教育が行われているが、
    看護大学では看護師と保健師のカリキュラムを統合して教育しており、卒業と同時に看護師および
    保健師の国家試験受験資格が与えられる。就業保健師の多くは地方公務員であり、
    保健福祉事務所や市町村役場などにおいて、地域住民の健康相談、衛生教育、訪問看護などの
    予防衛生的諸活動を行っている。訪問看護は時代の要求を反映して、年々その業務内容は
    拡大しているといえよう。そのほか各種事業所、学校などにおいて職員、
    学童の健康管理を担当することも大きな役割である。
保険の第3分野(ほけんのだいさんぶんや) : 保険の「第1分野」は、がん保険などの医療保険や傷害保険、
    介護保険などの人の死を対象とする終身保険・定期保険・養老保険などの生命保険商品を指し、
    「第2分野」は、火災保険・自動車保険など物の損害に対する損害保険商品を指すことから、
    「第1分野」と「第2分野」の中間的性格を持った保険商品のことを「第3分野」と呼称したもの。
    第3分野商品は、以前は外国の保険会社や中小保険会社など一部の保険会社でしか
    販売できないという規制があったが、2001(平成13)年の金融ビッグバンで撤廃されたことにより、
    損害保険会社が生保第3分野へ参入すること、また生命保険会社が損保第3分野へ参入することが
    可能となり、新たな市場を巡って国内大手生損保間で熾烈な販売競争が起きた。
     従来型の保険商品の市場は飽和状態にあり、しかも少子高齢化の影響から働き盛りの人口は減少し、
    主力商品の契約が振るわない生保、損保各社はいずれも成長分野と位置付け、
    新商品を続々と開発しているのである。生保と損保の競争は、団体保険市場が主戦場となる見通しで、
    損保側は、医療特約を団体傷害保険につけるなど総合補償型商品の拡充を目論んでいることから、
    業態の垣根を越えた生存合戦が始まった。
     第3分野商品の自由化によって、入院・手術に備えるための医療保障だけを目的とした「医療保険」や、
    ガンで入院すると無制限で入院給付金が受け取れる商品が多い「ガン保険」の選択肢は
    飛躍的に増えた。ちなみに、医療保険を選ぶときは、費用対効果(払い込む保険料の総額と
    保障内容のバランス)をよく考えて保障設計を行うことが必要である。
    死亡時の保険金や解約返戻金のない医療保険を利用すれば、
    終身の医療保障が得られるタイプでも、保険料をかなり安くすることができる。
保護観察 → 仮釈放
保護司(ほごし) : 犯罪者などの改善・更生を助け、犯罪予防に努めることを使命とする者で、
    保護観察中の少年と面接して様子を把握し、相談に乗ったり、助言したりする。
    面接結果を報告書にまとめ、法務省の保護観察所に出す。地域において社会的信望を有するなどの
    要件を満たす者の中から法務大臣が委嘱する法務省保護局の非常勤職員(国家公務員)だが、
    無給で実費の全部または一部が支給される。主に地元の名士といわれる人たちや篤志家らが
    保護司に推薦されることが多い。全国で約4万9200人(定数5万2500人)いる。
    保護司の主な仕事
     1.少年院を退院したり、保護観察処分となった少年と月2回の面接。
       執行猶予中や刑務所仮釈放された成人の指導。
     2.環境調整といって、出所した人たちを受け入れる身元引受人の調整。
     3.犯罪予防活動。駅前で防犯ビラを配ったりもする。
     4.少年院や少年刑務所を訪ねて研修活動を行ったり、活動地域での定例研修などがある。
    保護司になるには
     保護司は、@人格及び行動について,社会的信望を有すること
           A職務の遂行に必要な熱意及び時間的余裕を有すること
           B生活が安定していること
           C健康で活動力を有すること のすべての条件を満たしている人で、
     保護観察所長が、地方裁判所長、地方検察庁検事正、弁護士会長、
     学識経験者等で構成される保護司選考会に諮問した後、法務大臣に推薦して委嘱される。
     禁錮以上の刑に処せられた人は保護司になれないなどの欠格条項もあるので、
     まずは最寄りの保護観察所に問い合わせましょう。
保護責任者遺棄致死罪(ほごせきにんしゃいきちしざい ) : 遺棄等致死傷罪のうち、保護責任者による罪。
    保護責任者遺棄致死傷罪。保護責任者遺棄致傷罪。
    幼児やお年寄り、身体障害者、病人を保護する責任がある人が、これらの人を放置したり、
    生存に必要な保護をしなかったりした結果、死亡させた場合に適用される罪で、裁判員裁判の対象となる。
    子どもに食事を与えずに衰弱死させたり、寝たきりの高齢者を放置して死なせたりしたケースなどが
    該当し、保護対象者の生命に危険が迫っている状況で立ち去るほか、
    とどまって救命行為をしなくても遺棄とみなされる。違法薬物により容体が急変した人を
    放置したことと死亡との関連性について「直ちに救急医療を要請していれば十中八九、
    救命が可能だった」として因果関係を認め、同罪を適用した判例がある。
    法定刑は障害致死罪と同じ懲役3年以上の有期懲役。
    一方、放置したり保護しなかったりしたものの、死亡との因果関係が認められない場合には
    「保護責任者遺棄罪」となり、法定刑は3カ月以上5年以下の懲役。
保護貿易主義(protective trade)ほごぼうえきしゅぎ : 自由貿易の対義語で、貿易に関税をかけるなど
    壁を設けた取引の状態をいう。貿易に関する規制をできるだけなくし、
    取引主体が自由に貿易を行うことができるようにする政策を「自由貿易」という。
    市場の失敗がない限りは、自由貿易により経済全体の所得水準を最大にすることができるが、
    一部の産業・企業は所得水準が低下する可能性があるため
    (たとえば、外国から安価な繊維製品が流入すれば、輸入国の繊維産業は所得水準が低下する)、
    自由貿易は常に国民から支持されるとは限らない。このため、一部産業における輸入を規制し、
    国内産業を保護しようとする政策(保護貿易、保護主義)が台頭する。
    保護貿易の手段としては、関税の賦課(アンチ・ダンピング課税、相殺関税等)や、
    輸入数量規制(輸入割当制度、セーフガード等)などが用いられる。
     関税をかける目的は、国内の産業を国際競争から守ることで、
    外国からの輸入品に関税を上乗せすれば、国内での輸入製品価格が高くなる。
    結果として、国内製品の販売シェアを保つことができるというわけである。
    特に、国内製品の競争力が弱い場合に、輸入品に関税をかけて輸入を制限することもある。
    また、ある産業を国内で成長させたい場合にも、同じ分野の輸入品に関税をかけることもある。
    このように、輸入品に対して関税というハンデを負わせ、国の政策で国内製品を保護することを、
    保護主義とか保護貿易主義という。
    2009年2月、アメリカでは、アメリカ国内の企業業績を回復させ、景気浮揚につなげたいことから、
    アメリカ製品のみを公共事業に使用するという保護主義「バイ・アメリカン条項」を打ち出した。
菩薩 = 菩薩(宗教関連に別掲)
星空(Starry sky)ほしぞら : 晴れて星がたくさん輝いている空。    
    昔の人々にとっての星空は、方角を知る道しるべであり、時間や季節を知るための時計や
    カレンダーであった。また、星空には神々が住むと考えられていた時代もあった。
    (例)満天の星空。プラネタリウムのような星空。降るような星空。    
日本一の星空    
順位 場所(道府県) 回答数(人)
富良野(北海道)  2258
石垣島(沖縄)  2192
波照間島(沖縄)  1776
野辺山(長野) 722
美ケ原(長野)  663
乗鞍岳畳平(岐阜)  637
白馬(長野)  554
清里(山梨)  466
富士五湖(山梨)  447
10 蔵王(宮城・山形)  389
朝日新聞「アスパラクラブ」会員によるアンケートより。
天体写真家・林完次さんと編集部で候補を選択。
(2010.3.10掲載、回答総数5016人)
干し芋 → 甘薯(さつまいも)
母子家庭(ぼしかてい) : 母子世帯。シングルマザー。行政上の呼び名は「一人親家庭)」という。
    配偶者のない女性と、その扶養すべき20歳未満の子供からなる家庭。
    母子家庭は約123万世帯で、うち児童扶養手当を受けているのは95万5844世帯(2007年3月)で、
    このうち3割が、受給開始から5年以上がたち手当削減の対象になるとみられている。
母子家庭の就業支援事業(ぼしかていのしゅうぎょうしえんじぎょう) : 母子家庭自立支援給付金事業。
    母子家庭の母の就業支援を目的とした事業で、母子家庭の母や寡婦の自立に必要な知識や技能を
    習得させるための講習会を開催するほか、就業に関する情報提供や求人開拓を行う。
    また、生活上かかえている諸問題等の解決を図るための専門的特別相談事業(父子家庭も対象)も
    あわせて実施し、当該世帯の自立の促進と生活の安定を図る。
    中心は以下の3事業で、厚労省はこれらの事業を含む「母子家庭等対策総合支援事業費」として、
    2006年度、自治体への補助金19億円を計上している。
    @母子家庭自立支援教育訓練給付事業
      就職を目指す母子家庭の母の主体的な能力開発を支援するもので、
      指定された教育訓練講座を受講した場合に、受講に要した費用の一部が支給される事業。
     対象者(要件) : 市内に在住まいの母子家庭の母で、次のすべての要件を満たす人
      ●児童扶養手当受給または同様の所得水準にある人
      ●受講開始日現在、雇用保険法による教育訓練給付の受給資格がない人
      ●教育訓練を受けることが適職につくために必要と認められる人
      ●過去に自立支援教育訓練給付金の支給を受けたことがない人
     対象となる講座
      ●雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練講座
      ●別に定める就業に結びつく可能性の高い講座
      ●その他、上記に準じ都道府県等の長が地域の実情に応じて対象とする講座
     支給額  : 雇用保険の教育訓練給付の受給資格を有していない人が指定教育講座を受講し、
      修了した場合、訓練機関に支払った費用のの40%(8千1円以上で20万円を上限)が支給される。
      なお、平成19年10月1日以降開講する講座を受講する場合は経費の
      20%(4千1円以上で10万円を上限)に変更となる。
     事前相談  : 受講する前に必ず相談する(受講後の相談では、給付金は支給されない)
    A母子家庭高等技能訓練促進費事業 : 母子家庭の母が、就職の際に有利で、
     生活の安定に役立つ資格を取得しやすくするため、その養成訓練期間のうち、
     一定期間について「母子家庭高等技能訓練促進費」を支給する。
     対象者 : 市内に在住まいの母子家庭の母で、次のすべての要件を満たす人
      ●児童扶養手当受給または同様の所得水準にある人
      ●養成機関において2年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる人
      ●就業または育児と養成機関での修業の両立が困難な人
      ●過去に高等技能訓練促進費の支給を受けたことがない人
     対象資格
      ●看護師(准看護師を含む)
      ●介護福祉士
      ●保育士
      ●理学療法士
      ●作業療法士
      ●その他、上記に準じ市長が地域の実情に応じて対象とする資格
     支給期間 : 訓練促進費の支給機関については、次のとおりです。
      ●支給期間は、修業期間の最後の3分の1に相当する期間で、12か月を上限とする
      ●訓練促進費の支給は、原則として申請を受理した日の属する月から各月において支給する
     支給額 : 月額10万3千円
    B常用雇用転換奨励金事業 : 有期で雇用している母子家庭の母(以下「対象労働者」)を、
     常用雇用(雇用期間に定めのない労働者)への転換に向けた職業訓練(OJT等)を行い、
     職業訓練開始後6か月以内に常用雇用に転換し、その後6か月間継続して雇用した事業主に対して、
     都道府県等が母子家庭の母1人当たり30万円を支給するもの。
     支給対象となる事業主(次の要件のすべてを満たす必要がある)
      ●雇用保険の適用事業主であること。
      ●次のいずれかの紹介を受けて雇い入れた事業主であること。
       ア : ハローワーク(公共職業安定所)
       イ : 厚生労働大臣の許可を受けた母子家庭等就業・自立支援センターなどの
           無料・有料職業紹介事業者又は届出を行った無料職業紹介事業者(以下「職業紹介機関」)。
      ●対象労働者を常用雇用へ転換させた母子家庭の母を、引き続き6か月間雇用したこと。
      ●過去6か月間に事業主の都合により常用雇用労働者を解雇したことがないこと。
      ●過去3年間に雇用したことのある者を再雇用するものでないこと。
     対象となる労働者(次の要件のすべてを満たす必要がある)
      ●児童扶養手当支給水準の母子世帯であること。
      ●ハローワーク、職業紹介機関に求職申込みしていること。
      ●常用雇用での就業に制約がないこと。また、必ずしも常用雇用へ転換されるものではないことなど
       常用雇用への移行に向けた職業訓練計画書の内容について理解し、了承していること。

    母子家庭への児童扶養手当を減らす代わりに厚労省が就業支援事業に乗り出したのに、
    正社員化促す企業への助成金は予算見込みの約1割、資格取得のための給付金も半分以下しか
    使われていないことがわかり、こんなことなら制度を廃止して手当てに戻すか、
    使われなかった助成金や給付金は返納すへきだ。

星孔雀(easter cactus)ホシクジャク : 花言葉は「恋の年頃」「復活の喜び」「情熱」「熱情」「復活」。
    3月16日、4月22日の誕生花。ブラジル原産でサボテン科リプサリドプシス属の常緑多年草。
    花びらの先がとがっていて星のようで、孔雀が羽を広げているような咲き方から「ホシクジャク」といい、
    イースター(復活祭:3月下旬)頃に開花するので「イースターカクタス」とも呼ばれる。
    葉は「蟹葉サボテン」に似、花は孔雀サボテンに似ている。
    
    星孔雀
ポジティブリスト(Positive List) : 残留農薬のポジティブリスト制度のことで、
    食品への農薬残留については、食品衛生法により残留基準が設定されているが、
    ポジティブリスト制では、残留基準の設定されていない農薬が残留する食品の流通を禁止することで、
    野菜や肉、魚など食べ物に残る農薬類の基準についてのリストのことである。
    すべての食品について、農薬や動物用医薬品、飼料添加物など、
    すべての化学物質の基準を定め、超えると出荷を停止する。
     残留農薬や食品添加物の規制の仕方には、基本的にポジティブリスト制とネガティブリスト制という
    二つの考え方がある。ポジティブリスト制は、原則すべてを禁止し、
    「残留を認めるもの」のみを一覧表にして示すという方式である。
    ネガティブリスト制は原則自由で、「残留してはならないもの」を一覧表にして示すという方式である。
     日本では、中国産冷凍ホウレンソウの残留農薬問題を契機に、
    2003年に食品衛生法が改正され、農薬を適切に使い、食の安全を高める狙いで、
    2006年5月29日にポジティブリスト制が導入された。
    もともと283の農薬類に基準はあったが、制度が始まった時、799に増やし、
    さらに農産物に残留する農薬すべてに一律「0.01ppm」以下か個別の残留基準が設けられた。
    基準を超えた農産物の流通を禁止する。
    それまでの日本の残留農薬の規制は、農薬について残留基準を設定し、
    それを超えた食品の流通を禁止するとういネガティブリスト制に則った方式であったが、
    この方式では残留基準が設定されていない農薬については、
    いくら残留があっても規制できず、輸入農産物の激増のなかで問題となっていた。
     新しく導入されるポジティブリスト制では、まず、残留基準(および暫定規準、以下同じ)の
    設定されている農薬については、その基準以内での作物への残留は認めている
    (基準を超えれば当然、その作物の流通が禁止される)。
    それ以外の残留基準の設定されていない農薬の残留は禁止される。
    しかし、実際の農薬使用の現場では、防除対象の農作物に隣接する
    他の農作物にも農薬が飛散し残留する可能性が否定できない。
    この場合、隣接する他の作物にその農薬の残留基準が設定されていない可能性があるから、
    このような残留まで一切禁止すると、生産が成り立たなくなる恐れもある。また、
    輸入農産物の増加のなか、国内外で残留基準が設定されていない農薬が検出される可能性もある。
    そのため、残留基準が設定されていない農薬の残留については
    「人の健康を損なうおそれのない量」(一律基準値)を設定し、
    それを超えた残留のある農産物の流通を全面的に禁止するという対応をとっている。
    なお、天敵農薬と特定農薬はポジティブリスト制の対象外である。
     制度が始まって半年間の1カ月平均の違反件数は64。2005年度の平均9に比べ約7倍に増えた。
    違反食品は販売禁止で、中国産ウーロン茶やエクアドルカカオ豆、
    台湾産マンゴーなどが捨てられたり、輸出国に戻されたりし、半年で7千トン以上になった。
    国内では2006年7月、島根県の宍道湖岸の川でとれたシジミから基準以上の除草剤が検出され、
    地元漁協が、一部区域でシジミ漁と出荷を自粛している。
    周りの田畑で使われた農薬が川に流れ込んだようだ。
    ポジティブリストに違反した場合 : 都道府県や政令指定都市などが回収や廃業を指導する。
    罰金などの罰則もあるが、販売後に残留農薬が判明した場合の罰則はない。
    参 : ポジティブリスト制度についてのQ&A(厚生労働省HP)、農薬コーナー(農林水産省HP)
星野哲郎(ほしの・てつろう) = 星野哲郎(星野哲郎関連に別掲)
星野哲郎記念館(ほしのてつろうきねんかん) = 星野哲郎記念館(星野哲郎関連に別掲)
保釈(out on bail)ほしゃく : 保釈金の納付を条件に、拘留されている刑事事件の被告人を
    一時的に釈放すること。重大犯罪や証拠隠滅のおそれがある場合などを除いて、
    勾留による拘禁が不当に長くなった場合等に請求があれば裁判所は認めなければならない。
    また、裁判所の職権で行うこともある。なお、保釈が認められるのは起訴された後であり、
    起訴される前の段階では保釈は認められていない。
    定められた公判期日に裁判所に出頭するという条件で、勾留の効力を残しながらその執行を停止し、
    被告人の身柄拘束を解く制度で、保釈中は通勤や通学など通常の社会生活を送ることができるが、
    決められた住居で暮らし、旅行も制限される。
     保釈請求をすれば誰でも保釈を認められることはなく、犯罪の常習者・殺人・放火など
    重大事件の被告はまず保釈されることはない。拘留中の被告が起訴から判決までに保釈された割合は、
    全国の地域で2003年の12.6%から2008年は15.6%に増えているが、
    これは背景に裁判員裁判の影響があると言われている。    
被告の逮捕から保釈するまでの流れ
逮捕留置場拘置所に収容される)
最長23日間身柄を拘束される可能性がある。
警察は逮捕後、取調べ、証拠を捜すなどの捜査をした上で
48時間以内に釈放するか検察官に送検するか決定する。
 釈放
 検察庁へ送致送検
検察官は24時間以内に釈放するか被疑者勾留するかを決定しする。
(勾留すべきか被疑者に対し取調べを行う。
被疑者が住所不定、逃亡、証拠隠滅の恐れ等勾留の必要と
判断した場合検察官は裁判官に対し勾留の請求を行う。
釈放
勾留
被疑者の身柄を10日間拘束する強制処分、10日以内に釈放するか
裁判をするか決定する。勾留の場所は警察留置場か拘置所。 
 
釈放
勾留延長
裁判官が勾留延長の許可をした場合、さらに10日間勾留が延長される。
勾留期間は、最長で23日間だが、
検察官はこの時点で裁判官に対して起訴を行うこともある。 
釈放
起訴
検察官は勾留期間内に起訴するかを決定。刑事裁判が開始。
起訴後捜査は終了し、原則取調べはなくなるが、
一般的に勾留による身柄拘束は続く。
保釈請求(被告本人・弁護人・配偶者など)
@受任A保釈請求書の作成B他の関連書類の作成C裁判所に書類の提出
D裁判官に意見の陳述E検察官と面接
F保釈の裁判を待って、保釈保証金(保釈金)の納付G保釈へ
保釈決定(裁判所)





抗告(検察側)
棄却(裁判所)
保釈
起訴後の勾留では、被告人に逃亡、証拠隠滅の恐れがないと
裁判官が判断すると、保釈金を積むことで判決迄、
保釈により身柄が自由になる。
この後、地方・簡易裁判所による公判があり、
裁判所は起訴事実を審理し、有罪・無罪の判決を行う。
公判では弁護人が被告人の弁護人として法廷で主張、弁護を行う。
起訴後、しばらくして留置場から拘置所に移され裁判終了まで
拘置所で過ごす。裁判で有罪が確定したら、
受刑者として刑務所へ行くことになる。 
    保釈の種類
     必要的保釈(刑訴第89条) : 刑罰の軽い犯罪で起訴されている場合などに請求すれば認められる。
     裁量的保釈(刑訴第90条) : 裁判官の判断で認められる。
    保釈の請求(刑訴第88条) : 勾留されている被告人又はその弁護人、法定代理人、
     保佐人、配偶者、直系の親族若しくは兄弟姉妹は、保釈の請求をすることができる。
    検察官の意見の聴取(刑訴第92条)
     @裁判所は、保釈を許す決定又は保釈の請求を却下する決定をするには、
      検察官の意見を聴かなければならない。
     A検察官の請求による場合を除いて、勾留を取り消す決定をするときも、@項と同様である。
      但し、急速を要する場合は、この限りでない。
    
    押尾学被告の保釈に驚き(管理人の意見)
    押尾学被告の保釈には驚いたねえ。一般人は1000万円の保釈金なんて出せやしない。
    上告しているとはいえ、刑が確定しているのに社会へ放免とはどういうことなのだろうか。
    彼は2009年8月2日に、一緒にMDMA(エクスタシー)を飲み、容体が急変したクラブホステスの
    田中香織さん(30)を放置して死亡させた保護責任者遺棄致死罪など4つの罪に問われた。
    押尾の裁判で、「ドラッグSEX」の実態が複数の愛人女性の証言者によって明らかになったように、
    長年にわたってドラッグを常用していたのに、どの位の量を飲めば危険かはよく知っていたはずだ。
    したがって、同室で近くにいる田中さんが何錠飲むかを注意して見ておく必要がある。
    肉体関係のあった女性には、「気持ち良くなる」と説明して、錠剤を飲ませたという。
    田中さんにも「もっと気持ちよくなるからいままでの倍の量を飲もう」などと勧めたのではないのか。
    私は、彼女から結婚話などを持ちだされ、殺意を抱いていたのではないかと推測する。
    アメリカで人工呼吸や心臓マッサージを学んだ言うが、それは水難や生き埋めの場合の処置だろう。
    毒物や多量の薬物を飲んだ場合は、一刻も早い胃洗浄くらい知っていたはずなのに、
    容体がおかしくなった直後に多量に水を飲ませたりして吐き出させたりしたのか!
    肝心なことの処置もできないくせに、なぜ即、119番通報をしなかったのだ!!
    我が身の保身のためだけだろう。これらのことから救命措置を行ったとは言えない。
    私が裁判員だったら保護責任者致死罪での有罪とする。
    また、押尾から「あれいる?」というメールはドラッグのことだと女性たちは証言している。
    田中さんの死亡後に押尾被告が行ってきた数々の口止め工作や、
    醜悪な隠蔽工作の実態も明らかになったのだ。元マネージャーに「一生、面倒を見るから」と、
    田中さんとセックスしたのはマネージャーだったことにしようと画策までしていたのだ。
    陰険で鬼のような容疑者が、アメリカなどの外国に自由に行けることがさっぱりわからん。
保釈金(bail)ほしゃくきん : 保釈保証金。保釈される被告人の出頭を保証するために裁判所
    納付する金銭(保証金)のことで、保釈が認められると、保証金を裁判所に納める。
    保釈金の金額は、犯罪の性質や被告の資産などを踏まえて裁判官が決める。
    証拠を隠したり、裁判の途中で逃げたりして理由なく公判期日に裁判所に出頭しなければ、
    その保釈金は没収されて国の歳入になる。
    また、裁判が終わると、有罪・無罪にかかわらず、保釈金は返還されるが、被告が裁判に
    出廷しなかったり、被害者や証人などに会ったりすると逃亡や証拠隠滅とみなされて没収される。
    保釈制度には、刑事裁判における「推定無罪の原則」によって、逃亡や証拠隠滅の心配がなければ、
    保釈金を担保にして被告人の身柄を自由にするという発想が根底にある。
    つまり、ちゃんと裁判を受けさせるため心理的なプレッシャーを与える意味がある。
    保釈保証金の額は、一般的に100万円から300万円前後となっている。
    ただし、会社役員の関係する事件の場合や収入・資産が非常に多い人の場合には、
    一般の保釈保証金よりも高額になることがある。
    例えば、2004年の大手食肉卸「ハンナン」による偽装牛肉事件の保釈金は20億円だったが、
    2005年の西部鉄道株事件の堤義明・元コクド会長の保釈金は1億円だった。
    最近では大王製紙前会長による巨額借り入れ事件の保証金が3億円と高額になった。
保証期間(ほしょうきかん) : メーカーの取扱説明書にそった正常な使用状態で、
    万が一故障した場合に無料で修理・調整または交換されることが保証される期間のこと。
    つまり、無償保証期間のことで、メーカー、販売店、商品によって異なり、
    通常保証期間は販売店で記入された購入日から起算され、車など大半が購入後1年間になっている。
    保証期間や保証対象などが明記されたものが「保証書」で、メーカーが発行する場合と、
    販売店が発行する場合がある。また、通常保証書は再発行されないので大切に保管しておく必要がある。
    メーカーによる保証期間の違いを、液晶ディスプレイを例として説明すると、液晶ディスプレイでは、
    多くのメーカーが通常1〜3年程度を保証期間としている。ただし、保証期間が3年であっても、
    その中で液晶パネルやバックライトなど特定の部品は「消耗品扱い」としているため、
    保証期間については1年間のみ、さらに1年の保証期間内であっても液晶パネルの劣化、
    バックライトの輝度低下などについては保証の対象外としているメーカーがほとんどである。
    これらの部品が故障した場合は、保証期間内であっても基本的に有償修理となる。
    保証期間は年数ばかりではなく、下記例のように車両関係では別に稼働時間を設けている場合もある。
メーカーによる保証期間の違い
会社名 保証期間 保証の内容

ディスプレイ
メーカー
ナナオ 5年間 一部の機種で5年間。使用時間が3万時間以内。
液晶パネルは3年保証。
イーヤマ 3年間 液晶パネル、バックライトは1年保証。
シャープ バックライトの経年劣化などは保証の対象外。
アイ・オー・
データ機器
液晶パネル、バックライトは一部の機種で1年間保証。
バッファロー                〃
パソコン
メーカー
(デスクトップ付属の
ディスプレイ、および
ノート用パネル)
NEC 1年間 液晶パネル、バックライトとも1年間保証。
富士通            〃
ソニー            〃
    マイクロソフトの保証期間 : お客が購入したマイクロソフト製品に欠陥があった場合の
     払い戻しや修理交換に対応する期間で、購入した日から1年間。
    年金の保証期間 : 年金受給者の生死にかかわらず年金の支払いが行なわれる期間で、
                  60歳から78歳までの18年間のことをいう。
    住宅建築の保証期間(例) : 当該住宅の工事に関して当初予定されていた工期中の機構が
     保証書を発行した日から、工期の最終日までの期間をいう。保証期間中に保証事故に該当する事実が
     発生した場合に保証が行われる。住宅の場合は別に「保証責任期間」があり、機構が保証書を
     発行した日から、保証期間末日の7ヶ月後の応答日までをいう。保証事故が発生した場合には、
     発注者は保証責任期間中に機構に保証履行の請求をする必要がある。
    塗装工事の保証期間(例) : 明らかに塗料の品質や塗装の作業に起因する著しい塗膜欠陥が発生
     した場合に、メーカーなどと協力して原因を究明し、解決まで無償で再補修塗装をする期間をいう。これ
     には、ほこりや雨による汚れや人的行為による傷、歩行による磨耗など不可抗力的なものは含まない。
    白アリ駆除の保証期間(例) : 使用する薬剤(農薬)の効き目がある期間、即ち「毒性の強さ」の
     期間をいう。以前は今よりずっと強い薬剤を使用していたので「10年保証」がほとんどでしたが、
     現在は人体に及ぼす薬剤の影響から、「5年保証」の一括作業・一括払いが一般的となっている。
    家電機器の保証期間(例) : 無料修理等を行う期間の始期及び終期を表示する。
     始期については販売に当たって記入する購入年月日欄を設けることとし、
     終期については、保証期間は購入日から○年間である旨を表示する。
     家電品の部分により保証期間が異なる場合は、部分を明らかにして、その対象ごとに表示する。
    貸付の保証期間(例) : 貸付実行予定日から保証期限までの期間を暦によって計算した
     月数(1月に満たない端数があるときは、15日以下は切り捨て16日以上は1月とする)をいう。
    携帯電話の保証期間(例) : 携帯電話を買った日より、1年以内。
    マイクロショベル・ミニショベルの保証期間(例) : 新車購入より10ヶ月経過または
                                    稼動1000時間経過のいずれか早い方まで。
    ミニホイールローダの保証期間(例) : 新車購入より6ヶ月経過または
                              稼動600時間経過のいずれか早い方まで。
保証金(a written guarantee)ほしょうきん : 債務の担保としてあらかじめ債権者に交付される金銭。
    参 : 手付金
保証の形式(ほしょうのけいしき) : 「普通保証」と「根保証」の二つに大別され、更に根保証には、
    「包括根保証」と「限定根保証」がある。分類、整理すると以下の通り。    
保証形式 保証種類 内容
普通保証 特定債務保証 特定の債務だけを保証
根保証 包括根保証 主債務者(借主)の全ての債務を保証
限定根保証 金額・機関・取引種類を定めて保証
補助金(ほじょきん) : 特定の事業、研究等公益上必要がある場合、これを育成又は助成するために
    地方公共団体等が公益上必要があると認めた場合に対価なくして補助する経費をいう。
    補助金、負担金交付金ともに公益性の認められる事業に対する支出である点では
    共通しているが、以下の点で異なっている。すなわち、補助金は対価のない支出に対し、
    負担金は、当該事業につき一定の義務あるいは責任があり、また、交付金は、
    事務の委託に対する支出である対価性がある点において、それぞれ性格が異なっている。
    特に、負担金は当該事業から特別の利益を受けることに対し支払われるものであるのに対し、
    補助金はそのような利益を受けることは要件とされていない点で両者は異なっている。
補助犬(ほじょけん) = 補助犬(犬関連に別掲)
補助犬法(ほじょけんほう) = 補助犬法(犬関連に別掲)
補助参加(ほじょさんか) : 従参加。民事訴訟で、他人間に係属中の訴訟の結果について
    利害関係を有する第三者が、当事者の一方を勝訴させることにより自己の利益を守るために
    訴訟に参加する形態をいう(民事訴訟法42条)。第三者の補助参加を拒否したい場合、原告、
    被告とも異議申し立てができる。この場合裁判所が補助参加を認めるか認めないかの決定を出す。
    異議申し立てがあっても、補助参加を認めない裁判所の決定が確定するまでは、補助参加ができる。
    補助参加のうち、当事者適格はないが判決の既判力が及ぶ第三者の行う補助参加を、
    共同訴訟的補助参加という。補助参加の例としては、保証人が債権者から保証債務の履行を
    求められて訴えを提起されている場合に、保証人が敗訴した場合、求償ないし法定代位による
    請求を受ける主債務者が保証人を勝訴させる目的で、保証人側に参加するような場合があげられる。
    補助参加の要件(条件)
     @訴訟係属中であること。
     A他人間の訴訟であること。
     B訴訟の結果について利害関係を有する第三者であること。
    補助参加が認められる理由 : 判決の既判力は原則として当事者にしか及ばない。
     それゆえ、ある訴訟の結果が誰かにとって不利な結果だったとしても、その結果はその誰かにとって
     何ら法的な効力を及ぼさない。しかし、裁判所は過去に行われた訴訟の結果を一定程度
     重視することがある。これは事実上の効力に過ぎないが、訴訟を行う者にとっては
     無視できないことである。このような事実上の効力は「判決の証明効」と呼ばれることがあるが、
     補助参加が認められるのは、この「判決の証明効」という事実上の影響力があるためである(通説)。
     また、参加人は証明効のために訴訟に参加するのであるが、被参加人にとっても
     参加人が加わることで自己により有利な訴訟追行が期待できるというメリットがある。
     さらに、参加人と被参加人との間では判決に拘束力が生じるために、
     両者間で生じる可能性のある訴訟と補助参加のあった訴訟とは統一的解決を図ることができる。
補助人工心臓(Ventricular Assist System:VAS)ほじょじんこうしんぞう
    急性あるいは慢性心不全に陥ってポンプの力が弱まってしまった心臓の代わりに、
    血液循環のためのポンプ機能を補う治療用装置のこと。
    この装置は心臓のポンプ機能を助け、しかも身体に取りつけることができるほどの大きさなので、
    装着している患者もある程度自由に動き回ることができる。
    補助人工心臓を使って、弱った心臓を休ませ、その回復を図ることが可能である。
    回復が望めない場合には、心臓移植までのつなぎとして利用することもできる。
    補助人工心臓の適用目的は、不全心に代わって全身への必要血流量を維持することと、
    不全に陥った心臓機能を回復させることにある。
    VASには、左心室の補助を行う左心補助人工心臓(以下、LVAS)、
    右心室の補助を行う右心補助人工心臓(以下、RVAS)があり、
    患者の心不全の種類によって選択され、左右のVASを必要とする場合もある。
    LVASは、血液ポンプによって、心臓の左心室または左心房から血液を受け取り、
    大動脈へと送り出す装置で、RVASは、右心房から血液を受け取り、肺動脈へと送り出す装置である。
     国内では1機種が承認されているが、バッテリーや本体が大きいタイプであり、
    現在、より小型化を目指した数種類の「臨床試験(治験)」が進んでいる。
    日本では、世界に先駆けて、空気圧駆動型の補助人工心臓の製造が承認されたこともあったが、
    保険収載の手続きが遅れ、承認等の審査が世界的に見ても
    非常に遅いことが問題になっている(デバイス・ラグ)。    
設置場所による分類
分類  タイプ  特徴 
体内設置型
(埋め込み式)
ポンプの役割をする血液ポンプを
体内に埋め込むタイプ
電力供給をバッテリーにかえることで
数時間制御駆動装置から
離れて活動することができ、
状況によって外出・外泊ができ
退院も可能である 
体外設置型 ポンプの役割をする血液ポンプを
体外に出しているタイプで、
空気により駆動され、ポンプの役割をする
「血液ポンプ」と、その機能を適切に
調節するための「制御駆動装置」から成る
血液ポンプを体内に入れないため、
体の小さな人にも装着が可能である。 
駆動方式による分類
拍動型 空気駆動および機械式があり、
本物の心臓と同じように拍動するタイプ
非拍動型 遠心ポンプおよび軸流ポンプを使い、
プロペラ状のスクリューが回って血液を押し出すタイプ
    補助人工心臓が使える主な条件
    ●拡張型心筋症や虚血性心筋疾患などの患者
    ●長期間の入院や入退院を繰り返している重い心不全の患者
    ●悪性腫瘍を持っていない
    ●回復不可能な臓器不全(腎機能障害や肝機能障害など)を持っていない
    ●呼吸不全に陥っていない
    ●重い感染症を持っていない
    ●著しい肥満ではない
    参 : ペースメーカー国立循環器病センター(HP)、日本人工臓器学会(HP)、
        日本臨床補助人工心臓研究会(HP)
戊辰戦争(ぼしんせんそう) : 戊辰の役。鳥羽・伏見の戦い、上野の彰義隊の戦い、
    会津戦争、箱館戦争などの総称。1868(慶応4)年1月の戊辰の年に始まり、
    維新政府軍(薩摩・長州を中心とした軍隊で、官軍とも言われた)と旧幕府同盟軍との間に
    16カ月余にわたって戦われた内戦。正月の鳥羽・伏見の戦いに勝利した政府軍は、
    4月江戸城を接収、上野にこもる彰義隊はじめ関東各地で旧幕府主戦派を討滅、
    奥羽越列藩同盟を結んで対抗する諸藩をも会津戦争を頂点に10月には帰順させた。
    翌年の慶応5年5月、最後の拠点箱館五稜郭を陥落させ、内戦は終結した。
    この戦いの結果、明治政府は薩摩藩・長州藩の出身者が主体となり、
    近代的な中央集権(明治絶対主義)国家への道を歩んでいった。 参 : 会津若松城
ホスチアゼート(FOSTHIAZATE) : 石原産業が開発した農薬・線虫駆除剤(殺センチュウ剤)で、
    「ネマトリン」の商品名で、1992(平成4)年に国内登録された。
    種々の土壌条件下で高い防除効果があり、浸透移行性もあり、また哺乳動物だけでなく、
    土壌中の微生物やミミズなどの動物には悪影響がないなど、多くの特徴がある。
    果樹、野菜、花、タバコなどのネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウ、シストセンチュウに対して
    他剤と同等以上の防除活性があり、ハダニ、アブラムシ、コナジラミなどの害虫にも有効である。
    イチゴ「とちおとめ」から基準値超える殺虫剤検出
     栃木県の上都賀(かみつが)農協(鹿沼市)が出荷したイチゴ「とちおとめ」から、
     食品衛生法で定めた基準値の約9倍に当たる有機リン系殺虫剤を、
     新潟市保健所が検出していたことが2007年2月1日、わかった。
     同保健所が1月16日、新潟市内に出荷されたイチゴ2パックを無作為抽出して検査、
     有機リン系殺虫剤「ホスチアゼート」が0.44ppm(基準値0.05ppm)検出された。
     新潟県の検査では、0.6〜0.7ppmだった。
     保健所は、大量に食べなければ健康被害は生じないとしているが、
     他の食品との複合汚染が怖いのである。

ポスティングシステム(posting system) : 入札制度。1998年12月15日、
    日米選手協定が新たに締結し直されて誕生し、日本の所属球団の承認を得て米球界入りを希望し、
    FA(フリーエージェント)の権利を持たない日本のプロ野球選手の交渉権を、
    米大リーグ球団が、日本球団に払う移籍金の額を入札して得るシステムのこと。
    「post」は金銭を積む意味で、金を積めば積むほどものになることで、
    獲得を望む大リーグ各球団からの最高額が、日本側に通知され、
    移籍先の大リーグ球団が元の日本の球団に高額の移籍金を支払うというもの。
    ポスティングの手続き
     ポスティング希望を了承した球団は日米のコミッショナーを通じてメジャー30球団に公示する。
     期間は11月1日から翌年3月1日までで、入札期間は4日間。獲得を望む大リーグ球団は
     日本の所属球団に支払う落札額(移籍金)を入札し、最高金額が日本の球団に伝えられ、
     OKなら、落札大リーグ球団が選手と30日間の独占交渉権を得る。
     交渉が合意に達すれば、日本球団への送金などを経て移籍が成立する。
     選手は移籍先を選ぶことはできない。選手の保有権のある日本球団が認めなければ成立しないし、
     また大リーグ球団の提示額を拒否した場合や、選手と落札球団の交渉が30日間で
     不成立に終わった場合、、その選手は引き続き日本でプレーすることになる。
    FAと違い、一定の在籍期間を経ず移籍が可能である一方、日本球団が移籍先を選ぶ上で
    主導権を握ることが特徴である。FAで大リーグに移った場合は、日本の球団にはお金が入らないが、
    ポスティングでは「売り時」に多額の移籍金が入るので球団は金銭的に助かる。
    2006年オフにレッドソックスは26歳の西武・松坂投手に約60億円(推定)という高額を入札した。
    西武はこのお金で球場を改修した。一方の大リーグ側には移籍金の負担が大きいという不満もある。            
ポスティングシステムの流れ
選手が移籍を希望
日本球団が移籍を許可
米コミッショナーが
30球団に告知
米球団が移籍金を入札
最高額の球団が落札
                                   
日本球団が受諾 日本球団が拒否




選手と落札球団が
契約交渉(30日以内)
           
合意 交渉不調
                                  
移籍 残留
    2000年に日本選手で初めてポスティング制度を使って14億円で落札した当時オリックスの
    イチロー外野手が、2001年に27歳でマリナーズ入りしたのが日本選手初の例になった。
    2002年のヤクルト・石井一久投手は15億円が球団に入ったと言われている。
    2004年には大塚昌則投手(中日)が3270万円の落札額でパドレスに移籍した。
    2006年は松坂大輔投手(西部)が60億円でレッドソックスへ、岩村明憲内野手(ヤクルト)が
    5億3700万円でデビルレイズへ、井川慶投手(阪神)が30億3千万円でヤンキースへと
    3人がメジャー行きを決めたが、あまりにも高額な入札が続き、米球界からも見直し論が出ている。

    日本球団に最高入札額提示球団を拒否する権限があり、
    選手の移籍希望の意思が尊重されない場合があることや、
    最高入札球団のみに独占的交渉権が与えられ、選手に球団を選択する自由が全く認められないなど、
    選手にきわめて不利な「人間オークション」のような制度を利用してまでも大リーグ行きは
    魅力あるのだろうね。ドラフトのみでよく、FAは認めるとしても、こんな制度は廃止してほしい。
    選手が大リーグ行きを希望しているとはいえ、球団の人身売買だ。
    FAを現行の9年から5〜6年に短縮し、ポスティング制度は廃止した方がいい。

ホスト(a host) : @パーティーなどで、招待側の男主人。
    A男の接客係。ホストクラブ(女性用のクラブ)などで、接客する男性。
      ホスト応募の条件 : 18才以上の健康な男性で性病のない方および
                     店の利用規約及び、安全基準に同意し、実行出来る方、だって。
     ちなみに出張ホストとは、厳密な定義はないが、プライベートな人材派遣とも言え、
     お客の指名により、法的範囲内であらゆるニーズに応えることを目的とした集団の中で、
     デートの相手、男手の必要な重作業、食事・酒席・旅行・ドライブの相手、
     パーティーの席での同伴など、急遽必要となったイベントスタッフとしても活動する若い男性のこと。
     「家、もしくはホテルに呼び、エッチをして終わり」というイメージがあるが、
     ようはお互いが有意義な時間を楽しめればいいんだとか。
     ある出張ホスト店の役付きをネットで見たが、少尉・中尉・大尉・少佐・中佐・大佐・少将・中将・
     大将にランク付けされていたが、将校ばかりではなくて二等兵からでいいんじゃーないの?
     応募の条件には何歳までと明記がないが、60を過ぎていてもいいの?

    Bテレビ・ラジオのショー番組で、男性の司会者または進行係をつとめる男性。
    Cホストコンピュータの略称 → ホストコンピュータ(パソコン用語)
ポスト(a postbox:英、a mailbox:米) : @郵便物を投函する箱。郵便差し出し箱。
     郵便を投函するポストはかつては円筒形であったことから「本」で数え、
     現在の直方体のポストも同様に本で数える。ポストが配置されている場所は「箇所」で数え、
     一般的な数え方として「つ」を用いている。別府では、
     温泉の塩素で今の直方体のポストでは下の棒の部分が、
     錆びてしまうので今でも円筒形のポストを使っている。A家庭などの郵便受け。
    B(a post)地位。部署。役職。「職員ひと口募集」のように、地位や役職は「口」でも数える。
     ちなみにサッカーのゴールポストは「本」で数える。
    C他の語の上に付いて、「それ以後」「その次」の意を添える。
ポスト京都(Post−Kyoto Protocol)ポストきょうと : ポスト京都議定書。
    先進国に温室効果ガスの排出削減を義務付けた京都議定書
    第1約束期間(2008年から2012年まで、日本は年度)の後に来る、
    2013年以降の国際的な地球温暖化ガス削減を目指す枠組みのこと。
    2013年までに合意、発効させる必要があるため、国連などの場でも議論が本格化している。
    同議定書については、経済への悪影響などを理由に議定書を離脱した米国や、
    大排出国の中国・インドなどに削減義務がないこと、途上国と先進国間の立場と意見の相違、
    各国の取り組みの温度差などさまざまな問題があり、
    地球温暖化の被害を最小限に食い止めるための方策で合意することが大きな課題になっている。
    ポスト京都に関する議論は、同議定書の見直しも含めて、2009年にデンマークの
    コペンハーゲンで開かれるCOP(締約国会議)の場での国際合意を目指している。
     2050年の削減量を定める長期目標や、排出量を減少に転じさせる「ピークアウト」の時期、
    2020〜2030年の中期目標をめぐる数値の設定などが大きなテーマである。
     日本は、ポスト京都に関する国際的な構想と推進策を世界に提案し、
    2008年7月の洞爺湖サミットではそれをたたき台にして議論が行われる。
    明確な数値目標の設定など具体策が求められる。
    参 : コペンハーゲン合意COP16

    温室効果ガスの削減は地球温暖化防止のための全地球的に問題なのに、
    開発途上国や未開発国には削減義務がないというのは全くナンセンスで、
    排出量に応じて削減枠を決めるべきである。大国を自負し、未開発国に多額の援助をしている中国が、
    開発途上国のレッテルをはがすのはどこの組織がやるのだろうか。温室効果ガスの排出量が多く、
    地球を汚し続けている中国やインドが、開発途上国だから排出削減義務がないというのはおかしい。

ポスドク(Postdoctor) : ポストドクターの略称。博士号(ドクター)の取得後という意味で、
    博士号取得後、大学などで安定した研究職についていない人のことで、
    主に任期付きの職(博士研究員とも呼ばれる)を指す。
    任期付きの支援を受けて研究する不安定な身分だが、常勤の教員と違って研究に専念できる。
    もともと日本では、大学院を修了し博士ないし修士の学位を取得した後における大学での職は
    助手、講師であった。近年は、助手、もしくは大学院生と助手の間に相当する任期付きの
    ポジションで増えてきた。これらがポストドクターと総称される。
     旧文部省の旗振りで始まった大学院重点化計画によって大学院の定員が増え、
    その結果博士号取得者が増加した。そして増加した博士号取得者の職を補う形として、
    科学技術基本計画の一部であるポストドクター等一万人支援計画が実施されポスドクの人数は増加した。
    しかし、ポスドクを経験した博士号取得者の行き先として考えられる大学・研究所の定員は増えていない。
    このことは「ポスドク問題」と呼ばれ、国の政策で博士が急増したのに、
    就職先という「出口」が広がらないからである。
     文部科学省の2005年度調査では1万5923人(見込み)だが、大学などで任期付き研究職に
    ある人らの数を調査・集計したもので、無所属の「隠れポスドク」を含めると2万人を超えるともいわれる。
ポストハーベスト(postharvest) : 「刈り入れ後」の意で、収穫後の農産物の品質を保持するための
    処理のことで、温度や湿度やガスの調節、農薬の使用、放射線照射、マイクロ波照射などがある。
    放射線照射や、これに用いた農薬の安全性が問題となっている。
ホスピス病棟(hospice ward) : 緩和ケア病棟。ターミナルケア(終末期ケア)を行う施設のこと。
    ホスピス(hospice) : 元々は中世ヨーロッパで、旅の巡礼者を宿泊させた小さな教会のことを指した。
     そうした旅人が、病や健康上の不調で旅立つことが出来なければ、そのままそこに置いて、
     ケアや看病をしたことから、看護収容施設全般をホスピスと呼ぶようになった。
     教会で看護にあたる聖職者の無私の献身と歓待をホスピタリティ(hospitality)と呼び、
     そこから今日の病院を指すホスピタル(hospital)の語がでた。歴史的には、
     ホスピタルもホスピス同様に、病院だけでなく、孤児院、老人ホーム、行き倒れの収容施設なども指した。
    ホスピス病棟 : 現在の医学では治療が困難とされる末期のエイズの患者・家族を対象に、
     痛みや様々な不快な症状を和らげ、患者や家族の精神的な苦しみに対しても支援を行う入院施設を
     いう。肉体的な痛みから、精神的、社会的、スピリチュアルと言われる苦しみまでを対象としている。
     医師・看護師・医療ソーシャルワーカー・ヘルパー・スピリチュアルケアワーカー・ボランティアなどの
     各専門のスタッフが苦しみをやわらげるために力を合わせ、24時間、誠心誠意、
     全力でサポート(支持)している。
      スピリチュアルケアワーカーとは、心の悩み、苦しみ、魂の叫びに対応する専門職のこと。
       どこかの施設の説明を引用したが、「魂の叫び」は誇大PRのような気がしないでもない。
     日本では1981(昭和56)年、静岡県浜松市にある聖隷三方原(せいれいみかたはら)病院に
     開設されたのが最初である。1990(平成2)年に旧厚生省が制度化し、
     看護師配置基準のほか患者1人に8平方メートル以上の病室床面積や患者家族の控室、
     台所設置などの施設基準がある。診療報酬は人件費、薬剤費、手術費など
     すべてを含んだ定額制で、治療や検査をいくら実施しても患者1人あたり1日3万7800円となっている。
     それが、患者に対する積極的な治療や人員増の「壁」になっているとの指摘もある。
     日本ホスピス緩和ケア協会によると、2007年2月1日現在、施設基準を満たす施設は
     全国で163施設ある。2004年度に全国のホスピス病棟に入院した人は18,205人で、
     2004年のがん死亡者約32万人の6%ほどにあたる。最近は医師や看護師(ホスピスナース)ら
     からなる一般病棟の「緩和ケアチーム」や、在宅でのケアが注目されている。
    ホスピス病棟の特徴(ホスピス病棟により、内容・条件が異なる場合がある)
     ●治療よりケアを優先する。●患者や家族の方の希望を尊重する。●面会時間の制限はない。
     ●病室内でお酒、タバコを楽しむことができる。●キッチンを自由に使える。
     ●個室では鍵をかけることができる。●犬や猫などの面会ができる。
     ●家族の付き添いが自由。●各ベッドに専用電話がある。●看護師を多く配置している。
     ●ボランティアによるティーサービス・茶話会などが定期的に開かれる。
     ●CDライブラリーを楽しむことができる。●本人・家族の意見を尊重する。
    参 : 緩和ケアチーム
補正予算 = 補正予算(国会・政治関連に別掲)
墓石(ぼせき) = 墓石(墓関連に別掲)
墓相(ぼそう) = 墓相(墓関連に別掲)
臍を噛む(ほぞをかむ) : 「臍を食う」に同じ。「春秋左伝」荘公六年より、「臍」は“へそ”のことで、
    自分のへそを噛もうとしてもできないことから、どうにもならないことに対して悔しがるさまを指す。
    後悔する。及ばないことを悔やむ。返らないことを後悔すること。
    (例)臍を噛む思い。【類語】●噬臍(ぜいせい)
ポタージュ(potage:フランス、thick soup) : スープ(汁物)。どろっとした濃厚なスープ。
    特に、とろみをつけたどろっとした濃厚な不透明のスープ。
    日本では野菜のピューレをベースにして生クリームで仕上げたとろみのあるスープのことを
    指す場合が多いが、本来のフランス語ではスープの総称のこと。 参 : ブイヨンクノール(HP)
帆立貝(ほたてがい) = 帆立貝(貝類に別掲)
(ほたる) = (昆虫関連に別掲)
蛍烏賊(ほたるいか) = ホタルイカ(別掲)
蛍蛾(ほたるが) = 蛍蛾(昆虫関連に別掲)
蛍の光窓の雪(ほたるのひかりまどのゆき) : 苦労して勉学に励むこと。詳細は「蛍雪」で。
    【類語】●苦学●股を刺して書を読む
蛍袋(ほたるぶくろ) = 釣鐘草
牡丹(ぼたん) = 牡丹(別掲)
牡丹鍋(ぼたんなべ) : 猪鍋(ししなべ)の異名。イノシシの肉を使った鍋料理。[季語]冬−生活。
補聴器(ほちょうき) = 補聴器(耳関連に別掲)
北海道犬(ほっかいどうけん、ほっかいどういぬ) = 北海道犬(犬関連に別掲)
保津川下り(ほづがわくだり) = 保津川下り(川下りに別掲)
勃起障害(ぼっきしょうがい) = ED
勃起不全(ぼっきふぜん) = ED
北極(the North Pole)ほっきょく : @北極点。地球上、地軸が北半球で地表と交わる点。
     北緯90度の地点。北極点は北極海にあるが、一年を通じて凍結しているため、
     氷上を移動して北極点に到達することは可能である。
    A北極圏(the Arctic Circle)。また、地球上における北極海などを含む北極地方を指す。
     北極圏は、地球の自転軸の傾きで、夏は太陽が1日中沈まない「白夜」と、
     冬は一日中太陽が現れない「極夜」がある北緯66.6度(約66度33分)以北の地域をいう。
     北極地方は、地球上の北極点を中心とする北極海およびその周辺の島嶼・大陸沿岸部などを
     含む地方をいう。北極点を中心とする北極海は、シベリア、カナダ、アラスカの陸地に囲まれている。
     極地としては「森林限界」「夏の気温が10度を超えない」「永久凍土がある」など様々なとらえ方がある。
     地球温暖化論議に出てくる「北極」は、比較的低緯度でも極寒のシベリア南部や
     カナダ南部付近などを含めた北極域全体を指すことが多い。
    B天の北極。天球上、地軸を北方に延長したとき、天球と交わる点。
    C北磁極。地磁気の北の極。磁針の北をさす端。
    D北極星(the polestar)。また、北天の高所にあって動かないということから、天子の位。
    参 : 南極
北極鯨(ほっきょくくじら) = 北極鯨(鯨関連に別掲)
北極熊(ほっきょくぐま) = 北極熊(動物関連に別掲)
ぽっくり寺(ぽっくりでら) = ぽっくり寺(ぽっくり・ぼけ関連に別掲)
法華宗(ほっけしゅう) = 法華宗(宗教関連に別掲)
法華の太鼓 = 法華の太鼓(宗教関連に別掲)
ポツダム宣言(THE POTSDAM PROCLAMATION)ポツダムせんげん : 1945(昭和20)年7月26日、
    ドイツの首都ベルリンの郊外、ポツダムにおいて、米国のトルーマン大統領、
    英国のチャーチル首相(のち、アトリー)、ソ連のスターリン首相によって開かれたポツダム会談の結果を、
    中国の蒋介石の同意を得て、米・英・中三国の名で(のち、ソ連も対日参戦と同時に参加)
    発せられた13条から成る日本に対する太平洋戦争の降伏勧告および戦後処理方針の宣言のこと。
    宣言を発した各国の名をとって「米英支ソ四国共同宣言」ともいう。
    日本の主権の制限、領土の限定、武装解除・再軍備禁止、戦争犯罪人の処罰、
    連合国による軍事占領、日本の民主化、軍国主義の一掃が掲げられており、
    これを根拠に行われたのが東京裁判や公職追放、財閥解体、労働民主化などであった。
    大日本帝国(日本政府)ははじめ拒否したが、原子爆弾の投下、ソ連の参戦を経て
    8月14日にこれを受諾し、9月2日、東京湾内に停泊する米戦艦ミズーリの甲板で昭和天皇・
    大日本帝国全権の重光葵と大本営全権梅津美治郎が連合国への降伏文書に調印した。
    ポツダム宣言では日本の領土について言及しており、この受諾によって日本は北方領土を含む
    千島列島を放棄したという説もあるが、日本政府はこの見解を完全に否定、
    北方領土返還をロシアに求め続けている。 参 : 終戦記念日北方領土問題

     ポツダムは、ベルリン南西の美しい町である。宮殿や別荘が点在している。
    会談が行われたツェツィリエンホーフは、ドイツ帝国の最後の皇太子一家の館だった。
    会議場は、ほぼ当時の姿で残されていて、一角はホテルになっている。
ホッチキス = ステープラー
坊ちゃん(a boya sonyour son)ぼっちゃん : @他人の男児を敬っていう語。いいとこの息子。
    A御坊ちゃん(おぼっちゃん)。「ぼんぼん」又は「ぼん」。
     あまやかされて育てられたため、世間知らずである男。
    B夏目漱石の同名の中編小説。表記は「坊っちゃん」と、“っ”が入る。
     作者が1895(明治28)年に数学の教師として赴任した愛媛県立伊予尋常中学校教師体験をもとに、
     11年後に江戸っ子気質の教師が正義感に駆られて活躍するさまを描き、
     1906(明治39)年に「ホトトギス」に発表し、のち「鶉籠」(春陽堂刊)に収録された。
     漱石の「吾輩は猫である」など多くの作品中、最も多くの人に愛読されている。
     道後温泉駅と松山市駅間には、日本最初の軽便鉄道1号機関車を復元した路面電車
     「坊っちゃん列車」が走っている。
     
     道後温泉本館3階の坊っちゃんの部屋入口(右側)
     
     坊っちゃんの部屋
     「坊っちゃん」に出てくる数学の教師「やまあらし」は湯野小学校(明治9年開校)出身の
     弘中又一先生がモデルとされ、独学で中学教員の免状をとり、松山中学へは
     英語教師の漱石と同時に赴任している。出身地である、湯野温泉の近くには生家が残り、
     その隣には弘中又一記念公園がある。また川沿いには川釣りをする坊っちゃんの像も立っている。
     
     小さな弘中又一記念公園
     
     記念公園左側の石碑
     
     記念公園右端にガブトムシ2匹の乗った湯野温泉郷の石碑がある
     
     第2湯野橋のたもとにあるこの階段を下りて20mばかりの所に「魚釣りをする坊っちゃんの像」がある
     
     「魚釣りをする坊っちゃんの像」
     
     同上
     
     同上
     
     そばにあるプレート。草が茂ってトンボが隠れていたので草引きをした。
     どこの管轄か知らないが、予算や人手不足なら周りを含めた草引き奉仕をしますよ。
     「メッセージBOX」からでも一報ください。観光の目玉の一つなら、平素から手入れをしておきましょう。
     次回に訪れたときには雑草は綺麗に刈り取られていた。

    C「東京ムービーONLINE」の動画アニメの題名。
ホッテントット(Hottentot) : コイ(khoi)族の俗称で、ヨーロッパ人によって、ホッテントットと呼ばれてきた。
    アフリカ南西部のナミビアに居住する遊牧民族で、言語上ではコイサン語族に属する。
    体は全体に小柄。主に牛・羊を遊牧して生活している。

    アフリカの南部には数千年の昔から、牧畜民のコイコイ人(ホッテントット)と
    狩猟採集民のサン人(ブッシュマン)、あわせてコイサン人が住んでいた。
    紀元300年頃までに現代の南アフリカ人の多数派の祖先に当たるバンツー諸語を話す
    混合型農民がリンポポ川南部(南アフリカ東部)に定住を開始した。地域によりコーサ人、ングニ人、
    ムボンド人、ソト人、ズールー人、ツワナ人、ツォンガ人、ペディ人、ベンダ人などと呼ぶ。

ホットエア(Hot Air) : 京都議定書で定められた削減目標が緩く、締約国が許可されている
    割当排出量(AAU)に対して、実際の排出量に余裕がある場合の余剰枠を言う。
    ロシアや東欧諸国の余剰枠を指すことが多いが、これは、ソビエト連邦崩壊後の経済破綻により、
    ロシアなど旧共産圏国家の温室効果ガス(GHG)排出量が激減し、
    1990年の半分以下まで落ち込んだために、
    京都議定書の達成目標に対する余剰分が発生したという経緯による。
     京都メカニズムの排出権取引や欧州連合(EU)が独自で進める
    EU域内排出量取引制度(EU−ETS)での取引が認められている。
    現時点でロシアが保有するホットエアだけでも、世界の排出権需要を上回ると考えられている。
     ホットエアが京都議定書の排出権取引で実際に使用されるには、
    実排出量を測定する体制が構築されているか審査されなければならない。
    しかし、主要プレーヤーと見られているロシアとウクライナは、京都メカニズムの参加適格性の課題が
    残されており、第一約束期間が始まっても両国からホットエアが供給されるかどうかは明確ではない。
     ここで言う参加適格性とは「京都メカニズムに基づく排出量取引に参加するためには、
    国内GHG排出量の正確な把握や、そのための体制整備の状況についての公式認定を
    受ける必要がある」という点である。同時に、日本をはじめ削減目標達成のためにホットエアの購入が
    必要となる可能性のある国の出方を見ながらの供給になる可能性が高く、
    第一約束期間終了間際になってから供給されるとの見方もある。
ホップ(hop) : @片足で跳ぶこと。
    A三段跳びで第一段目の跳躍。「ホップ、ステップ、ジャンプ」
    B野球で、投手の投げた球が打者の手もとで浮き上がること。
    C忽布。クワ科のつる性多年植物でハーブの一種。ヨーロッパ原産。温帯各地で栽培。
     雌雄異株で、夏に開花。雌花は淡緑色の多数の苞(ほう)に包まれ、多数集まって松かさ状に、
     垂れる。葉は卵形で3〜5裂し、長い柄で対生する。雌花穂が成熟するにつれ、苞のつけ根に
     粘り気のある黄粉状の腺体(ホップ腺)がつく。古代から薬草として用いられて来たが、
     現在では健胃剤やビールに苦味と芳香を与える原料として用いられている。
     ヨーロッパに分布し、日本へは明治時代に導入された。
     ホップの役割り
      ●ビールに独特な芳香と爽快な苦みを与える。
      ●過剰な蛋白質を沈殿・分離させ、ビールを清く澄ませる。
      ●雑菌の繁殖を押さえ、ビールの腐敗を防ぐ。
      ●ビールの泡立ちを良くする。
     ホップの働き
      ●神経鎮静効果や糖尿病・腎炎・便秘・神経痛・喘息・胃腸病などに良い
      ●血圧を下げる。ホップの主成分であるイソフムロン類が持つ
       血管を弛緩させる作用が働くことによって、高血圧を抑制する。
      ●殺菌作用がある。
      ●血糖値上昇を抑制する。ビールに含まれる糖分などを考慮して、
       糖尿病患者が飲むなら1日缶ビール(350ml)1本が適量とされている。
      ●血中中性脂肪を低下させ、動脈硬化を予防する。動脈硬化は、血中の悪玉コレステロール
       中性脂肪の増加、善玉コレステロールの減少などが原因で発症するが、ホップには、
       コレステロールや中性脂肪の蓄積を抑制し、血液中の善玉コレステロールを増加させる作用がある。
       また、動脈硬化の初期症状を抑えてくれる。
      ●ホルモンバランスの乱れを正常化する。
      ●肥満になるのを防ぐ。ホップのイソフムロン類が脂肪の蓄積を抑制し、
       肥満を防ぐことで、高インスリン血症も予防する作用がある。
北方領土の日(ほっぽうりょうどのひ) : 2月7日。北方領土返還運動を盛り上げるために、
    政府が1981(昭和56)年に制定した。1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、
    日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
    北方領土とは、択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島、色丹(しこたん)島、
    歯舞(はぼまい)群島のことで、これら北方四島は、1945(昭和20)年にソ連に不法占拠され、
    ソ連が崩壊してロシアとなった現在もその状態が続いている。
北方領土問題(ほっぽうりょうどもんだい) : 北海道根室半島沖の北東洋上に連なる歯舞(はぼまい)群島、
    色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島の北方四島は、日本人によって開拓され、
    日本人が住みつづけた島々で、歴史的にみても、一度も外国の領土になったことがない
    我が国固有の領土であり、また、国際的諸取決めからみても、我が国に帰属すべき領土であることは
    疑う余地もない。しかし、昭和20(1945)年8月9日、旧ソ連軍(現ロシア軍)はまだ有効だった
    日ソ中立条約を無視して対日参戦し、日本がポツダム宣言を受諾した第二次世界大戦終了直後の
    8月28日から9月5日までの間に、国後、択捉、色丹島と歯舞諸島が旧ソ連軍によって占拠され、
    1945年8月15日の時点で4島には3124世帯1万7291人が暮らしていた日本人は
    強制的に四島から追い出され、今日までロシアの不法占拠が続いていて日本人が住めない
    島々になっていることをいう。4島の総面積は5036kmで、福岡県よりも少し大きい。
    この北方領土問題は、先の大戦後、半世紀を経過した現在、なお、ロシアの不法占拠の下に
    置かれている我が国固有の領土である北方四島の返還を一日も早く実現するという、
    まさに国家の主権にかかわる重大な課題になっている。内閣府は北方四島早期返還の実現を目指して、
    外交交渉を支える国民世論の結集と高揚のための広報・啓発の充実、
    又は政府と民間が一体となった返還要求運動の全国的な発展・強化を図るとともに、
    北方四島との交流の推進など、北方領土問題解決のための諸施策を推進している。
    1956(昭和31)年の日ソ共同宣言で、両国は国交を回復し、
    平和条約締結後にソ連が歯舞諸島と色丹島を日本に引き渡すと決めて明記した。
    旧ソ連崩壊後の1993(平成5)年、来日した当時のエリツィン・ロシア大統領と細川護熙首相が
    署名した東京宣言に4島の帰属問題を解決して平和条約を締結することが盛り込まれた。
    日本は固有の領土として返還を求めているが、ロシアは「対戦の結果としてソ連に移った」と
    主張、実行支配している。ロシアビザによる日本人の渡航は日本政府が自粛を要請し、
    事実上、ビザなし交流でしか入れない。
    参 : 北方領土問題対策協会(HP)、ポツダム宣言サハリン2学習指導要領解説書A1
    ロシアのプーチン大統領は2005年11月20日から3日間、日本を公式訪問し、
    21日午後に小泉首相と首脳会談を行ったが、北方領土問題を含む共同声明は、
    両国間の立場の隔たりが大きいことから、今回は見送られたということだが、
    両国間の立場の隔たりで見送るのなら未来永劫隔たりのままだと言える。
    プーチン大統領は第二次世界大戦後から北方4島はロシアの領土だと言っているが、
    それを不法占領というもので、そんなことなら沖縄だってアメリカの領土でしょう。
    東シベリア産原油を東アジアへ運ぶパイプライン計画について、
    日本海沿岸まで延ばす「太平洋ルート」の早期建設に向け、
    日本側は中国・大慶に至る「中国ルート」より優先着工させることを明記するよう求めていたが、
    見送られたし、一体プーチン大統領は日本に何のみやげを持ってきたのだろう。
    日本のトップは外国を訪問するたびに、世界一の借金国でありながらも経済援助をするというのに。
    東シベリアの石油開発などへの日本の協力や投資など、経済分野での関係強化を
    訴えるのみなら平和条約も結んでいない日本に気安く来てほしくないね。
    ロシア側は原油高で好調な経済を維持しているというのに、ロシア極東に放置されている
    退役ロシア原潜5隻の解体事業について、日本が財政支援するということだが、
    北方領土問題も決着していないのに、どうして支援までする必要があるのだ。
    すべてにきたないやりかたのロシアはあきらめ、経済状況のよい今、終戦後8年もの長き間、
    極寒の中そまつな衣類と食事、牛馬のように家畜同然に扱われ、
    過酷な労働により10万人以上の日本人が亡くなったことの補償を、
    中国や北朝鮮、韓国が日本に要求するように、日本も求めるべきである。


    北方領土問題はソ連の背信から
    (朝日新聞1979.2.22「声」より、北九州市の公務員・安永 敏尚さん(57歳)の投稿文紹介)
     18日付の柿野氏のご意見に、いささかの疑点がある。確かに日本は、
    サンフランシスコ条約の第2条C項で、千島列島と南樺太を放棄した。この日本の権利放棄は、
    敗戦国日本が、戦勝国である連合国を相手にした平和条約の結果としての決定である。
     だが、ソ連(現ロシア)はこの条約の当事国ではない。
    平和条約の趣旨と解釈に忠実である限り、日本の領土主権の下にあるとも解されるのである。
     ソ連は、1945年8月9日、日ソ中立条約が未だ有効であったにもかかわらず、
    敗色明らかな日本に一方的に宣戦してきた。そのころ、日本はソ連を通じて終戦工作をしていたのである。
    だから、ソ連の宣戦はまさに背信的行為であった。
    こうしてわが北方領土は、わずか1週間の参戦の戦利品として占領された。
     1956年の日ソ共同宣言の成立によって、幸いにも国交の回復はなされたが、
    領土問題については、交渉の継続が将来にもちこされた。1973年の日ソ首脳会議でも
    「北方領土は戦後の未解決の問題に含まれる」ことが確認されているのである。
     歴史的にも地理的にも、わが国固有の領土である北方四島の返還は、国民的悲願になっている。
    今回のソ連の新たな軍事的行動は、国民感情を刺激するものではあるが、
    いたずらに反ソ感情にはしってはならない。日ソ両国の友好と信頼を背景に、
    冷静に誠意を尽くして根気強く交渉しなければならないという点ではまさに同感である。
     その後の日露首脳会談でも、北方領土問題はのらりくらりとはぐらかせ、
    これからも永遠に変わりはないだろう。もう二国間では何をやっても無駄なので、
    国連などに提訴し、それでもだめなら期限を切って、不法占領している北方領土を返還しない場合は、
    ロシアの在外公館を引き揚げて国交断絶も辞さない覚悟であたってもよいと思う。
    こんなきたない国は、日本に困ったことがあると・・・また裏切るだろう。

    納得できない北方四島支援
    (朝日新聞2002.7.20「声」より、山口県光市在住の五島 義明さん(71歳)の投稿文紹介)
     戦後五十余年、いまだに日本は中国、朝鮮半島の人々に戦争への謝罪と償いを求められ、
    アメリカからは真珠湾のだまし討ちを非難される。
     ならば、日ソ中立条約を無視して1945年8月9日に戦闘状態に入った旧ソ連に対し、
    なぜ謝罪と償いを求めないのか。常に日本だけが悪かったというのは、まさに自虐史観ではないか。
     戦勝国側に立ったロシアはそれまで日本領であることに異議のなかった北方四島を占領したまま
    返還しようとしない。その北方四島のロシア住民に北方支援とは納得できない。
     むしろ、交易をストップし、北方四島の領有がロシアにとって全く利益にならないことを
    納得さすべきではないか。カニなんか食べなくても生きていける。
    それで北方四島のロシア人の生計が立たなければ本土に引き揚げればよい。
     旧ソ連の参戦により捕虜となり連行された日本兵は極寒、へき地のシベリアで逃げ場もなく、
    何万人も死んでいる。軍人だった私の兄も旧ソ連の参戦がなかったら
    無事引き揚げられたかもしれないが、1946年1月、旧満州の野戦病院で戦病死している。
     終戦から半年近くも経っているのに異国での戦病死とは、ただ無念だったとしか言いようがない。
    中国は、日本国民は悪くはなく、政治家や軍人のトップが悪かったと言っているのに、
    何故、一般兵士の捕虜をロシア側に引き渡したのだろうか?

    アメリカは、広島、長崎で性能実験とも言われる原爆投下で、戦争早期終結のためと言い、
    何十万人もの一般国民を大量殺戮しているのに、いまだにリメンバーパールハーバーを口にするし、
    ロシアは、日本の敗色が濃くなったときに日ソ不可侵条約を一方的に破棄し、突然侵攻してきて、
    旧満州や各島で略奪・殺傷を繰り返しひどい目に合わせたり、言われなきシベリアへの抑留・
    強制労働で十万人を超える日本人を殺しているのに、今もなお北方領土を不法占領し続けているし、
    中国は、チベットなどで残虐行為をはたらいているのに、いまだに戦争当時の虐殺のことを繰り返し
    国民に植え付け、政治犯の粛清や人権侵害、言論統制、報道や政治活動の厳しい制限などを
    行っている。韓国は同国の金大中氏、北朝鮮は多くの日本人をさらうという平和な日本国内で
    野蛮な拉致を行っていることから、どの国も大昔の日本の悪口だけを言うことは出来ないはずだ。
    光市の五島さんの言われる通り、ロシアへの援助はすべての北方領土の返還が終わるまで
    凍結すべきだ。私は、千島列島と交換したカラフトまで返還してもらうことを望んでいる。
    わが国は大国と言っている中国に、小国の日本がいまだに多額のODA援助をする必要はまったくない。
    世界一の借金国に成り下がった日本は、逆にアメリカ、ロシア、中国、韓国から援助をお願いしましょう。

    【露大統領北方領土訪問】動かない菅政権、口開けば「冷静な対応」(2010.11.2産経ニュース
     ロシアのメドベージェフ大統領が事前の観測通り北方領土を訪問したことで、
    民主党・菅政権の外交政策に対する批判と疑問が、
    沖縄・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件に続き、高まった。
    「冷静な対応」を強調する菅直人首相と政府は、訪問を阻止すべくどこまで真剣に動いたのだろうか。
     「ハノイで懸念を伝えようとしなかった政治の判断ミスだ」
     1日午後、急遽(きゅうきょ)開かれた自民党の外交部会では、
    メドベージェフ大統領の訪問を許した菅政権への批判が集中した。
     菅首相と前原誠司外相が参加し、10月下旬にベトナムのハノイで開かれた
    東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の首脳会議の場には、メドベージェフ大統領とラブロフ外相もいた。
    このとき、すでに大統領の訪問計画は報じられていた。
    だが、日本政府は訪問を阻止すべく、ロシア側との会談を設定しようとすらしなかったのだ。
     部会で議員の批判の矢面に立たされた外務省幹部は、大統領訪問の事実すら「報道によれば…」と
    答える心許なさだ。ましてや、前原外相がこの日、ロシアのベールイ駐日大使に抗議した際に
    伝えた日本としての「適切な対応」が、具体的に何なのか、示せるはずもない。
     こうした対応に議員側はいらだちを募らせ、「ロシアに対し首脳の入国禁止や経済制裁などを検討し、
    ロシアが失うものが何かを思い知らせるべきだ」(中谷元・元防衛庁長官)との強硬論も出た。
     日本側の対応を振り返ってみよう。大統領の北方領土訪問計画が浮上したのは9月下旬。
    これを受け、前原外相は同月29日にベールイ大使を外務省に呼び、
    「訪問が実現すれば日露関係に重大な支障が生ずる」と伝えた。
    10月上旬に日本側は、モスクワで行われた日露事務次官級協議の席上、訪問中止を申し入れた。
    だが、ロシア側は「大統領の訪問計画は知らない」と答えるだけだった。
     日本政府の表だった抗議の動きはおおむね、この程度だったとみていい。
    日本側は「懸念」を伝えただけにすぎないのである。
     10月28日、在モスクワ日本大使館で記者会見した河野雅治駐露大使に、
    記者団からは「メドベージェフ大統領が11月早々に北方領土を訪問するとの情報がある」との
    質問が集中した。大使は「うわさはあるが、具体的な計画があるとは承知していない。
    準備しているという話はない」と語った。大統領が国後島を訪問する4日前のことである。
     「大統領はいずれ現地に行くだろう」(日露外交筋)という感触はあったという。
    だが、大使館が得ていた情報は断片的なものであり、確たる情報をもち合わせていたとは言い難い。
     ロシア政府は情報機関出身のプーチン大統領時代に、意思決定を大統領府に一元化し、
    情報漏洩(ろうえい)を厳しく監視するシステムを導入し、ロシア外務省も
    外交政策決定の中枢から外されたという。日本はこうした「情報の壁」の前にも無力ですらある。
     戦後から長きに渡ってロシアが不法占拠している日本固有の領土である北方四島の国後島を、
    ソ連時代を含めロシアの最高指導者が初めて訪問したメドベージェフ大統領に対し、
    菅直人首相は中国漁船衝突事件に続いてまたもや「冷静な対応」を強調し、
    「訪問は遺憾」として抗議をしただけだが、日本は首脳や船舶の入国禁止や経済制裁などを行い、
    ロシアの強硬・牽制路線に対してはっきりとした態度を示すべきだ!

    北方領土は安保条約対象外、米高官(2010.11.3、産経ニュースより)
     クローリー米国務次官補(広報担当)は2日の記者会見で、ロシアのメドベージェフ大統領が日本の
    北方領土を訪問したことに関連し、米国の日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条について、
    「(北方領土は)現在日本の施政下になく、条約は適用されない」と述べた。
     同時に、「米政府は日本を支持し、北方領土に対する日本の主権を認めている」と重ねて強調した。
     クローリー氏の発言は、同5条が適用されるのは沖縄・尖閣諸島のようにあくまで
    日本の施政下にある領域であり、北方領土はこれに該当しないことを改めて確認したものだ。
     長きに渡って不法に占領続けられているのに、いまさら安保適用外だと言う必要はないと思うね。
    安保が適用される尖閣諸島での中国漁船衝突事件では無言を貫いていたのに・・・

    歴史的な事実をロシア国民に
    (朝日新聞2011.1.22「声」より、大分市の桐井 加米彦さん(75歳)の投稿文紹介)
     今わが国では、多くの国民が尖閣諸島や北方領土問題に関して強い不満や疑問を抱いていると思う。
    特にロシアのメドベージェフ大統領の国後島訪問に私は怒りさえ覚える。
     1945年2月、クリミア半島のヤルタで、アメリカのルーズベルト、イギリスのチャーチル、
    ソ連のスターリンの3カ国首脳会談が行われた。その際、ソ連の対日参戦の見返りに千島列島の
    引き渡しを3カ国が申し合わせた。これがヤルタ協定の秘密条項であるが、日本政府は認めていない。
     同年8月9日、無条件降伏を迫るポツダム宣言の受諾が決定的になっていた日本に対し、
    ソ連は日ソ中立条約を破って戦争を仕掛けた。この対日参戦のなかで千島列島への侵攻が
    始まったのは同月18日と、日本がポツダム宣言を受諾し、連合国側に通告した14日よりも後だった。
     この歴史的事実をロシア国民に正しく認識させ、
    返還が実現するよう政府は最大限の努力をすべきである。
    ソ連の北方領土への侵攻が理不尽であることを、ロシアに厳正に受け止めさせるべきではないか。
最御崎寺(ほつみさきじ) = 最御崎寺(お遍路関連に別掲)
布袋葵(ほていあおい) = 布袋葵(季語の花木に別掲)
ボディ・ランゲージ(body language) : 身体言語。身振り言語。
    言語を用いずに、身振りや手まね、あるいは身体の動きを用いたジェスチャーで様子などを表して、
    相手に意志を伝えること。また、その方法。
    詳細には、目配せ、眉毛の上げ下げ、手招き、手での合図、肩、口元、舌打ちから、表情、顔色、
    身体の姿勢など、しかもそれらを多様に組み合わせてさまざまな用法がある。
    これは、意図的に伝えられることもあるが、多くは無意識のうちに伝えられており、
    伝達者本人もそれと気づいていないこともある。ただし、手、目、眉毛などによるしぐさは、
    文化の違いにより、その意味が異なるので要注意。たとえば、日本人が親指と人差し指でつくる円は、
    国内ではお金の意味だが、海外では男性しかやらない、女性の性器の意味になり、
    売春婦との夜の巷での掛け合いの場面くらいでしかお目にかからないものになる。
    日本人の若い女性がこれをやれば、まるで私は娼婦とでもいっているように見えたり、ということになる。
    外国人は、親指と人差し指で、紙幣を銀行員が数えるしぐさでお金を表現する。
    その他、指で頭や目、鼻を指差したり、その指を動かしたりするしぐさは、さまざまな意味、軽蔑したり、
    何かを否定したり、 警戒信号、帰属信号、など文化の違いで実にさまざまな意味とニュアンスが
    あるので要注意である。 日本人はこのような異文化の差異には容認の姿勢があるが、
    日本人以外は自分の文化で相手の行動を解釈し、相手の弁明を許さない者が多いので
    とくに注意すべきである。
    ジェスチャーとの違い : ボディ・ランゲージは文化的な約束事を知らないと
     理解できないことが多いが、ジェスチャーはそのような文化的知識の影響が少ない。
     ジェスチャーの方がより原始的なコミュニケーション手段であると言えよう。
ぼてぼて茶 : 昔、鷹狩の好きなお殿様松、江藩主・松平不昧公が、
    立ち寄った民家で飲んだお茶の風味と満足感に大感激し、
    「ぼてぼて茶ほどおいしいものはない」とすっかり気に入ってしまったと云われている、
    この一風変わったお茶のようでもあり、はたまたお茶漬けのようでもある食べ物は、
    抹茶のように泡立てたお茶の中に、数々の具を入れて、箸を使って食すもので、
    古くから出雲地方に伝わる庶民の間食である。
    もともとは、奥出雲のたたら製鉄の職人たちが高温過酷な作業の合間に、
    立ったまま口に流し込んでいた労働食といわれている。不昧公の時代の非常食だったと言う説や、
    上流階級の茶の湯に対抗して庶民が考え出した、趣味と実益を兼ねた茶法だとする説もある。
    代表的な作法と作り方
    まずは、茶器。抹茶茶碗のような大柄な、底の深い呉州手茶碗を使用する。そして、次にお茶。
    ぼてぼて茶に使われるお茶は、花番茶といわれる、茶の葉の中に乾燥した茶の花が入ったもので、
    この花が、ぼてぼて茶独特の泡立ちを作りだす。このときの音から、ユーモラスな「ぼてぼて茶」の
    名前の由来になっている。この茶葉を土瓶に入れて煮立て、少しさましたものを茶碗に
    そそぎ、抹茶用茶筅(ちゃせん)よりも大きめの、ササラ型茶筅の先に塩をつけて泡立てる。
    そしてその中に具(煮豆、冷や飯、おこわ、椎茸、赤飯、きざんだ高野豆腐や漬け物など)を
    少しずつ入れ、お茶をかき回し、具ごと食する。箸を使わず、茶碗の底をトントンたたいて
    片寄せた具をお茶と共に流し込む。一息でポンと口に放り込むように食べるのが通とか。

    口中に広がる風味は、お茶の香ばしさに加え、煮豆の甘みや、漬け物の歯ごたえなどが
    渾然一体となる、これまた不思議に美味しいもので、地元はもちろん、観光客にも人気が高い。
    最初は興味本位で食べる観光客も、その独特な味に魅せられ、とりこになるというのもうなずける。
    歴史的に、飢饉時の食料としての側面もあったぼてぼて茶。
    最近では、ダイエット食品として注目を浴びつつあるというのも面白い現象である。
    島根は松江に出かけたおり、ぜひ味わってみましょう。
ポテンシャル(potential) : 潜在的な。(発展・発達の)見込みのある。可能性がある。
    可能性としてもっている能力。潜在的な力。知識・情報・経験を蓄積する努力のこともいう。
    元は、勢力とか力のこと。
(ほとけ) = (宗教関連に別掲)
仏作って魂入れず = 仏作って魂入れず(宗教関連に別掲)
仏の顔も三度 = 仏の顔も三度(宗教関連に別掲)
仏の座(ほとけのざ) : @学名は「Lapsana apogonoides」。
     キク科ヤブタビラコ属のコオニタビラコ(子鬼田平子)の別名。田平子は通称。
     土器菜(かわらけな)、土器草(かわらけそう)の別名もある。
     野原や田畑に自生する。葉が仏の蓮華座に似ていることからこの名がついた。
     3〜6月田畑や川岸などに見られる。若芽は春の七草の一つとして食用にされる。[季語]新年−植物。
     
     コオニタビラコ(フォト蔵HPより)
     京都冷泉(れいぜい)家に残る、春の七草を書いた掛軸にあるのはオオバコであり、異説もある。
    A別名にカスミソウ、葉が数段になるので三階草(さんがいぐさ)の名もあり、三界草や宝蓋草とも書く。
     学名は「Lamium amplexicaule L」。花言葉は「輝く心」。
     シソ科オドリコソウ(踊子草)属の一年草あるいは越年草。高さ約10〜30cm。
     茎は下部で分枝して立ち上がり、葉は対生し、茎の下部のものは葉柄があるが、上部ではなく、
     半円形で縁(へり)に浅い鋸歯(きょし)状の切れ込みがあり、相対して茎を車座に抱く。
     茎を抱くように出ている2枚の葉が仏像の座(蓮華座)に似ていることからこの名がついた。
     春、葉腋(ようえき)に筒状唇形で長さ1.7〜2cmの紅紫色花を数個ずつつけるが、
     多くは閉鎖花となって、つぼみの状態のままで開かないで結実するものが多い。
     畑や道端に生え、ユーラシア大陸、アフリカ北部に広く分布し、北アメリカに帰化する。
     
     ホトケノザ(Haira’s Photo Galleryより)
仏の目を抜く = 仏の目を抜く(宗教関連に別掲)
ボトムアップ(bottom up) : 企業経営などで、下位から上位への発議で意思決定がなされる管理方式。
    下からの意見を吸い上げて全体をまとめていく管理方式。
    各個人の意思で、多くの人が行うことにより、何らかの効果が表れること。
母乳(mother’s milk、breast milk)ぼにゅう : 哺乳動物の母親の乳腺から分泌される
    白色不透明な液体で、母親の乳房から直接哺乳される乳汁を意味している。
    特に母乳と呼ぶ場合は、ヒトの女性が出す乳を指すのが、慣例である。
    人間の場合は分娩後、プロラクチンの作用により出るようになり、子供に乳を与えている間、
    身体は受注生産で乳を作り出し、吸われる限り母乳を作り出す。
    ただし、出産直後でも哺乳をしていなければ数週間で乳は出て来なくなる。
    なおタバコを吸っている女性は脂肪に蓄えられたダイオキシンが母乳と一緒に排出される率が高い。
    母親の体温のもとで、無菌状態の胎内から出生した新生児は、温度変化が激しく、
    様々な細菌ウイルスが生息する外界の環境にいち早く適応しなければならない。
    これらに対して出産直後に母体から出る乳は初乳と呼ばれ、幼児の免疫上重要な核酸などの成分が
    多く含まれ重要な役割をはたしている。「T細胞」や「マクロファージ」といった母乳中の細胞は、
    微生物を攻撃し、破壊する。ラクトフェリンという物質は、細菌の増殖を抑える。
    新生児にとって母親から授かる貴重な栄養の宝庫で、
    ビタミンミネラルタンパク質・脂肪・灰分・乳糖などを含み、
    乳児は離乳するまでこれを主な栄養源とする。
    母乳中のタンパク質は、カゼインと乳清タンパク質に大別できるが、
    その質も割合も消化されやすくなっている。脂肪は、ほとんど吸収できる状態までに分解される。
    糖質の大部分が乳糖だが、乳糖も分解されやすい。
    含まれるミネラルは、未熟な腎臓に負担を掛けないように量は少ないが、利用率は高い。
    ビタミン類も、ベーターカロチンビタミンCビタミンEなどが多く含まれている。
    また、や目の発育に重要なDHAタウリンが多く含まれている。
    栄養や感染防御の点ではなく、授乳によるスキンシップも、母子間の心のきずなを深めていく。
    母乳は1カ月ぐらいたってからよく出ることもあるので、乳が出にくいからといって、
    早くからあきらめることはない。何か気になることがあれば、産婦人科医、小児科医などに相談する。
    牛乳は人の母乳とは成分が異なるため、生乳は母乳の代替とはできないのは確かで、
    成分を変えた育児用粉ミルクが用いられるのはそのためであるが、
    それとても完全な母乳の代替はできなく、栄養素の利用率にしても母乳の方が優れている。
    厚生労働省やWHOなど、世界中の政府機関や国際機関が母乳育児を促進し、
    「母乳とは、赤ちゃんにとって最良最適な食事である」と言われている。
    参 : 喫煙と健康被害F7

    最近の若者は忍耐力、思考力などに欠け、すぐに切れやすくなったと言われているが、
    これは共働きなどにより母乳育児が少なくなったせいで、
    粉ミルクだけでは新生児のときの脳の発達に何かが不足しているのだと思う。
    昔の偉人はすべて母乳で育っているし、大学で差をつけるより乳児で差をつけておきましょう。
    ただし、たばこを吸う母親は赤ちゃんに毒を与えていることになり、
    粉ミルクの方がベターかもしれません。乳児には栄養の宝庫である母乳を与えるべきであり、
    脳や内臓の発達は粉ミルク育児を大きく引き離すとされている。

骨折り損のく草臥儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
    苦労して力をつくしても、草臥(くたび)れるだけでなんの得(効果)もないこと。
骨太の方針 = 骨太の方針(国会関連に別掲)
骨までしゃぶる(ほねまでしゃぶる) : 肉を食べただけでは足りなくて骨まで舐めるという意味から転じて、
    他人をとことんまで利用し尽くし、自分の欲を満たすことのたとえ。
    それ以上は取れないくらいまで搾取すること。
骨身を削る(ほねみをけずる) : 一生懸命ことにあたること。身体が痩せ細るほど苦心や努力をする。
    【類語】●身を削る
ホバリング(hovering) = ホバリング(ヘリコプター関連に別掲)
ポピー = 雛罌粟(別掲)
ポピュリスム(Populism) : ポピュリズム。@民衆主義。人民主義。1930年頃のフランスの文学運動で、
     ダビが代表的作家である。民衆の素朴な考えや生活を客観的・全体的に描こうとしたもの。
     民衆の利益の増進を目標とする政治思想で、既存の体制を批判し、知性に重きを置く立場を否定する。
    A転じて、大衆迎合主義。今日、一般的に使われるのはこちらの意味で、ネガティブなイメージを含む。

    しかし、小泉首相の言うポピュリズムは、@の民衆の利益の増進を目標とする政治思想のことでしょう。
ボブスレー(Bobsleigh) : 独特な形状と機構を持つ専用のそりに乗ってその速度を競う競技で、
    ウィンタースポーツの一つ。全長約1300mの氷の壁を疾走し、
    最高速度が130〜140km/hにも達することから、「氷上のF1」とも呼ばれる。
    鋼鉄シャーシのそりに流線型のFRP製カバーをつけたもので、
    前方にハンドル、後方に停止用のブレーキを備えている。
    前方と後方の左右に、ランナーと呼ばれる刃(エッジ)を計4枚備えており、それで氷面を滑走する。
    前方のランナーは舵になっており、ドライバー(パイロットとも言う)が操るハンドルと連動して
    左右に振ることができる。オリンピックでは1924(大正13)年の
    第1回シャモニー・モンブラン大会から正式競技になり、2人乗りと4人乗りの2種目がある。
    1988(昭和63)年の第15回カルガリー大会では最高時速が143kmにも達した。
    現在、日本国内でボブスレーの競技が可能な施設は長野市の「スパイラル」
    (長野市ボブスレー・リュージュパーク)の一箇所のみとなっている。
    参 : 日本ボブスレー・リュージュ連盟(HP)

    トリノ冬季五輪の出場権を手にしたボブスレー日本代表が、喜びもつかの間、
    国際ボブスレー・トボガニング連盟(FIBT)から「五輪に出場できない」と通達されていたことが、
    2006年1月31日に明らかになった。日本ボブスレー・リュージュ連盟は、「五輪の精神からいっても、
    強豪がひしめく欧州や北米に出場国が偏らないよう、大陸枠(アジア枠)は尊重されるべき」として、
    出場を認めるよう抗議している。定員オーバーで「アジア枠」が取り消しになったためで、該当選手は、
    男子2人乗りの清川卓・小林竜一組と、女子2人乗りの桧野真奈美と長岡千里組の計4人である。
    しかし、JOCがFIBTの判断は不当としてIOCに再考を求め、IOC側も出場資格を得るための複雑な
    システムにも問題があるとして1月31日、4選手全員の出場を認めた。
    出場取消しの理由が、一旦出場辞退していたチームが辞退取消しをしたため、
    成績がアジアで最下位の日本チームがとばっちりを受けたのである。
    他の大陸枠の増を、一旦決定したヤジア枠から削る必要はなく、
    取消しチームの所属大陸枠から削減すべきである。辞退取消も何カ月前からではなく、
    何故本番近くになって辞退や辞退取消をしたのかが問題で、すべての競技に言えることだが、
    オリンピックの前日に辞退取消しをした場合、サッカーや野球などの選手が多い競技では
    十数人もの選手が悲嘆にくれることになる。無駄な旅費はIOCが払ってくれるのだろうか。
    出場辞退は何日前までと決まっているのだろうか。日本がジャンプ競技に強くなれば、
    スキーの長さ制限をするなど、勝手に欧米人に都合のよいルールに作り変えるオリンピック委員会は
    何の集団だ!賄賂や商業主義から脱却し、アマチュア精神の基本に戻るべきだ!!
    幸いFIBTが大陸枠の解釈を誤っていたとしてIOCがボブスレーチームの出場を認めたが、
    開会10日前ににもなって混乱を招いたFIBTの責任は重い。
    お騒がせの元となった、直前になって辞退取消しをしたチームは国名を公表して誤るべきだ!

ほふり = 証券保管振替機構(株関連に別掲)
ホメオパシー(Homeopathy) : 「自然治癒力向上」の代替医療の一種。
    「同種療法」などとも訳されるが、そのまま「ホメオパシー」と呼ばれることのほうが多い。
    19世紀の始めに、ドイツ人医師・サミュエル・ハーネマン(1755〜1843)が提案した
    アロパシー思想(症状と逆の作用で治療する)をもとにした民間療法で、
    推進団体は、がんや皮膚病、精神疾患などほぼすべての病気を治療できる、と主張している。
    植物や昆虫、鉱物などの成分を限りなく薄めた水にして砂糖玉に染み込ませた
    レメディー (療剤) を、飲み薬のようにして使う。今日でも欧州を中心とした複数の国に
    ホメオパシーは浸透している一方、用いられているレメディーの多くは、
    物理学的には単なる水なので、科学的な効果は全くないといわれる。
    欧州では200年の歴史があり、一部の国では公的医療保険も適用されてきたが、
    ドイツでは2004年から、スイスでも2005年から保険適用をやめた。
    プラセボ(偽薬)以上の効果が無いことが臨床試験などにより確認されており、
    医学界からは「いんちき医療」(Quackery)とみなされている。
    日本学術会議でも2010年8月24日、「科学的な根拠は明確に否定され、荒唐無稽」とし、
    医療従事者が治療で使わないよう求める会長談話を発表した。
     山口では、助産師が出血症を予防するためのビタミンK2シロップを投与せず、
    レメディーを与えたために乳児が急性硬膜下血腫を発症して死亡したとして、
    損害賠償を求める訴訟が起きている。
    参 : 日本ホメオパシー振興会(HP)、日本ホメオパシー医学協会(HP)
ポメラ(pomera) : キングジムが製造販売するデジタルメモで、2008年11月10日に発売された。
    製品名は「ポケット・メモ・ライター」の頭文字から取られている。
    起動が遅い、バッテリー持続時間が短い、などの既存製品の弱点を克服したメモ専用機で、
    メモを取ることにのみ特化しているため、インターネットやメールなどの機能はない。
    17mmピッチのパンタグラフ式折りたたみキーボードにATOKを搭載、
    折りたためば文庫本程度のサイズ、370gの軽量ボディなど、
    「気軽に持ち運べて、しっかりメモを取れる」といった面に絞って作られた。
    ビジネスマンが会議で議事録を取る、といった用途で使用されることを想定しており、
    8,000文字を超えるようなファイルを作成・編集することは想定されていない。
    ただし、ファイルを分割してmicroSDに保存すれば、ほぼ無尽蔵に書き続けることができる。
    参 : キングジム(HP)

    メモ専用機「ポメラ」に上位機種追加、液晶大型化し機能も強化
     キングジムは2009年11月25日、約2秒で起動してテキスト文書の入力や編集ができる
    小型情報端末「ポメラ」シリーズに、新モデル「DM20」を追加すると発表した。
    現行モデルDM10の上位機種に位置付けられる製品で、液晶ディスプレイを大型化し、
    1ファイル当たりに入力できる文字量を増やすなど編集機能を強化した。革風のトップカバーを採用し、
    高級感を増す工夫も施した。価格は3万4650円で、12月11日に出荷する。
     DM20とDM10の機能面の主な違いは、一つが液晶ディスプレイ。
    DM10の4型(640×480ドット)に対し、5型(640×480ドット)と大きくなった。
    1ファイル当たりの文字量は、全角8000文字だったのを全角2万8000文字に拡大した。
    DM10は本体メモリーに6ファイルしか作れなかったが、DM20では1000ファイルを作成できる。
    最大5階層までのフォルダー管理機能も加わり、ファイルを分類管理しやすくなっている。
    全角3200文字までなら、編集中の文書を2次元コードの「QRコード」に変換し、
    画面上に表示することも可能になった。携帯電話機のカメラでこれを撮影すれば、メールとして送るなどできる。
     大きさは、幅145×奥行き100×高さ33mmで、高さのみDM10より3mm高くなっている。
    重さは30g重くなり、約370g。バッテリー駆動時間はDM10同様で、約20時間。
ホモフォビック = ホモフォビック(性関連用語に別掲)
海鞘(ほや) : 海老鼠(ほや)。東北、北海道から九州北部の沿岸まで分布しているが、
    太平洋側では宮城県牡鹿半島、日本海側では秋田県男鹿半島以北に多い。
    主な産地は三陸海岸で、とくに宮城県で多く養殖されている。
    原索動物門ホヤ綱マボヤ目に類する貝の総称で、体長15cm、直径10cmに達し、
    単体または群体をなす。単体のものは球形または卵形で、外皮は革状で厚く、
    硬い被嚢(ひのう)で覆われ、暗赤色から橙赤色を呈し、体の表面は多くのイボ状突起があり、
    その先端には微細な棘状の突起がある。体の前端(上部)にある水管を閉じたとき、
    船の換気口に似た入水孔は十文宇、直立した出水孔は一文字になり、食物を水とともに吸入する。
    体の後端(下部)には海藻の根のような突起を出し付着する。
    水深数mから数10mの海底の岩、防波堤などに体の下端で付着している。
    雌雄同体で、幼生はオタマジャクシに似て浮游生活をし、尾に脊索がある。
    日本沿岸には約200種類のホヤが生息しているが、
    単体で食用とするのは主にマボヤとアカボヤで、群体をなすイタボヤなど多くの種類がある。
    見た目がパイナップルに似ているので、「海のパイナップル」と呼ばれるホヤは
    見た目はグロテスクだが、弾力ある歯ごたえの後、清涼感と甘みが広がる。
    最も身の厚くなる6〜7月が旬であり、その風味は非常に特有で賞味されている。
    北海道ではアカボヤ、朝鮮ではエボヤの筋肉を食べる。
    宮城県、岩手県では垂下式の養殖が行われており、年間約1万トンの収穫量で、
    そのシェアは宮城県約80%、岩手県10〜20%である。岩手県では綾里、越喜来漁協の生産量が多い。
    収穫まで3〜4年かかる。天然のマボヤも潜水等により、100〜200トン漁獲されている。
    [季語]夏−動物。

    <珍味・ホヤ>水揚げ最盛期だが…輸出急増の韓国へ流出?
    酒の肴(さかな)として根強い人気を持つ東北の珍味・ホヤが旬を迎えた。
    身が厚くなる5〜8月、水揚げが最盛期となるが「最近見ないな」という酒客のつぶやきが聞かれる。
    韓国への輸出急増や、韓国の養殖ホヤに「ふにゃふにゃ病」という
    殻が軟化して身が溶ける原因不明の軟化症に似た症状が広まっているためらしい。
    追い打ちをかける事態も生じた。2007年2月、宮城県内の一部地域で韓国からの
    稚ホヤ持ち込みが判明。韓国とよく似た症状まで確認された。県は「封じ込め作戦」に乗り出し、
    病気の拡大防止と根絶のため来夏までに周辺の全ホヤを水揚げし、海域を“リセット”する。
    発症のない水域も含む厳しい措置だが、県水産業基盤整備課は
    「荒療治でも早期の徹底的な対策が肝要。一日も早く安全宣言したい」と言う。
小火(a small fire)ぼや、しょうか : @しょうか。わずかな火。小さな火。
    Aぼや。小さな火事。ごく一部だけの火事。
ボランティア(a volunteer) : 篤志奉仕家。志願者の意があり、自発的にある事業に参加する人。
    特に、社会事業などに自主的に無報酬で奉仕活動に参加する人をいうが、有償の場合もある。
    最近は有償ボランティアが主流になってきているが、
    有償か無償かに関係なく自由意志でひとのために働く人をボランティアと呼ぶのが世界の現実という。
    無償ボランティアは、すべて自分の持ち出しであり、善意で行うものだが、
    有償では、報酬というほどではないにしても、交通費や必要な実費をもらって活動するものをいう。
    ボランティアの3原則として、自主性、無報酬、公共性が挙げられているが、
    原則には以下の4つがある。
     ●自発性 : 自由意志で行うこと
     ●無償性 : 利益を求めないこと
     ●社会性 : 公正に相手を尊重できること
     ●創造性 : 必要に応じて工夫できること
    ボランティアの語源は、ラテン語の「voluntus」や「voluntarius」であると言われ、
    その意味は「意志・自ら進んでやること」というものである。
    参 : NHKボランティアネット(HP)、Yahoo!ボランティア (HP)、ボランタリーライフ(HP) 、
        社会福祉法人全国社会福祉協議会(HP)、国際ボランティア計画(HP)、
        シニア海外ボランティア(国際協力機構JICA)(HP)
ポリアミン(polyamine) : ポリアミンとは自然界の全ての動植物の細胞内に存在する成分で、
    今から約300年前に発見され、細胞内でアミノ酸の一種であるアルギニンから合成されてできる
    非蛋白性窒素化合物の総称である。体内での老化因子の増殖を抑制して老化を防止する抗老化、
    血管の炎症を抑える抗炎症などの作用がある他、動脈硬化を抑制して脳梗塞心筋梗塞を防ぐ
    働きがある。エイズアルツハイマーといった、治療が困難な病気にも効果があり、有機材料への
    応用も期待されている。ポリアミンはメチオニンやアルギニンに由来し、ポリアミン合成経路により
    オルニチンからまずプトレッシンが生成され、ついでスペルミジン、スペルミンが作られる。
    これらの名称の由来はこれらが精液中で発見されたことによる。
    ポリアミンは、ガン組織がさかんに分裂して増殖する際に出るたんぱく質でもあるために、
    尿中に含まれるとされるポリアミンの量を計ることによって、ガンの判定にも利用されている。
    ポリアミンは大豆きのこ類、チーズヨーグルトなどに多く含まれまれていることが確認されており、
    特に大豆を発酵させて作る納豆しょうゆ味噌には、
    微生物によって作られたポリアミンが高い濃度で含まれている。
    長寿の体内物質ポリアミンを増やすには、「ヨーグルト断食」がよい。その方法は、
    2週間に1回、朝食と昼食をヨーグルト120gだけにする。ほかに液体は摂っても良いが固形物はダメ。
    ポリアミンには、老化を早める老廃物(細胞組織に炎症を起こさせるLFA−1)を消す作用があり、
    ポリアミンの体内での合成量を増やすには海藻類などの水溶性食物繊維を摂るとよい。
    それにはワカメの麦味噌による味噌汁を毎日摂る。
ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF) → ダイオキシン
ポリ塩化ビフェニール = PCB
ポリオ(polio、poliomyelitis)ポリオミエリィティス : 急性灰白髄炎(きゅうせいかいはくずいえん)のことで、
    一般には「小児まひ」(脊髄性小児麻痺)と呼ばれることが多いが、
    これは5歳以下の小児の罹患率が高かったことからで、大人が罹らないわけではない。
    ハイネ−メジン病(Heine−Medin)とも呼ばれていたが、
    ワクチンの普及以来、単に「ポリオ」と略称されることが多くなった。
    ピコルナウイルス科、エンテロウイルス属のポリオウイルスによる急性伝染病で、
    脊髄(せきずい)神経の灰白質が侵され、はじめの数日間は夏風邪のような発熱や
    下痢などの症状が現れたのち、急に足や腕が麻痺(まひ)して動かなくなる疾患をいい、
    季節的には夏から秋にかけて多く発生するが、いまだに確実な治療法はなく、
    運動障害などの後遺症が出ることがある。
    かつて、伝染病予防法では急性灰白髄炎として届出(とどけいで)伝染病に含まれていたが、
    1959(昭和34)年6月15日厚生省告示第182号により予防方法を施行すべき伝染病として指定され、
    1976年指定のラッサ熱とともに指定伝染病となった。
    現在は、1999年施行の感染症予防・医療法(感染症法)により2類感染症に分類されている。
    国内では1960年ごろに大流行し、5000人以上の患者が出た。
    日本では、1961年から予防接種が実施されて1980年に自然感染によるポリオは根絶され、
    現在ではポリオワクチンからの2次感染でしか発症していない。
    ワクチンの定期接種は予防接種法で自治体に義務付けられている。
    海外ではアフリカなど一部でまだ流行している地域があり、世界的にワクチン接種は続いている。
    世界保健機関(WHO)は根絶を目指している。 参 : ポリオの会(HP)
ポリオワクチン(poliovakzin:ドイツ) : ポリオウイルスを弱毒化したもので、経口投与して免疫力をつけ
    感染を予防するためのもの。ポリオワクチンには生きたウイルスを弱毒化した経口生ワクチン(OPV)と
    ウイルスを化学処理して感染性や病原性をなくした不活化ワクチン(IPV)がある。
    国内で使われるのは、ウイルスの毒性を弱めて作る生ワクチンである。
    ウイルスが感染・増殖しやすい腸の粘膜に免疫がつきやすいが、ワクチンにより手足のまひが出る例が、
    最近5年間で1例以上報告されている。国内では1981(昭和56)年以降、
    自然感染のポリオ感染者は出ていないが、世界ではインド、ナイジェリアなどでは流行が起きており、
    日本にウイルスが持ち込まれ、発病する危険はある。ポリオに感染した場合の有効な治療法はなく、
    ワクチンによる予防のみが対処法である。そのため世界中でポリオワクチンが接種されている。
    経口生ワクチンは生後3カ月〜1歳半の間に2回接種が標準で、
    春と秋、公費(基本的に無料)による集団接種で行われるため例年は接種率が9割以上と高い。
    万が一の副作用が発生したときは国が認定すれば公的補助が受けられる場合がある。
    しかし、生ワクチンには接種した人がポリオを発症したり接種しなかった人も
    接種した人からポリオに感染し麻痺症状が出る(VAPP)危険が存在する。    
ポリオワクチンの違い
種類 不活化ワクチン 生ワクチン
作り方 ウイルスをホルマリン処理して病原性をなくす 毒性の弱いウイルス株から作る
接種時期 2カ月以降に形4回接種(米国の場合)  3カ月〜1歳半に2回接種が標準
投与法 太ももに筋肉注射が多い
(実施医療機関を探す必要あり)
口から飲む(集団接種)
免疫効果 生ワクチンより弱い  長期間免疫が続く 
特徴 長所 ●ワクチンでポリオ発症の心配はない  ●公費負担(日本はほぼ無料)
●予防接種健康被害救済制度で補償あり
短所 ■接種部分に赤み、はれなどの副作用あり
■国内未承認のため、
 副作用が出た場合に国の補償はない
 (補償対応は医療機関により異なる)
■自己負担(1回4000〜1万3000円ほど)
■下痢、発熱、嘔吐などの副作用がある
■ワクチンによるまひがまれに出る
■便やよだれなどから周囲の人に
 うつる場合がある
国内で使われる生ワクチンでは、まれにまひなどの健康障害が起きることがあるが、
海外で広く使われる不活化ワクチンにはそうした心配がなく、輸入して使う医療機関も増えている。
「一刻も早く不安解消を」と患者団体は不活化ワクチンの緊急輸入を求めているのに対し、
厚労省は「国産の申請を待つのが一番早い」とのんきなことを言っているという。
では国産の開発はいつになるのだ!
ポリグラフ検査(polygraph examination) : @病院などの医療機関では不眠症の専門的な診断方法として、
     睡眠中の脳波・筋電図・心電図・眼球運動などを測定する検査で、睡眠の深さ、呼吸数や
     心拍数の変化などが詳細に把握できる。また、この検査では睡眠時における呼吸の様子や
     いびきなども把握できるので、睡眠時無呼吸症候群のの可能性を調べることもできる。
     終夜睡眠ポリグラフ検査(Polysomnography:PSG) : 「PSG検査」や
      「ポリソムノグラフィー検査」とも呼ばれ、ポリは“たくさん”、ソムノは“睡眠”を意味し、
      文字通り、睡眠中のたくさんの情報を記録していく検査で、睡眠の良し悪しや、
      睡眠中の呼吸の状態、酸素不足の状況、不整脈など、多くの情報を得ることができる。
      夜間どのように眠られているか全体的に見るために脳波、眼球運動、筋電図、呼吸運動、心電図、
      酸素飽和度、下肢の動き等を終夜記録する。この検査で眠りの深さ/時間、睡眠障害の有無、
      無呼吸/低呼吸の有無と重症度、脈拍の変動、睡眠中の体位 との関係などを解析、診断する。
    A人間が嘘をつくと、情動の混乱が生じ、呼吸、脈拍、発汗などの生理的変化が現れることを応用して、
     容疑者らに事件に関する質問を試み、呼吸や血圧脈波、皮膚電気反射反応のデータを
     ポリグラフという機器で記録、分析し、「うそ発見器」として用いられることもある検査で、
     被疑者の供述に関する真偽の判断を行う捜査手法の一つである。犯人しか知り得ない
     事実などを質問し、反応から記憶があるかどうかを判断し捜査の材料にするのが目的という。
     うそ発見器としてのポリグラフ検査は黙秘権を侵害するのではないかという議論がある。
     検査結果を生理的な変化であって供述ではないという見解もあるが、
     質問への応答は内心の表出であり被疑者の供述の一種と考える見解もある。
     被疑者の供述の一種だと考えるとしても、黙秘権は放棄できるので、
     被疑者の同意があった場合に限っては、これを実施することも可能であるとの見解もある。
ポリゴナム(Polygonum) : 和名は「姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)」。学名は「Polygonum capitatum」。
    ヒマラヤ原産のタデ科ポリゴナム属の半耐寒性多年草。
    葉は小さな楕円形で、中央に褐色のV字型の黒斑模様が入るのが特徴で、
    可愛らしい淡桃色の球状花が春から晩秋にかけてマット状に広がって咲く。秋には紅葉も楽しめる。
    雑草化するほど性質は強く、はうように広がるので、グランドカバーやロックガーデン、
    コンテナガーデンなどに適す。垂れ下がる性質があるのでハンギングでも楽しめる。
     治癒効果のある様々な生科学的要素及びミネラルを含み、皮膚疾患の治療・スキンケアに
    絶大なる効果を発揮している。ポリゴナムの根には抗菌・抗ウイルス作用の有効成分が発見されており、
    皮膚の潰瘍(かいよう)・出血を停止、その外観を良好に保ち、組織生成を促進する効果もある。
    管理方法 : 性質は強健で、高温や乾燥に強い陽光を好むが、半日陰地でもよく育つ。
     多肥多湿になると花つきが悪くなるので気を付ける。寒さにはやや弱いので冬は霜除けをしてやる。
     繁殖は種まき、株分け、挿し木で増やせる。
ボリビア多民族国(Plurinational State of Bolivia)ボリビアたみんぞくこく
    通称は「ボリビア」で、南米中央部の内陸国。2009年3月18日に、
    それまでのリパブリック・オブ・ボリビア(ボリビア共和国)から現国名の「ボリビア多民族国」に変更した。
    
    ボリビア国旗
    南米の中心にあり1825年8月6日、ボリビア共和国として独立した。人口約918万人で、
    混血を含めると8割以上を先住民が占める。国の面積はアメリカ大陸では8番目で、
    世界的には27番目に大きい国である。現在の国土面積は1,098,581km2。
    かつてはもっと大きかったが、周辺国との戦争に負け続けたために、
    現在では最大時の半分ほどになってしまった。
    北と東をブラジル、南をアルゼンチン、南東をパラグアイ、そして南西をチリ、
    北西をペルーに囲まれた内陸国である。憲法上の首都はスクレだが、
    国会をはじめとした政府主要機関はラパスにある。ラテンアメリカでも最も開発の遅れた国の一つで、
    かつて「黄金の玉座に座る乞食」と形容されたほど豊かな天然資源を持つが、
    一人当たりの国民所得は約千ドルという貧しい国であり、現在もその構図は変わっていない。
     独立以降のボリビア経済を支えてきたのは錫を中心とする鉱業で、
    錫の他、銀、金、鉛、亜鉛、銅、鉄、タングステン、アンチモン等の鉱産物にも恵まれ、
    近年では石油、天然ガスの開発も行われている。ただし、就業人口の比率からみると
    鉱業に携わっている人々は全人口の数%に過ぎず、約半分の人は農牧業に従事している。
     ボリビア中部は麻薬の原料になるコカの産地で、庶民の暮らしに根付いた伝統的な作物だが、
    これまで栽培根絶を目指す政府と農民が対立し、多くの死者が出ていた。
    コカ栽培農民出身のモラレス大統領の登場で栽培は保護され、集落に平穏が戻った。
    だが、麻薬密売業者との闘いはなおも続いている。
ポリフェノール(Poliphenole) : 同一分子内に3個以上のフェノール性水酸基(ヒドロキシ基)をもつ
    ポリフェノール類と呼ばれる植物成分の総称で、ほとんどの植物に含有され、
    その数は5000種以上に及ぶといわれ、5大栄養素(炭水化物脂肪たんぱく質ビタミンミネラル)や、
    食物繊維に次ぐ、7番目の栄養素として研究が進められている。
    植物に含まれる糖分の一部が、葉、花びら、果実、茎などの光合成によってできた色素や苦味の成分で、
    活性酸素に対して戦う抗酸化能力に優れた水溶性(一部は脂溶性)物質の一つである。
    ポリフェノールは、悪玉コレステロールが活性酸素と結びつく前に、自分が活性酸素と結びついて、
    血液をサラサラにして動脈硬化などを防ぐ働きをしていると考えられ、高コレステロール、心臓病
    ガンなどにも効果がある。ポリフェノールはフラボノイドの仲間なので、同様に強い抗酸化作用がある。
    ポリフェノールは、チョコレートココア(カカオ豆)には非常に多く含まれ、
    3000mg/100gを超える製菓ブランドもある。ワイン(特に赤ワイン)にも多く含まれ、
    野菜や果物の総ポリフェノール量は平均で100g当り50mg、緑茶(煎茶)では205mg/100ml位が
    含まれている。通称カカオポリフェノール(クロバミド類及びケルセチン類)、
    緑茶ポリフェノール(カテキン類)、ブドウポリフェノール(アントシアニン類)などと呼ばれる成分は、
    含有する食品の名前をそのまま付けた商用名であり、正式な名称ではない。
    ポリフェノールを多く含む食品 : 春菊、ゴボウナスほうれん草ブロッコリーニラネギ玉ねぎ
     みつば、オクラ、さやいんげん、枝豆レンコン、ししとう、さつまいもジャガイモブドウ(赤ワイン)、
     チョコレート、ココアコーヒー、緑茶、りんご、など、色素成分や色の変化に閑する物質が多いのが
     特微で、皮をむいて放置しておくと、リンゴやゴポウ、レンコンなどが茶褐色に変化するのも、
     ポリフェノール類が自身を守るために化学変化したものである。   
代表的なポリフェノール






フラボン アビゲニン、ルテオリン パセリ、ピーマン
フラボノール ケルセチン 赤ワイン、ココア、チョコレート、ブロッコリー、
玉ねぎ、ほうれん草、春菊など
ルチン そば、トマトグリーンアスパラ
フラバノン ナリンゲニン、ヘスペルジン かんきつ類
カテキン エピカテキン、お茶カテキン、
エピガロカテキンガレートなど
緑茶、ワイン(特に赤ワイン)、リンゴ、
ブルーベリー、レンコン、ココアなど
アントシアニン
(アントシアン)
色素成分でプロアントシアニジン、
ブドウポリフェノール、
デルフィニジンなど
ブルーベリーカシス、ブドウ、イチゴ、
ナス、リンゴ、シソなど
イソフラボン ダイジン、ゲニステイン 大豆、そら豆などの豆類、豆腐など







タンニン
(渋味成分)
テアフラビン、テアルビジン 渋柿、緑茶、ウーロン茶、
赤ワイン、バナナなど
フェノール酸 カフェ酸(カフェイン) コーヒー、緑茶など
クロロゲン酸 プルーン、じゃがいも、春菊、ゴボウなど
カカオマスポリフェノール ココア、チョコレートなど
ウーロン茶ポリフェノール ウーロン茶
リグナン セサミン、セサミノール ゴマ
クルクミン ショーガオール ウコン、ショウガなど
オレウロペイン オリーブの葉(オリーブ茶)、 イボタの葉
    参 : レスベラトロール
ホルマリン(formalin) : ホルムアルデヒドの35〜38%水溶液(薬局方では37%)で、
    毒物及び劇物取締法で「劇物」に指定(ホルムアルデヒド1%以下を除く。)されている。
    ホルマリンの性状は無色あるいはほとんど無色透明の液体で、刺激臭をもち、
    寒冷にあえば混濁することがある。空気中の酸素によって一部酸化されて、蟻酸を生ずる。
    中性または弱酸性の反応を呈し、水、アルコールによく混和するが、エーテルには混和しない。
    還元性が強く。市販のものは少量のメタノールを加えてある。
    生物標本の製造、化学薬品の製造、合成樹脂原料、写真乾板に用いるほか、
    試薬、殺菌・消毒剤、防腐剤などに広く用いられる。
    ホルマリンの毒性としては、蒸気による粘膜の刺激、結膜炎、気管支炎、皮膚のひび割れ、潰瘍等である。
ホルムアルデヒド(hormaldehyde) : 数あるVOC(Volatile Organic Compound:揮発性有機化合物)
    の中でも優先的取組みの対象として一番目に取り上げられた揮発性の有害化学物質のこと。
    化学式はHCHO、沸点−21度の無色でツンとくる刺激臭のある透明の気体で、
    光化学スモッグの原因となる光化学オキシダントの成分でもあるので有名になり、
    これを40%程度水に溶かし込んだものが理科の実験室などでよく見かける「ホルマリン漬け」の
    ホルマリンと呼ばれる水溶液である。このように腐敗防止効果、殺菌効果があるため、
    防腐剤や消毒剤に使われている他、扱いやすく安価であることなどから多くの樹脂の原料とされていて、
    フェノール樹脂・メラミン樹脂・ユリア樹脂などの樹脂、接着剤、塗料や、
    食器、プラスチック製品、繊維の加工等に広く利用されてきた。
    戦中戦後に「メタノール入りのお酒で失明した人」のことを耳や目にしたことがあるが、
    これもホルムアルデヒドの仕業で、メタノールを飲むと体内に多量のホルムアルデヒドが発生し、
    それが網膜組織を破壊して失明に至り、明らかに高濃度では肝臓などの人体に急性の障害を
    引き起こして死に至ることもあるが、低濃度でも人によってはシックハウス症候群のような障害を
    起こすことがある。人体の遺伝子に影響を与え、強い発ガン性があり、
    また喘息、アトピーの原因物質であり最悪・最大の室内汚染物質といわれている。
    人体への影響としては、0.08ppmくらいから臭いを感じ、それ以上の濃度では、
    0.4ppm程度で目がチカチカしたり、0.5ppm程度で喉が痛くなる場合が多いことが報告されている。
    厚生労働省は、ホルムアルデヒドの室内濃度指標値として、
    世界保健機構(WTO)と同じ0.08ppmを定めている。
    1980(昭和55)年にJASでF1、F2、F3の3種の低ホルムアルデヒドの基準が定められている。
    ホルムアルデヒドの主な発生源は、●自動車および航空機の排気ガス●タバコの煙●天然ガス
    ●化石燃料●廃棄物焼却●石油精製所などである。
ホルモン(hormon:独、hormone:英) : @体内の特定の組織または器官で生産され、血液によって
     体中に運ばれ、特定の組織や器官の活動をきわめて微量で調節する生理的物質(タンパク質の一種)
     の総称をいう。成分はたんぱく質・ポリペプチド・フェノール誘導体・ステロイドなど。
     甲状腺ホルモン・副腎皮質ホルモン・雌雄性ホルモンや、昆虫の変態ホルモンなどがある。
     水は常に必要だが食前の30分前の水(蒸留水または湯冷まし)は、
     栄養の消化吸収を促し、ホルモンの分泌を増し、内分泌のバランスを整えてくれる。
     男性ホルモンと女性ホルモン
     男性には男性ホルモン、女性には女性ホルモンしかないと思われているが、
     男性の中にも女性ホルモンが、女性の中にも男性ホルモンがある。ただ、この比率が違っていて、
     男性には女性の約半分の女性ホルモンがある。
     女性は男性の約10分の1の男性ホルモンを持っている。
     男性ホルモンは精巣で、女性ホルモンは主に卵巣で作られるが、女性は副腎でも男性ホルモンが
     作られているそうである。女性の男性ホルモンの働きはというと、
     男性と同じく筋肉や体毛に影響している。華奢な男性や、体毛の濃い女性が存在するのは、
     両方のホルモン比率が人によって違うためだが、男性ホルモンがないと身体は作れない。
     女性ホルモンも男性ホルモンも、元はコレステロールが変化して出来た物質なので、
     構造的にとてもよく似ている物質である。男性ホルモンの機能としては、
     性機能や性欲をつかさどる以外に、頭の中の認知機能、記憶、
     物事を判断するときなどにも関わっているということが最近になってわかったそうで、
     また、男性的ながっちりとした体型を作る役目もあり、骨を強くしたり、筋肉を太くする作用もある。
     赤血球の量を増やす造血作用や血管をやわらかく保つ効果があるといわれている。
     逆にいうと、男性ホルモンが減れば、動脈硬化がひきおこされるということにもなる。
     脂質代謝の機能もあるので、男性ホルモンが少なくなると、中性脂肪やコレステロールを
     代謝する機能が落ちてきて、太めの体型に変わっていくということもある。
    A牛や豚などの胃袋や腸などの内臓のこと。「ホルモン焼き」は、それを焼いたもの。
     語源は「捨てるもの」という意味の関西弁に由来するとも、生体物質のホルモンに由来するともいう。
    参 : 環境ホルモン

    中学生になったばかりに、先輩から「もうホルモンが出るようになったか」と聞かれ、
    ホルモンとは精液のことだと教わったが、社会人となって友人に使って恥をかいた。
    また、入社した頃に先輩から「頭がはげている人は男性ホルモンが多く精力絶倫だ」と言われ、
    はげている何人かの先輩に聞いてみたが「そんなことはない!」と否定された。
    絶倫なら自慢するはずで、うわさだけのものでしょうか。

ホルモン療法 = ホルモン療法(医療関連に別掲)
ホルンフェルス = ホルンフェルス(別掲)
母衣(ほろ) : 幌・保侶とも書き、鎧(よろい)の背につける袋状の幅広の布。
    後ろからくる味方の流れ矢を防ぎ、また、旗指物(はたさしもの)の一種としても用いられた。
    平安時代末期に生まれた背中に長い布をたわませた懸保侶(かけぼろ)という補助防具で、
    当時は単に背に垂らし、馬を駆けると風をはらんでふくらみ、背後に長く引いて背面からの流れ矢を
    防ぐ役割を果たすので、大鎧とともに馬を駆り弓を主武器とする当時の武士の戦闘法に適した。
    武士の組織化が進んだ戦国時代には、赤、黄など目立つ色で着色されて敵味方に識別しやすくし、
    竹籠(たけかご)を入れた袋状のものとなった。大名の精鋭の武士や、
    本陣と前線部隊の間を行き来する使番に着用が許される名誉の軍装として使われることもあった。
    また、主君の代わりとして敵への使者を務めたり、主君へ戦況を伝えるという役目もあった。
    織田信長が馬廻から選抜して使番として用いた黒母衣衆・赤母衣衆や、
    豊臣秀吉の黄母衣衆などが有名であり、江戸時代の諸藩の中にも、母衣衆を置いたものがあった。
    別に背に負うた矢を包む母衣状の矢母衣(やぼろ)もある。
    戦国時代の武士が戦場の前線で母衣を背負っていた目的は、
    味方に自分の場所を知らせるためと、後ろからの味方の矢を防ぐためであった。
ホロコースト(holocaust) : 大虐殺。特に、ナチスによるユダヤ人の大量殺戮をいう。
    ドイツの民族社会主義政府(ナチ党)が、ドイツの支配下に入った600万人のユダヤ人を、組織的、
    全面的、そして工業的な規模で、すなわち、ガス室という化学的屠殺場の中で、計画的に殺戮し、
    しかも、犠牲者を焼却することで殺戮の痕跡を残さなかったという事件や絶滅計画を指す。
    広義には組織的な大量殺戮一般も指す。語源はギリシャ語で「焼き尽くす」の意で、
    「丸焼きの供物」を意味した。かつて英語では「ジェノサイド」などが用語として一般的だったが、
    1978年アメリカNBC系列で放映されたテレビドラマ『ホロコースト』の題名から、
    定冠詞つきの「The Holocaust」という言葉が使われるようになった。
    参 : サバイバーズ・ギルト
ホロコースト記念館(ホロコーストきねんかん) : 日本で最初のホロコースト記念館は、
    牧師の大塚信館長がアンネの父、故オットー・フランク氏と出会ったことをきっかけに、
    1995(平成7)年7月、戦後50年の節目の年(アウシュビッツ収容所解放50年、
    またアンネの日記で知られるアンネ・フランク没後50年の年)に、
    第二次世界大戦中、600万人ものユダヤ人がナチスによって大量虐殺されたホロコーストを伝え、
    平和について考えるための教育センターとして開館した。
    見学者の増加で手狭になったため広島県福山市御幸町中津原866の新館に移転し、
    2007年10月2日から一般公開された。
    「アンネの日記」の少女アンネ・フランクが隠れ住んだ部屋を常設展示として世界で初めて再現し、
    欧州以外で初めて複製が認められたアンネの日記を含め、
    アウシュビッツ収容所などで虐殺されたユダヤ人の遺品など多数の資料も展示し、
    ユダヤ人隔離居住区「ゲットー」を囲うれんが壁も再現されている。
    ホロコースト記念館は入場無料で、開館時間は午前10時半〜午後4時半。
    休館日は日、月、祝日。団体は予約が必要。
    参 : ホロコースト記念館(HP)
ポロニウム(Polonium) : 原子番号84の放射性元素。1898年にキュリー夫妻がウラン鉱から
    ラジウムとともに世界で初めて発見し、祖国ポーランドにちなんでキュリー夫人が命名した。
    アルファ線を放射し、体内に取り込むと強い毒性を持つ。
    工業用、実験用のアルファ線源や原子力電池などに利用される。 参 : ポロニウム210
ポロニウム210(Polonium210) : ラドンが崩壊することによってポロニウム218が生じ、
    更にこれが崩壊していく過程でポロニウム214、ポロニウム210が生じる。
    自然界に存在するポロニウムでは、ポロニウム210の半減期が138.376日と一番長い同位体である。
    ポロニウム210が使われるのは核爆弾の起爆装置か、原子力電池ぐらいなもので、
    簡単に製造できる代物でもなく、原子炉か粒子加速器でもないと製造できない。
    放射性物質ポロニウム210は1mgにつき5gのラジウムとほぼ同じ放射線を放出する。
    1gのポロニウム210のアルファ線は、熱エネルギーを140ワット生成する。
    ウランの330倍強い放射能を有し、元素の中で最も毒性を持つ。
    計算上わずか47ng(1億分の4.7グラム)で50%致死線量(4Sv)の被曝を受けることになる。

    タバコの葉には、微量の鉛が含まれているが、電子配置で鉛の仲間になる
    ポロニウムの同位元素210も仲良く含まれ、これが放つα線による肺組織の被曝が、
    喫煙による肺ガン発生の原因だとする説(ホットパーチクル説)がある。
    なので、喫煙者と、その周囲にいる受動喫煙者は、日頃から、わずかながらポロニウム210の
    被曝を受けている可能性があって、この同位元素は、決して馴染みのない元素ではなかった。

    元ロシア連邦保安庁(FSB)中佐アレクサンドル・リトビネンコ氏(43)が毒を盛られた疑いで
    死亡した事件で、英健康保護庁は2006年11月24日、同氏の尿から大量の放射性物質
    ポロニウム210が発見されたと発表した。これが死亡につながった可能性が大きいとみられる。
     ロンドン警視庁のこれまでの報道を総合すると、容疑者として、2006年11月にロンドンの
    高級ホテルでリトビネンコ氏と接触したロシア人ビジネスマン、アンドレイ・ルゴボイ氏の名前が浮上。
    放射性物質「ポロニウム210」を紅茶に混入したとの手口が有力視されており、
    ルゴボイ氏を起訴するに足る十分な証拠があるとの報道もある。
    ロンドン警視庁は2007年1月31日、容疑者らの名前を公表しないまま、検察側に報告書を提出。
    ロシア政府側が憲法上の制約から容疑者の身柄引き渡しをしない方針を明らかにしており、
    検察側が仮に容疑者らの起訴に踏み切っても、事件の真相解明は難しいとの見方が強まっている。
     元情報将校・リトビネンコ氏は、亡くなる2日前に、こんな言葉を残している。
    「一人の人間を沈黙させることには成功するかもしれないが、世界中からの抗議のうなりが、
    生涯あなたの耳に響き続けるだろう」。暗殺の深い闇に、光をどう当てるかが問われている。
ホワイエの誓い = ホワイエの誓い(国会・政治関連に別掲)
ホワイトカラー・エグゼンプション(white−collar exemption) : 自己管理型労働制。事務労働者・除外。
    自律的労働時間制度。定められた一定の要件に当てはまる
    ホワイトカラー(研究者、技術者、事務職員などの頭脳労働者)を、
    「1日8時間」など、労働基準法の「規制」からエグゼンプション(除外)し、残業代をなくす制度で、
    通常国会への提出が見送りになった「残業代ゼロ法案」の別名にも用いられている。
    その要件に当てはまる労働者は、残業しても割増賃金(残業手当)を支払われなくなり、
    労働時間の規制を受けることもない。ホワイトカラー労働者は、考えて成果を出すことが仕事であり、
    労働時間と非労働時間の境があいまいになることが多いことから、
    労働基準法の時間規制を受けず、「成果をあげるために好きなだけ働きなさい」という論理である。
    その代わり、成果を挙げれば見合った報酬を受け取ることができるという米国流の「成果主義」で、
    アメリカの制度は、管理や運営、専門などの職にあり、収入が週455ドル以上などの要件を満たす
    労働者を対象に残業代支払いの規定から除外するというものである。
    これを日本でも導入する動きに現在なっていて、2005年6月に財界の総本山・日本経団連が
    「提言」し、労働基準法に、「ホワイトカラーは労働時間規定の適用を除外する」という項目を設け、
    「一定の要件=年収400万円以上」の事務労働者は「地位、権限、責任、部下人数等とは無関係」に、
    労働時間規制の対象外にするということである。
    この制度は、アメリカが本家で、アメリカには労働時間を制限する法律がなく、公正労働基準法で、
    労働時間が週40時間を超えたら1・5倍の割増賃金を払うという条項があるだけで、
    この条項を除外するというのがホワイトカラー・エグゼンプションである。
    アメリカの場合には、まだ管理、運営、専門職に限定する要件があるのに、
    日本経団連の「提言」は、それさえないひどい内容と言われる。
    しかし、厚生労働省は、この制度や英国のオプト・アウト制度を参考に、日本型制度の法制化を目指し、
    「自己管理型労働制」と呼び、「自分の裁量で自由に帰宅できる」とPRしている。
     労働政策審議会(厚生労働省の諮問機関)は2006年12月27日、導入を適当とする報告書をまとめ、
    対象者の年収条件は「管理職の平均的な年収水準」とするにとどめ、
    具体的な金額は示さず、労働基準法の改正後に政省令で決めることにした。
    報告書は、対象者の条件に @労働時間では適切に評価できないA重要な権限・責任を伴う
    B仕事のやり方などを使用者に指示されないC年収が相当程度高い、の4点を挙げた。
    「管理職の一歩手前の人」を想定している。
    残業代ゼロ法案の国会提出が見送られた理由
     今でもサービス残業が後を絶たないのに、規制がなくなれば企業が社員を使い放題になり、
     「過労死を助長する」などと言って労組などが大反対したことと、有権者の反発も強く、
     2007年夏の参院選を控え、与党議員からも反対が出たことなどが影響したためである。
     厚労省は、企画や人事などを担当する「管理職一歩手前の人」で、年収900万円以上の
     約20万人と試算したが、経営側は年収400万円以上とすることを求め、対象拡大を恐れる
     労働側が反発したことも一つで、対象範囲をあいまいのまま押し切ろうとしたのが失敗だったと言える。
     しかし、厚労省があきらめたわけではなく、2007年1月の時点では断念したが、
     参院選後にも再び動き出す可能性は高い。

    残業代ゼロ(不払い)を正当化するのに気が引けるのか、アメリカでの制度のままの
    横文字を使っているが、日本の場合は全ての労働者に適用するというのだから、
    ホワイトではなくて不透明なブラック・エグゼンプションでしょう。
    なぜ「自律的労働時間制度」とか「残業代ゼロ制度」ではだめなのだ!

ホワイトデー(WhiteDay) : 全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会がホワイトデーを
    催事化し、昭和53(1978)年、同組合の総会で制定し、昭和55(1980)年にスタートした。
    2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、
    この日の返礼のプレゼントをする日で、キャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。
    ホワイトデーを3月14日に定めたのは、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて
    結婚しようとした男女を救う為、バレンタイン司教が殉教し、その一箇月後の3月14日に、
    その2人は改めて永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来している。

    バレンタインデーはキリスト教での行事なのに、仏教や神道の人たちまでがチョコレートを贈り、
    国民的な行事となっている。ホワイトデーも同じく業界からの商魂として設けられたが、
    バレンタインデーの義理チョコは素直に喜べないこともあり、
    我が家では妻と共通にお付き合いしている人には、妻がお返しの品を選んで持参している。
    返礼の品は菓子だけに限らず、ハンカチや花などを贈ることもある。

ホワイト・ナイト = ホワイト・ナイト(株関連に別掲)
(a tray:容器、the Bon Festival・the Lantern Festival:仏事)ぼん
    @木や金属で作られ、ふちが浅くて平たい、食器などを載せる器。
     (例)盆に載せて運ぶ。盆のように丸い月。
    A盆茣蓙(ござ)のこと。また、転じて博打(ばくち)をする場所、もしくは丁半博打の台。
     さらに、博打の勝負そのものを指すこともある。
    B人が生活する場所という意味から、 家。すまい。宿。
    Cお盆、盂蘭盆(うらぼん)の略。 → 盂蘭盆(宗教関連に別掲)
    D盂蘭盆に供える供物、また布施。
ボンゴ(a Bongo:スペイン、a bongo drum) : @ ラテン音楽で使われる音高の違う2個の
     小さな太鼓を一組みにした打楽器のことで、股(もも)の間に挟み、手で打って鳴らすが、
     スタンドを用いたり、ばちを用いたりすることもある。
     ばちを用いると、指で叩くのとかなり異なる音色が得られる。
     直径23cm前後の小さな太鼓と、直径27cm前後の大きな太鼓を、横に2つつなげたものである。
     小さな方をマチョ(男の意)、大きな方をエンブラ(女の意)と呼ぶ。
     木をくりぬいて牛革を張ったものが多いが、最近では胴にファイバーグラス、ヘッド(打面)に
     プラスチックをしようしたものもある。価格帯は1万円〜7万円程度である。
     コンガはボンゴより一回り大きい。ボンゴは基本的には右手人差し指と左手人差し指、
     親指のみを使うが、それはソンなどの伝統的ラテン音楽の場合であって、最近流行の
     サルサやラテンジャズその他の演奏の場合は、両手とも第2、3、4の4本を使われる。
     多指をつかうメリットとしては、より大きな音が出せることだが、デメリットとしては、
     倍音(濁った音)になりやすいことで、多指で叩く時はなるべく指をそろえて演奏しましょう。
     ボンゴの具体的な奏法
      ●オープン : ごく普通に人差し指から薬指で叩く。押さえつけないですぐ手首を上げる。
      ●ヒール : 左手親指でマチョを叩く。この場合は押さえつけても構わない。
      ●トゥ : 左手の親指以外でマチョを押さえつけずに弾くように叩く。
      ●ミュート : ヒールの状態でマチョの打面を押さえたまま、オープンでマチョを叩く。
      ●スラップ : 左手の指の付け根をマチョの縁にあてて叩く。
     以上の5種類の奏法を多彩に組み合わせて、演奏する。
    Aケニアボンゴ = ボンゴ(動物関連に別掲)
    B梵語(ぼんご)。サンスクリット語の異称。その起源が造物神ブラフマン(梵天)にあるという
     インドでの伝承に基づく、中国や日本での呼称。
    Cワンボックス車の中で、直線的で箱型に近く、スッキリとしたフォルムが特徴の車のこと。
香港(Hong Kong)ホンコン : シャンガン。ヒョンゴン。中華人民共和国の特別行政区で、
    広東省に接する九竜半島と、対岸の香港島および262の付属小島群からなる。
    香港島は阿片戦争で1842年イギリス領になり、九竜市はアロー号事件で1860年イギリスに割譲され、
    九竜半島は1898年に99年間の期限付きでイギリスが租借していたが、
    1984年の中英共同宣言にもとづき、1997(平成9)年6月30日に中国に返還された。
    1941年から、3年8カ月間、日本軍が占領していた。外交、国防以外の事に関しては、
    香港政府の高度な自治が認められている。国際的な金融・貿易の中心で、観光産業が盛んである。
    住民の大部分は中国人で、人口は686万(2007年)。面積の総計は、1104km
    通貨は、香港ドル(HKD)。公用語は、中国語(通常語は広東語)と英語。
    
    香港(世界三大夜景一つ)
盆栽(ぼんさい) = 盆栽(別掲)
本陣(ほんじん) : @戦国時代以前の日本において、戦場の陣中で大将がいる所で、本営を指す。
    A江戸時代、大名、旗本、幕府役人をはじめ、勅使、院使、宮、門跡(もんぜき)
     公家(くげ)、などの位の高い人が宿所とした公認の旅館の名称。
    B本陣駅の略称。 愛知県名古屋市中村区鳥居通りにある名古屋市営地下鉄の駅。
ポン酢(pons:オランダ)ぽんず : ダイダイ酢。ポンスの変化したポンズの「ズ」に「酢」を当てた語で、
    「ポンス」の「橙(だいだい)」を搾った汁のことである。広義には柑橘類の果汁を意味する。
    現在は、「橙」のほか「すだち」や「ゆず」などの柑橘酢の絞り汁に
    昆布や鰹節などのだし汁を加えて伸ばしたものを、広く「ポン酢」と呼んでいる。
梵天(ぼんてん) : @婆羅門(バラモン) 天。色界の初禅天の王で、住んでいる天のことも指す。
     本来はバラモン教で根本原理を人格化した古代インドの創造神であったが、
     仏教に取り入れられて正法護持の神とされ、神々の最高神として、
     帝釈天と一対で仏法の守護神とされる。中国の貴人の姿であらわされる。
    A御幣(ごへい) 。幣帛(へいはく) 。頭屋(とうや) の標識にしたり、
     神幸や山伏の峰入り行列の先頭に立てたりする。「梵天祭」のことを「ぼんでん」と呼び、
     陰暦正月2月16〜17日に行われる秋田県下の行事で、横手市で行われるものなどが有名。
     [季語]新年−行事。
    B漁具につける浮標。延縄(はえなわ)や流し網などにつけるガラス球の類。
本土空襲 → 本土空襲(空襲に別掲)
煩悩 = 煩悩(宗教関連に別掲)
本能寺 = 本能寺(宗教関連に別掲)
本能性振戦(ほんのうせいしんせん) : 震えをともなう神経疾患のなかで最も高頻度にみられるものの
    一つで、基礎疾患や器質的な異常・外傷、服薬歴など原因となる因子がいっさい存在せず、
    生理的振戦がおこるような状況でもないにもかかわらず、
    不随意でリズミカリルな震えが起こる神経疾患をいう。
    症状 : 「字を書くとき手が震える」「箸でものをつかむとき手が震える」といった
          震えが高頻度にみられる。震えが著しいと字を書くときや食事が困難になるなど、
          患者のQOL(Quality of life:生活の質)が損なわれることになるので、治療が必要となる。
    特徴 : 安静時にはほとんどみられず、姿勢時・動作時にあらわれるのが特徴で、
          とくに筋に一定の緊張が必要とされる姿勢時に顕著となる。
          震えかたはリズミカルな不随意運動で、比較的速く、1秒間に4〜12回程度である。
          出現部位は上肢が最も多く、はじめは一側性で間欠的な出現を示すが、次第に両側性となり、
          非対称的な震えかたが特徴である。また上肢以外に下肢・頭部・声・下顎などにも出現する。
          震えの原因となる神経疾患がなく、家族歴がみられることがある。
          また飲酒によって震えが改善されることがあるのも、本態性振戦にともなう震えの特徴である。
    治療 : 交感神経のβ受容体の働きを阻害するβ遮断薬を飲むことで交感神経の過剰な興奮を抑え、
          震えを抑えることができる。薬を飲むと数日以内で効果が出る。
          ただ、β遮断薬には脈拍が遅くなったり血圧が下がったりする副作用があり、
          ぜんそくや心臓病の一部の薬と併用することはできない。
          また、症状が出るときだけ飲むのではなく、いったん飲み始めたら飲み続ける必要がある。
          そこで、緊張をほぐすことで震えをより少なくする効果を期待して、
          抗不安薬を必要なときだけ使うこともある。
ぽん引き(a pimp、a pander)ぽんびき : @街頭で客を引いて売春を斡旋(あっせん)する者。
     売春婦のために客を連れ込んで、手数料を取る者。
    A田舎者などを甘言をもってだまし、金品をかすめとること。また、その人。
    B株屋街で、素人客にいい加減な株を売りつけて、利益を得る者。
本末転倒(ほんまつてんとう) : 根本の大切な事と、枝葉のつまらない事とを取り違えること。
    「木」という字の下部に「ー」を付けると「本」になり、「木」の上部に「ー」を付けると「末」になることから、
    本と末の違い、つまり物事の根本と枝葉を逆にすること。
ボンレスハム(boneless ham) : 豚の腿肉(ももにく)から骨を抜いて塩漬けにし、
    袋に詰めていぶして加熱して作ったハムの一つ。
    健康効果 : カルノシンが豊富に含まれ、の神経を保護して認知症を予防する。
     カルノシンの酸化を防ぎ、認知症を予防する効果を10倍に高めるには「ショウガ」と一緒に摂る。





























































inserted by FC2 system